TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】アニメ『鬼滅の刃』、プロの評論家には酷評される……「モノローグや説明台詞多すぎてドン引きした」

2020年1月19日 15:03
rapture_20190915061039
1: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:43:54.49 ID:tHRjl8Vrd
3: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:44:28.52 ID:tHRjl8Vrd
ええんかお前ら…

4: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:44:51.75 ID:tHRjl8Vrd
悔しい…ワイはすごく面白いと思ったのに…

5: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:45:03.50 ID:1YkjAjzda
原作も過去回想多いけどそんないちいちキャラの過去とか見たいか?

9: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:46:08.86 ID:c5EtVxbh0
おれも最初はそう思ったな


13: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:47:17.46 ID:rrJroTb+0

説明台詞は評論家が最も嫌うもの
宇多丸も絶対台詞を嫌ってた

28: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:50:19.97 ID:02hFzu4Ua
>>13
でもアニメや漫画ってそういうのばっかよな
普通やったら心の声なんて出さずに演技で表現するもんやし

38: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:51:41.47 ID:3RWC8opqa
>>28
実際、アニメ漫画は映画に比べて説明セリフかなり多い媒体やと思うで

246: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:10:02.66 ID:BSDWk0i50
>>28
最近の若年層に向けたドラマもそうやな

269: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:12:14.37 ID:c8p/usGQM
>>13
それ本当のこと言うと評論家の存在意義が無くなるからやで

24: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:49:56.93 ID:rrJroTb+0
主人公「あいつが太鼓を鳴らすと部屋が回転する!?」


こういう映像見れば分かることをセリフにしちゃうとダメなのよ
漫画の方は絵が下手だから説明台詞でフォローしてたが
アニメはちゃんと映像作り込んでるんだからセリフも変えてかないと

61: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:55:09.97 ID:LYNWtMmO0
>>24
まあこういうのだわな

117: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:00:38.18 ID:g3WfIWQbF
>>24
それは説明っていうか主人公の気付きを示してるんちゃうんか?

308: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:15:36.14 ID:PLGy/BB50
>>24
こうやって視聴者が理解したことを主人公に喋らせるから
キャラクターへの共感が生まれるんやで
これがアニメ漫画の正しいあり方やで

34: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:50:46.70 ID:3cOvIO2RM
少年に親切な少年漫画やから受けたんやな

35: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:50:49.06 ID:/6j2YFxd0
プロフィール見ても誰か分からんかったわ

42: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:52:10.75 ID:ZDbw/Yp30
作品が人気な奴って必ずこういう酷評記事でるよな
マニュアルでもあるんか

51: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:53:22.40 ID:3RWC8opqa
まあでもジョジョとかもかなり多いしな
メインはガキ向けの雑誌やししゃーない

56: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:54:13.45 ID:LYNWtMmO0
日本のアニメは全体的にこの部分が酷いぞ
思ってることを全部モノローグはおろか、口にも出しちゃうし

65: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:55:37.62 ID:2o7jLF3o0
またここで鬼の回想か…ってのは咲の対戦相手掘り下げ回想に通ずるものがある

259: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:11:12.89 ID:8lRwuO58p
「握力が!手に力が入らなくなってた!」って文字で書くかね?
バトルのシーンなんだからさ

no title

no title

280: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:13:26.25 ID:SDX4nJtJ0
>>259
そのまんま殴りに行くんだから動揺すらいらない
ぶっ倒した後説明すればいい

294: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:14:37.12 ID:rrJroTb+0
>>259
刀すっぽ抜けるシーン多いよな
この前も富岡が刀握れなくなってたわ

401: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:20:45.57 ID:CIqxfRBid
>>259
なのに拳は握りしめれるんか

434: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:22:31.47 ID:yTzIudOg0
>>259
確かにワニの文章はくどいと思う
ここも「もう手に力が・・・」で足りる
69: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:56:03.27 ID:NHPU8eLKa
アニメはバカ正直にそのまんまやり過ぎやろと思ったわ
作画はいいけど演出がダメダメや

80: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:57:30.96 ID:rrJroTb+0
>>69
もっとテンポ良くしてほしかったよな
原作に忠実にやりすぎや

71: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:56:11.75 ID:ol4uzIdd0
まあモノローグ多いのは誰でも思うやろ

74: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:56:50.56 ID:jjgR5EYJ0
あだち充とかはセリフで説明しないよな
ああいうのはテクニックもセンスもいるから難しい

88: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:57:47.88 ID:oa/1+vIe0
売れれば正義やぞ
売れてから来い

106: 名無しさん 2020/01/19(日) 13:59:44.98 ID:3RWC8opqa
同じ作者の過狩り狩り読めば分かるけど、この作者は本来全く説明セリフとかつけない作風なんやで
それを大衆ウケするように説明しまくったのが鬼滅やそんで実際売れてるしな

120: 名無しさん 2020/01/19(日) 14:00:44.18 ID:sVOd13UJM
プロが批判したって事は良作やな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579409034/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


Example Post
【動画】新発売のVR「Quest 3」、いくらなんでもヤバすぎる!アニメキャラとセッ〇スし放題wwwww
Example Post
【衝撃】ヒロア力の葉隠ちゃんのヱロ画像wwwww
Example Post
【画像】御坂美琴さん14歳、公式で全裸を晒されまくってしまうwwwww
Example Post
【画像】ライザさん、ハロウィンでエッチな衣装を着せられてしまうwwwww
Example Post
【画像】爆乳チアガールちゃん、ムチムチすぎるwwwww
Example Post
【画像】褐色の女の子で抜くやつさあwwwww
Example Post
【画像】葬送のフリーレンってフリーレンがエッチする場面ある?
Example Post
【画像】グリッドマンさん、公式絵で青少年をシコらせてしまうwwwww
Example Post
【画像】ChatGPT「え?アメリカ人をアニメ風に描くの?まぁいいけど…」
Example Post
【朗報】コロコロで連載開始したNIKKEの漫画、エッチになってしまう
Example Post
【画像】おっぱい星人「巨乳嫌いの男などいない!!」 
Example Post
X民「中学の頃に凄い絵が上手かった友人、今何してるんだろ?本名で検索してみるか」 → 凄いことになっていたwwwww
Example Post
【画像】AIイラスト、普通に「漫画」が制作できるようになるwwwww
Example Post
「『葬送のフリーレン』に"ハンバーグ"が登場するのはおかしい!なぜなら◯◯だから」→物議に
Example Post
【画像】送葬のフリーレンのフェルンちゃん、ワイにだけコッソリおっぱいを見せつけるスケベ娘だったwwwww
Example Post
【競馬】イクイノックス、引退

おすすめ記事

コメント(74件)

  1. 何の才能もない奴らがなにをゴチャゴチャとw

    0
    0
  2. よく分からないんですが、評論家()というのは1話を見ただけとかちょっと見ただけでその作品全体の批判ができるのですか?
    だとしたら凄いですね

    0
    0
  3. プロもあてにならんもんだね
    あれ、プロってなんだっけ

    0
    0
  4. この手の評論家はやたらアニメを見下してるからなぁ

    0
    0
  5. 評論家は逆張りして俺スゲーするのが仕事だから
    酷評するってことは面白いと認めてるようなものでしょ。

    0
    0
  6. プロのやり方(その多くは国語的テンプレ)では売れないからね

    0
    0
  7. プロなら欠点を指摘しつつも
    何故ウケたかの分析も同時にして欲しいとこではあるな
    既に数字には出てるんだから

    0
    0
  8. 評論家なんて人の作品貶して飯の種にしてるような連中だろ
    話聞くだけ無駄無駄

    0
    0
  9. 説明ゼリフ多い冗長だってくらいしか下げる場所ないってことやろ
    いいことなのでは

    0
    0
  10. 評論家なんて何も生み出せない非生産的な奴らだし
    何言われようがヘーキヘーキw

    0
    0
  11. 批判する事で自分が賢いと思ってるイキり連中みたいな奴らやし

    0
    0
  12. 逆張りで便乗するのがちょっと遅かったな、評論家さん

    0
    0
  13. 近年は池沼の声が大きい時代やからしゃーないねん
    99%のやつが理解出来てるのに1%がわからないわからないとギャーギャー騒ぐから説明が多くなんねや

    0
    0
  14. 主人公の焦りを視聴者や読者に共有させて物語に引き込む演出だろ
    見てる方に何も伝わってないのに演者が勝手にドタバタ焦ってたら、ただただシュールなコメディにしかならないじゃんw
    もしかして、この人達はお笑いコントだと思って鬼滅の刃見てるの?

    0
    0
  15. 評論家批判ばっかだなここ
    彼らの言い方はきついが近頃のアニメ、ドラマの説明口調はオーバー過ぎると思う
    何を思ってどう考えるかは絵で見せて欲しいところ

    0
    0
  16. >>16
    何で批判されてるか理解できないから
    逆張りってバカにされてんだけど、
    理解できないよね、お前らバカだから

    0
    0
  17. 説明が多くなってるのは確かで、これは視聴者側に合わせてる部分もあるからな
    本スレ24が、映像で描けば説明不要みたいな事言ってるが
    ※14が言われてる通り、マジで読んだのか?とか、見てるのか?とか言いたくなるような奴多いから。
    数分前に説明してる事さえ忘れて、アホな事言って奴いたし

    0
    0
  18. 文章の読み返しと違って音声だと細かく聞き返しが出来ない
    大抵はカットとかの演出で聞き流せるけど、音声による長いセリフでの説明は基本的に向いていないとは思う
    同じ情報量なら短く多く入れていく方が把握しやすい
    このアニメ観てないから長いのか多いのかは知らないけど

    0
    0
  19. 説明が多いのがウケて売れるってことは理解力読解力が無い人間ばかりになってきてるってことなんだけどな
    それを歓迎するコメントだらけなのみてもわかるけど
    この国だいじょうぶかほんと

    0
    0
  20. まぁ週刊誌だから、子供受けもあれば、少しでも引き延ばしたいと言う意味もあるんだろうけどね
    昔は人気作品でも30巻ぐらいで終われたのに、50~60巻は当たり前だから
    特にジャンプは

    0
    0
  21. アニメが始まるまでは賞という賞を受けていなかったのに、それ以降は周知の通り。評論家なんて不必要なんだよな

    0
    0
  22. とはいえアニメなんだからモノローグ減らせってのはあるだろうよ
    ニンジャスレイヤーみたいに地の文がやたら冗舌ってのでもなきゃただくどくはなるよ

    0
    0
  23. 評論家にプロなんか無いぞ
    あいつら皆自称だ

    0
    0
  24. ならなんでめっちゃ売れてるのかまで
    評論してほしいものですな

    0
    0
  25. 作画良かったけどテンポ悪すぎて流行りに乗る事を楽しめない人はそこまで好きじゃなさそうだなって感じしたわ

    0
    0
  26. 嫉妬や
    これだけはハッキリしとる

    0
    0
  27. 「今は明治何年だ?」
    「大正だよ」
    ってセリフがあるまで大正時代ってわかんなかったけどなぁ

    0
    0
  28. 最近の子供は1から10まで説明せんと理解できないのよ
    伏線とか思わせぶりなセリフ入れると???で終わって考えないんやで本当に

    0
    0
  29. 自分では何も出来ないくせにな
    それで飯を食わせてもらってるとかほんと笑える

    0
    0
  30. 売れてる作品に難癖つけるよりも、才能あるのに売れてない作家にアドバイスして稼げるようにしてやれよ

    0
    0
  31. よっぽど意識高い系の創作家じゃない限り、
    プロの評論家に評価されるより金持ってるファンに評価されたいだろ

    0
    0
  32. 参考までに言っておくと
    この自称プロ評論家の言ってる事って『鬼滅が連載し始めた頃のジャンプ読者達が言ってたこととそっくり』なんだわ・・・
    絵が下手だし説明文章多すぎで10週打ち切り候補だーって言われてたし
    自分もそう思ってた
    ジャンプ読者達は那田蜘蛛山~柱登場あたりから評価を改め始め
    無限列車編(今度劇場版でやる部分)で鬼滅ファンへと変わっていったよ
    鬼滅叩きするような人は鬼滅初心者なのがバレバレ
    劇場版や2期の遊郭~刀鍛冶の里編まで見てから評価するんだな
    この自称プロ評論家は鬼滅読者達よりも何周も遅れた流行に疎い人なのはあきらかだよ

    0
    0
  33. 子どもの文章読解力が落ちてるってこの前話題になってたしな
    いちいち、説明してやらんといかんのやろ
    そのほうが考えなくてすむし頭が疲れない

    0
    0
  34. >>30
    やっぱりそういう配慮なのかな

    0
    0
  35. 悪い評論家というのはある作品の悪い所をあげつらい批判し、つまらない作品をわざわざ取り上げて馬鹿にする。
    根本にあるのは矮小な自尊心である
    良い評論家というのはある作品の見どころを説明し、評価されるべき良い作品を発掘してみんなに紹介する。
    根本にあるのはそのジャンルに対する愛情である

    0
    0
  36. ワンピの絵がごちゃごちゃしてる云々みたいだな
    実際そうだが、それでも売れてる

    0
    0
  37. 万人受けするもの毛嫌いするからしゃーない。実際あの説明があるからいろんな層に見られてるんだと思うよ

    0
    0
  38. >>7
    それな
    感想言うだけならど素人でも出来る

    0
    0
  39. つーかこいつら誰なんだよ
    本っ当に誰なんだよ
    お互いがお互いを知ってるらしいけど、他に誰かこいつら知ってる奴いる?
    いたら教えてくれよ
    誰だよこいつら

    0
    0
  40. アニメのプロ評論家って字面が面白い、オムツのプロ評論家とかもおるんかな?w

    0
    0
  41. アンチは全部見てからケチつけるんだけど
    評論家はチョイ見だけでケチつける
    あらすじだけ読んで感想を書く夏休みの読書感想文並みの職業だよ

    0
    0
  42. なんかすげーコメ賑わってんな
    漫画の方も心情の地の文が多いしそこが魅力なのは分かってるけど、そのままアニメにしてテンポ悪くなってたのも確かだろ
    動きと同時にやってた善逸みたいなのが見たかった

    0
    0
  43. 雰囲気ゴリ押し世代の評論家は除け者にされつつあるからね

    0
    0
  44. ぷろのあにめひょうろんか(嗤)
    後からモノ言うんじゃなくてせめて先行試写見せて貰える身分になってからモノ言えばいいのに無様だあな

    0
    0
  45. そもそも批判しかしない奴は評論家と言っていいものか
    一つの作品の良し悪しを説明出来てこその評論だろ、こいつらは自分の好き嫌いを主張しとる様にしか見えん

    0
    0
  46. いちいち記事になるような奴なのこいつら?

    0
    0
  47. 何の評論家だよw
    少なくともアニメの評論家でもないくせに

    0
    0
  48. 単純に子供むけだからでしょ面白くないのは歳取ったからだ

    0
    0
  49. これは観たくなるな。ちょっと興味わくけど、でもおれは観…

    0
    0
  50. プロが批判しても売り上げ出てれば良作だし
    プロが褒めてても売り上げ少なかったらゴミと変わらんぞ

    0
    0
  51. キッズ激おこで草

    0
    0
  52. 最後のジェダイとかいうスターウォーズとして云々以前に
    一映像作品としてド直球ストレートに糞な代物を
    「血統主義のSWから脱却し、尚且つ意外性があって革新的だ!」
    とかいう意味不明な理屈で褒めちぎったお前ら評論家の意見
    なんざ一ミリも信用に値しねぇんだよ

    0
    0
  53. 評論家って的外れな事でも作品を注目してくれる機会になるから
    実はこんな事でもありがたいんですわ

    0
    0
  54. >>30
    そいつがヘタクソなだけ定期

    0
    0
  55. 大人女子イライラで草

    0
    0
  56. メディアの違いを理解せず、原作通りを免罪符に押し切ろうとするのはアカンやろってのは一理あるな
    実際それで評価微妙になったアニメ(特に人気が出た作品の2期目)は多い

    0
    0
  57. アニメの評論家って職業なの?自宅警備員じゃないの?

    0
    0
  58. お前それダイナミックコードの前でも同じこと言えんの?

    0
    0
  59. 評論家が芸術をつぶす

    0
    0
  60. 親「プロのアニメ評論家(笑)なんてやってないで、仕事に就きなさい!」

    0
    0
  61. 毎度毎度回想が入るからテンポ悪い作品だなあとは思う

    0
    0
  62. 世代ギャップの差だろ、以前は見る方が何度も見返したりして理解を深める見る側が作品にすり寄ってく姿勢だったのが
    今は見る方が一発で理解できないのは作品が悪いという姿勢だから、作品側が理解力の悪い視聴者に併せて捕捉説明入れないといけなくなったってだけ

    0
    0
  63. >>22
    二次創作しやすい同人レベルだからこそのヒットよな

    0
    0
  64. >>35
    そして読解力が育たない悪循環

    0
    0
  65. キッズ沸きすぎでしょ

    0
    0
  66. こういった手合いは、富野御大の作品見ると悶絶するに違いない。

    0
    0
  67. まんさんとキッズイライラで草

    0
    0
  68. 自分が好きな物が批判されるとキレるのはいつもの事
    でも自分が嫌いな物は批判するww

    0
    0
  69. このプロの評論家の方々が面白いと評価する作品を教えてほしい、見てみるから。

    0
    0
  70. 評論家評論家ワラワラで草

    0
    0
  71. モノローグこれでも原作より減ってるんだよな
    まぁ不要なモノローグはアニメ化の際に削るべきだとは思う
    鬼滅アニメは削っちゃいけないものに限って削ってるけど
    あとアニメ化範囲のシナリオは正直そんな面白くないから酷評する人がいるのもしゃーない

    0
    0
  72. プロの評論家は何をもって『プロ』なの?

    0
    0
  73. ここまで顔真っ赤にしたまんさんの反論()です

    0
    0
  74. >>60
    人類史に残るクソアニメを引き合いに出してはいけない

    0
    0

コメントする