1: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:04:46.39 ID:jvm0aTXLd
日本経済の成長に向け、政府の未来投資会議は、巨額の利益をもたらす可能性があるベンチャー企業などを、5年後までに20社創出する方針を盛り込んだ新たな成長戦略の素案を示しました。
それによりますと、アメリカのアマゾンやグーグルなどに代表される、国の経済をけん引するような巨大IT企業を日本でも生み出すため、時価総額1000億円規模で未上場のベンチャー企業などを、5年後の2023年までに20社創出するとしています。
こうした企業は、巨額の利益をもたらす可能性があるとして、空想上の動物になぞらえて、「ユニコーン企業」とも呼ばれ、日本版「ユニコーン企業」の創出に向けた整備方針などを検討し、ことし中に、基本原則を定めるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180604/k10011464411000.html
3: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:05:17.81 ID:5QOQCWJi0
ええやん
5: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:05:58.75 ID:4Ffv3BTE0
雇ってクレメンス😭
7: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:06:08.52 ID:zrVWHjrw0
さんざん技術者流出させておいて草
8: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:06:12.67 ID:+bBmCdONM
うーんこの
11: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:06:38.73 ID:3xDFbjISp
楽天じゃいかんのか?
15: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:06:55.59 ID:EE1a+iKTr
中国みたいに外国資本のサービスをシャットアウトしないと無理
17: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:07:10.71 ID:VC/b+3Bza
日本にそんな力があるのか…❓
25: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:07:42.96 ID:Df6iK1g/0
日本企業にはメルカリしかユニコーンが存在しないという事実に震える
22: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:07:32.49 ID:F+unK1I90
つちのこじゃいかんのか?
26: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:07:42.93
堀江貴文の株式会社ライブドアがアジアのグーグル的なポジションになりかけてたという事実
楽天との覇権争いも優勢だったという事実
28: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:08:08.80 ID:Hxjvv+oA0
机上の空論の匂いがぷんぷんするけどまぁ頑張れ
31: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:08:17.41 ID:UWN0xYg7a
天下りだらけの無能企業ができそう
34: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:08:19.64 ID:soKTGviF0
これは上場ゴール
37: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:08:34.92 ID:G/66aTVx0
グーグルとかアマゾンってアメリカ政府のバックアップ受けてたん?
66: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:10:37.81
>>37
完全に無関係
政府側も何にも関与や援助してないし、起業家側も何にも国家のことを考慮・想定しないでやってた
完全に無関係
政府側も何にも関与や援助してないし、起業家側も何にも国家のことを考慮・想定しないでやってた
77: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:11:11.96 ID:IjnV+dWF0
>>37
むしろ締め付けられてたような
政府支援は中韓の企業方式やな
サムスンやテンセントみたいなの作ろうって話やろな
むしろ締め付けられてたような
政府支援は中韓の企業方式やな
サムスンやテンセントみたいなの作ろうって話やろな
46: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:09:26.41 ID:ScZos+gh0
政府が狙ってできるんか?
63: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:10:28.02 ID:+UxVtP4ba
これ今さら仮想通貨始めるようなもんやろ
67: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:10:41.06 ID:EMUJfjgk0
ITほど英語重要な業界はないから
国民総英語アレルギーの国じゃ逆立ちしても無理やで
国民総英語アレルギーの国じゃ逆立ちしても無理やで
68: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:10:41.21 ID:9kNGy1si0
天才を逮捕して犯罪者にする警察がいる国だからな
72: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:10:59.68 ID:/+4FH1s70
ワイに投資しろ!
102: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:12:45.81 ID:FJCmQ6Wq0
5年で20社を…?
できらぁ!
できらぁ!
120: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:13:55.61 ID:LvR6ncCo0
審査するお役所がITのこと何一つわからんのになあ…
167: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:15:42.99 ID:L81mlQvwd
日本人にクリエイティブなことをする気概はない
あるのは金持ちが私腹を肥やすことだけ
金を儲ける為の最低限のサービスしかしないんだから無理に決まってる
あるのは金持ちが私腹を肥やすことだけ
金を儲ける為の最低限のサービスしかしないんだから無理に決まってる
200: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:17:36.89 ID:JhqA95oM0
下町グーグル
458: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:29:49.19 ID:wtIMqoudd
>>200
草
草
199: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:17:36.42 ID:sWwuE/+Nd
期待してええんか?
268: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:20:20.85 ID:wSwXHzzE0
なお出る杭は叩く模様
214: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:18:02.35 ID:u5C04pKl0
winnyの作者潰した時点でもう終わってる
250: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:19:29.44 ID:7uNiyS7V0
>>214
winnyなんて匿名性低いP2Pソフトに検索機能つけただけやし
発展性皆無やろ
winnyなんて匿名性低いP2Pソフトに検索機能つけただけやし
発展性皆無やろ
341: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:23:41.31 ID:hKRFXwACa
>>250
winnyって当時じゃ最先端の技術やったんやで
米国の軍事技術でさえここまでのP2Pはまだ持ってなかった
winnyって当時じゃ最先端の技術やったんやで
米国の軍事技術でさえここまでのP2Pはまだ持ってなかった
416: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:27:27.20 ID:LWVmXo/Md
>>341
それマジなん?まじならアメリカこえてたやんけ
それマジなん?まじならアメリカこえてたやんけ
479: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:30:47.62 ID:XJJlM7lZa
>>416
日本の情報技術の歴史はいつもそうだぞ
出てきても国が邪魔するか潰すかや
日本の情報技術の歴史はいつもそうだぞ
出てきても国が邪魔するか潰すかや
313: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:22:46.13 ID:hemV9YAN0
なにがしっぱいかってlivedoorを潰したこと
331: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:23:21.00 ID:+yF1LBQk0
日本の企業は日本でしか戦えん
177: 風吹けば名無し 2018/06/08(金) 00:16:35.85 ID:0Hgpm/3mp
技術者軽視の風潮無くせばまだなんとかなるやろ日本
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528383886/