【悲報】野球部員、凄い勢いで減少中 これやばない?

20121008230514629

1: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:48:49.26 ID:X9FXFwrBM
中学校野球部員数

     野球部員数   増減    対前年比 対2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  -16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  -10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  -19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  -19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  -21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  -18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  -17,156人  8.5%減  39.6%減
2017年 174,343人  -10,971人  5.9%減  43.2%減

公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計


http://njpa.sakura.ne.jp/kamei.html

2: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:49:23.96 ID:1mu5bwKKa
そら子ども減ってるんだから当たり前や

7: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:51:05.32 ID:udMRQvQ8M
お前らの息子がレギュラーになれたりプロに行ける確率が上がったんだよなぁ

8: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:51:06.76 ID:5AowYkSr0
少子化ヤバイわ
わいの近所からガキ消えたわ

17: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:52:52.05 ID:iU5TQXX90
他のスポーツもデータないなら意味ない

21: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:53:27.45 ID:UD1+UMFP0
今は個人スポーツの時代やからね
選択肢が広がったのはいいことよ

22: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:53:33.87 ID:FS3ITo070
卓球が多いだよな

24: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:53:55.08 ID:s7I3KjCo0
ワイがシニアやってた時は地区で20チームくらいやったのに今35チームもあるやで


100: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:02:11.49 ID:jfALajXcd

バトミントンとかテニスとかが増えてるってのは見かけた

32: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:55:14.83 ID:yOQ1XgAx0
野球もサッカーもバスケも減ってるという記事を見たが

33: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:55:20.21 ID:udMRQvQ8M
よっしゃ!ワイの息子を甲子園に行かせてやるで!

34: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:55:31.55 ID:vhSg0yXKa
チーム組めんなったら終わりやからなぁ

40: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:56:24.64 ID:twx8Jtyt0
野球は金掛かるから親からしたらやってほしくないんやろか

41: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:56:46.42 ID:bw4O97Mfa
中学部活にまともな指導者おらんでほんまに

80: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:00:20.38 ID:VTaTaE9r0
高校野球は横ばいなんだよな
なんでだろ
233: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:13:04.89 ID:/sO1EBba0
部活じゃなくてスポーツクラブに入ってる奴多いんだろ中学は

258: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:14:40.88 ID:6Cqt6SH7M
なんかやるならプロ目指すって子が多い気がするわ
なんのスポーツでも

野球もシニアが増えて二極化してるんやろ

47: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:57:21.28 ID:GnMCvBt50
大谷で多少増えるやろ

51: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:57:50.22 ID:o53PI3F4K
何か知らんが観戦人気には影響無いし、フィギュアみたいに選ばれた人間のやるスポーツで良いんじゃないか

55: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:58:38.82 ID:EFYhZGA/d
今までが異常やって適正に戻ってると思えばいい
皆が皆同じスポーツやってる国とか嫌やろ
多様性こそ正義やぞ

57: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:58:43.75 ID:UBNWd++a0
アマ段階でフィジカルモンスターの奪い合いやから頑張る部分やでここは
大谷が野球を選ばなかった世界線とかMLB中継ヒエヒエやし

64: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:59:06.71 ID:yOQ1XgAx0
仁志がこのままじゃU-12代表が組めなくなる と嘆いてたが
いつのまにそんな大会が出来てさらにおまえが監督やっとるんや

68: 名無しさん 2018/05/14(月) 21:59:31.86 ID:86WdJ2LJd
いまだに坊主がうさぎ跳びしてるイメージ

86: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:00:56.69 ID:thKpLZeo0
子供や兄弟が野球部だと、その家族も野球と接する機会がうまれる
野球部員が減るとそれも減る

101: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:02:12.41 ID:6uS3jzF/0
ちな中学サッカー部員数

2013年 253,517人 ←近年のピーク
2014年 246,069人 前年比-7,448人
2015年 238,007人 前年比-8,062人
2016年 227,735人 前年比-10,272人
2017年 212,239人 前年比-15,496人

まぁ少子化とスポーツ離れやね

178: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:08:55.24 ID:AMKU6wooM
>>101
サッカーも減っとるんか
野球部員数減で一番恩恵受けてそうやのに

198: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:10:27.71 ID:ddxsNYS90
>>178
そもそも少子化だから上がってるスポーツはないよくて横ばい

102: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:02:16.60 ID:N0+RcJnw0
公園のトイレで壁当てしてるだけで怒られるからなぁ

135: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:05:48.38 ID:Td3mJjQl0
ワイが入ってた少年野球チームが無くなって哀しいンゴ

150: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:07:03.39 ID:xUqy+/to0
ザ・体育会系みたいな感じがなければワイも中学生の頃野球部入ってたかもな
友達とやる草野球はくっそ楽しいし

156: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:07:29.41 ID:L3ehKK6b0
アメリカさん基準だと野球の競技人口自体は確かに減ってるけど
なんだかんだで人口自体はアメリカでも隋一だし滅亡論とかからは相当に遠いみたいなこと言うてたな

162: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:07:57.67 ID:PNmbUjUB0
>>156
アメフトの方へってんだろ確か

167: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:08:21.60 ID:g5hprZTC0
坊主強制は禁止するべきだな

182: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:09:05.53 ID:esCJQwZF0
日本人はソシャゲやってりゃええねん

199: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:10:30.35 ID:xr7VTjfv0
質は上がってるからセーフ

90: 名無しさん 2018/05/14(月) 22:01:22.11 ID:qLqP2Skk0
子供減ってる上に多様化してるししゃあない

引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1526302129/

1001: あにちる名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00