1: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:07:35.75 ID:K85F8cWv0
#内定辞退セット
の著者です!
皆様のいろいろなご意見、ありがたいです。皆さんに考えて欲しいです。無断キャンセルはとにかくダメ。相手がいるんです。相手の立場に立って考えよう。内定まで行ったわけなので辞退はメールではなく、丁寧に手紙で伝えてほしいですね。#ハナマルキャリア pic.twitter.com/F5G6n9bwul— 内定辞退セット ハナマルキャリア上田晶美 (@hanamarushu) 2020年1月20日
↓
採用側です。とにかく欠員補填を迅速に行いたいので、メールかお電話でお願いしたいです。メールの方が文書として残るので望ましいです。
発送まで時間のかかる手紙をいただくにしても、まずはメールかお電話でお願いしたいです。— Note (@Note_F) 2020年1月20日
5: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:08:33.85 ID:sdB1MZ8U0
手紙とかアホか
14: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:11:15.61 ID:nFgZVpUV0
実際手紙とか寄越されても困るけどなさっさと電話一本かけろや
23: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:13:27.62 ID:4O0bNrWO0
採用側でお祈りメールすら出さない所はマナー違反でええんか?
24: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:13:44.47 ID:4rlkUiMkp
誠実な対応をするというなら手紙でもなく直接会いに行って謝罪する方が良いのでは?
40: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:17:10.40 ID:QXT2l4zaa
内定ごときにわざわざ手紙形式で書くのがマナーなんか
47: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:18:28.51 ID:ICRHYF/E0
マナー講師対マナー講師で対決させろ
53: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:19:19.80 ID:VZUbuXqzp
電話がええよ
メールでも返信が来るなら良いけど返信ないと相手が見て了承したかどうかわからないし、就活シーズンだと大量のメールの中に埋もれる危険性もなくはない
人事も辞退には慣れてるから電話すべき
メールでも返信が来るなら良いけど返信ないと相手が見て了承したかどうかわからないし、就活シーズンだと大量のメールの中に埋もれる危険性もなくはない
人事も辞退には慣れてるから電話すべき
57: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:20:18.27 ID:hyciZedF0
マナー講師「マナーを知らない採用担当だとそうなのですね。マナーの無い企業に気をつけてください。」
70: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:22:31.03 ID:wzsq41hp0
>>57
強すぎて草
強すぎて草
71: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:22:35.08 ID:RqFA5twu0
サイレントお祈りとかふざけた事してくる奴らになんでいちいち手紙書かなあかんねん
メール送ってくるだけでもありがたいと思え
メール送ってくるだけでもありがたいと思え
77: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:23:24.06 ID:Fr8X4MN90
マナー講師撲滅用とっくり作りました。
注ぎ口を3箇所用意して角度を調整したことにより無理に注ぎ口を避けるとあらぬ方向に酒が流れてテーブルを汚す仕組みです。
なお、花弁のような口にすることでインスタ映えも狙っています☆ https://t.co/J9n449MdQY
これはジョークグッズなんですけど真面目な話、結構激おこ案件なんですよね。徳利の注ぎ口は使い手に気持ちよく使って頂きたいという親切心から付けるんです。全く理にかなわないマナーで作り手の善意踏み躙るのやめませんか?
90: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:24:56.14 ID:C923wq6O0
>>77
有能
有能
97: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:26:08.05 ID:L2qlKLjbd
>>77
草
草
199: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:39:42.97 ID:LPY80Gj8a
>>77
このとっくりいいよね
オシャレで実用的で風刺にもなってるなんて最高
このとっくりいいよね
オシャレで実用的で風刺にもなってるなんて最高
371: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:53:10.90 ID:e3G0hKqu0
>>77
普通に傑作で草
普通に傑作で草
85: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:24:34.74 ID:6AiGhBHod
今時企業側も大概マナー違反なこと多いねんから辞退するときにマナーとか気にしてもしゃあないやろ
バイトちゃうのに連絡無しなら選考もれとかやるとこあるやん、あれほんま引いたわ
バイトちゃうのに連絡無しなら選考もれとかやるとこあるやん、あれほんま引いたわ
92: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:25:36.29 ID:WZuD4nkK0
マナー講師10人ぐらい集めて粗探しさせたら面白そう
102: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:26:40.69 ID:NENLneuG0
マナー講師「内定辞退は手紙がマナー」
↓
企業、就活生「内定辞退は手紙がマナーなのかあ」
↓
マナー講師「やっぱり内定辞退は手紙がマナーなんだ!」
↓
企業、就活生「内定辞退は手紙がマナーなのかあ」
↓
マナー講師「やっぱり内定辞退は手紙がマナーなんだ!」
106: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:27:13.31 ID:i8yAqDhj0
ワイは普通にメールで連絡したで
109: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:27:16.24 ID:Z8jR003j0
手書きは温かみ云々とか一番アホらしいわ
115: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:27:54.41 ID:n+5umKjf0
ワイは一応電話したわめちゃくちゃ緊張したけどあっさり終わった
63: 名無しさん 2020/01/26(日) 02:21:21.96 ID:iHigoi850
普通にメールか電話が一番やろ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579972055/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
相手の気持ちという、余計なお世話パターンなやつや
相手が居る以上、その人間の迷惑、を考えた方が良いのは当然だよな
今まで生きてきて親やいろんな場面でそれは教えられたし、伝えていくべきだと思う
徳利の件はエチケット、ただの験担ぎだな。
あれをマナーと言われても困る。
評論家とかマナー講師をAIに任せれば問題はなくなる
ちゃんと伝わってる事が分かる方法としては電話の方がいいと思うけどね
お前がまず相手の立場に立って考えろ定期
こんなアホな商売が成り立ってるのはアホアホ日本だからなのか?
マナー講師って働いたこと無いのかな
マナー講師とかいうダジャレの名人
講師に「人事も忙しいから断りはメールがいい」って教わったから
文もちゃんとして辞退メール入れたら普通に電話来て怒られたぞ
諭されたって方が近いけど
メール送った直後に 電話すればよくないか?なんなら全部やれよwついでに手紙は郵送しないで手渡ししたらいいよもう
思考できない人が働いてる世界とか怖い
>>10
辞退した人間にわざわざ電話してくるその会社もヤバない?
クレーマー民族日本人らしいなあ
企業に日々届く様々な配送品の数を考慮してないのか
自分宛の業務メール+佐川でーすヤマトでーす西濃でーすetc.で酷い時は処理に2、3時間掛かるときもあるのに
しかも別に元々自分の業務でもないという
メールや電話ひとつで応募者を蹴るのは失礼じゃないという謎理論
マナーに反するので辞退してはいけません。
正直さいならする企業なんて知らんわ
メールだメール。
電話だと相手の都合考えずにリアルタイム拘束になるし、「言った」「言ってない」「聞いた」「聞いてない」問題が発生するし、まず受付担当者1名にしか伝わらない。
手紙でも証拠は残るが、メールよりタイムラグがある。
マナー講師はもう無敵の人となんも変わりないのでは
マナー講師は仕事した事ないのかな?時間や手間考えろよ
メールでちゃんとエビデンスが残る形がトラブル防止かつスマートかつ採用担当も楽だろ。メールで送ってから電話連絡だ、手紙なぞ論外。
マナー講師が一番マナーを軽視しててマナーがなってない
>>18
採用担当も忙しいのです。
>>18
手紙は、率は極小だが郵便事故でそもそも届かない可能性有るで
マナー講師って自分の気に入らないものや理解の及ばないものを全て自分の都合の良いように湾曲させてマナーマナーって叫びだすキチガイ集団でしょ?
マナー講師(笑)「せや!内定辞退は手紙で出すってマナーでっちあげて内定辞退セット売ったろ!」
俺が採用なら落とすなんてかわいそうなことはできない
でも奴らは平然と落とすやろ?
他人の痛みも考えられないカスの気持ちは踏みにじって当然よ
>>27
いらない奴を採用したら押し付けられる部署がかわいそうだろ
同じ会社の人間の痛みも考えられないような奴に人事はできないから安心してニートしてろ
とっくりの話ほんと好き
会議室にマナー講師を集めて議論させ、生き残った一人を殴って
不毛なマナー論議を終わらせよう(提案
だいぶ前だが内定辞退の電話したら、しつこく何で?だの他にどこ決まったの?だの聞いてきた担当者いたな…
めんどくさかったんで、ありがとうございました。だけ言って切ってやった
>>31
間違いなくブラックやでそれ
断って正解やったな
マナー講師って現実改変の能力者だったりしません?
こういうお気持ち系の商売は今小金を持っているけど学が無い経営者からあれこれ吸い上げるのが主流だからね。そういう連中が気持ちよくなることを言って成金をアヘらせて、生じたクソを下に垂れ流させるわけよ
致知出版とかいう経営者向け思想マガジンの会社とかすごいぜ
文化系の価値を貶めるそびえ立つクソ共よ
マナー講師って、教育評論家の次に世の中に不要な職業だと思うの
マナー講師の言うこと聞く奴なんて情弱脳死老害しかいねーんだからとっととこんな職業無くして路頭に迷って死ねよ
いつのころからかマナー講師も調子こきすぎてとちんかんなこと教えるようになったからな
自分たちが考えることが正しいんだって押し付けるの迷惑だからやめてもらいたい
あとちょっと話変わるけど、企業側も企業側でさ、こういうマナー講師を利用しての新人教育やめるべきだと思う
最近の指導風景?を見る機会あったけど、ここまで必要かってレベルのくだらないマナー指導
そんな大層な難しいこと教えるわけでもないんだし、自社内で最低限の指導が十分できると思うんだけどねぇ
相手の気持ちを考えて、マナー講師は全員廃業してくれませんかねぇ?
>>27
お前も人事の立場を考えられてないカスだぞ。カスみたいなヤツを面接通過させれば、それが面接担当者の評価に関わるわけ。だから、就活生は自己PRにしろ志望動機にしろ上司に説明しやすい内容にするべきなんだけど、個性だの差別化だの的外れなアドバイスを真に受けて、ズレた事を話しちゃうんだよなぁ