ドワンゴが大型連休中に開く毎年恒例の大規模イベント「ニコニコ超会議」が今年も催された。
29日には放送とネットの融合がテーマの討論会が開かれ、サイバーエージェントの藤田晋社長やテレビプロデューサーら5人が議論した。
自らネットテレビを手がけている藤田社長は、「誰もがネットで番組を見る時代は避けられない」と放送業界に変革を迫った。
(略)
米ネットフリックスや米アマゾン・ドット・コムと海外のネット動画配信サービスが存在感を高め、既存のテレビ放送は変革を迫られている。
インターネットテレビ「AbemaTV(アベマTV)」の事業をけん引するサイバーの藤田社長は「ネットの技術を使い、使いやすさの面で優れた配信サービスを作り上げることはテレビ局では無理。 だから我々でやる、とアベマTVを立ち上げた」と背景を説明した。
総務省の調査によると、テレビ平均視聴時間は全年代の平均が1日168分だったのに対し、10代は89分、20代は113分と若い世代ほど短い。
若者はネット利用の時間は長くなる傾向があり、藤田社長は「このままではテレビの衰退は間違いない」と訴える。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29997300Z20C18A4TJC000/
4: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:55:13.01 ID:41u9FF7e0
ええ・・
6: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:55:27.00 ID:NWGky4sxp
お前のところも赤字垂れ流して大丈夫なのか
703: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 14:12:04.84 ID:ONbJoDwrM
>>6
事業計画に乗ってる赤字だから今のところは問題ない
問題は来年やね
事業計画に乗ってる赤字だから今のところは問題ない
問題は来年やね
7: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:55:45.57 ID:BskEApeQ0
アベマ野球増えたし最近頑張ってるのは認める
9: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:56:19.80 ID:WkO8ms3q0
ネットでいつでも見れるしな
10: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:56:28.96 ID:CH3raEf10
まずニコニコに言ったらどうか
18: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:57:29.47 ID:NOw08tbM0
テレビが衰退した分の儲けを食うのはようつべだろ
アベマやニコ動ではない
アベマやニコ動ではない
19: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:57:48.08 ID:FvD+cqKnH
すでにテレビは衰退しとるやんけ
21: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:58:10.89 ID:/UZzSpN/a
別になくなっても誰も困らんからな
youtubeでええやん
youtubeでええやん
24: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:58:43.02 ID:BZlnTSyQ0
事実やけどサイバーエージェントがテレビの物真似して大赤字垂れ流してる現実よ
30: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:59:21.74 ID:I4oT1kIb0
52: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:00:54.64 ID:BZlnTSyQ0
>>30
ライブ中継やらないといけないコンテンツはまだテレビ有利じゃない?
インターネットだと画質安定しないし、タイムラグが発生するし
ライブ中継やらないといけないコンテンツはまだテレビ有利じゃない?
インターネットだと画質安定しないし、タイムラグが発生するし
172: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:14:10.41 ID:LTYAJ3ig0
>>52
5chとかTwitterで実況するならともかく
普通に観るだけならタイムラグあっても気にしないやろ
5chとかTwitterで実況するならともかく
普通に観るだけならタイムラグあっても気にしないやろ
38: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 12:59:50.07 ID:DNAP9LKH0
なんか一個ぐらい日本がんばれよ
全部外国やんけ
全部外国やんけ
41: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:00:05.05 ID:N8u5fInt0
赤字出るのは当たり前やろ始めたばかりだし
まあ伸びる感じもしないが
まあ伸びる感じもしないが
53: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:00:58.16 ID:NWGky4sxp
今は好きな時に好きなもの観る時代だからAbemaも時代に乗れてないぞ
57: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:01:24.53 ID:isT5nKNC6
ユーチューブ強すぎうち
っぱ時間指定の番組とき見れねーな
っぱ時間指定の番組とき見れねーな
65: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:03:42.58 ID:6WIkVsihd
アベマの過激なことやればいいと勘違いしたバラエティやめちくり~
80: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:05:19.23 ID:ztTBkpjsd
ユーザーの視聴習慣がテレビからアベマに入れ替わればスポンサーが移動してくるからそこまで耐えさえすれば赤字は問題ないやろ
82: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:05:34.21 ID:LxJTDS540
ジジババの中心はテレビやぞ
それは絶対変わらん
それは絶対変わらん
95: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:06:43.74 ID:5WsImuIMp
カイジが思った以上に盛り上がらなくて泣いとるんか?
103: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:07:13.02 ID:JpKx+vU+0
ナショジオとかヒストリーとかアニプラとかとちゃんと提携してくれよ
123: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:09:29.33 ID:JpKx+vU+0
低予算ではあるけど枠の自由度が高くて小回りが効くってのがメリットなんだからもっと地方番組とか押し出してけばいいのに
129: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:10:01.13 ID:a+oTMbZM0
アベマの独自コンテンツで本当に強みといえるののは将棋と麻雀と釣りくらいちゃう?
テレビでできないけどネットならできること、って下ネタに媚びることじゃなくこういうニッチな層への訴求やろ
テレビでできないけどネットならできること、って下ネタに媚びることじゃなくこういうニッチな層への訴求やろ
159: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:13:04.98 ID:ZapMu4mz0
ネットもスポンサーつけてる以上テレビと同じように規制は強くなっていくと思うわ
233: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:19:30.07 ID:oRUzHW7Z0
>>159
ほんこれ
スポンサーが居る状態じゃあ過激な番組作れない
ドキュメンタルとか視聴率高かったとしてもスポンサーつかないやろ
ほんこれ
スポンサーが居る状態じゃあ過激な番組作れない
ドキュメンタルとか視聴率高かったとしてもスポンサーつかないやろ
244: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:20:40.22 ID:/B2WZ3SZa
>>159
実際YouTubeは広告つけようと思うと規制きついからな
実際YouTubeは広告つけようと思うと規制きついからな
183: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:14:53.94 ID:a+oTMbZM0
アベマはポケモンの奴すきやわ
ポケモンのゲームなんて初代以降やってないけどアニメはまだ見てるからなんか見てて楽しい
ポケモンのゲームなんて初代以降やってないけどアニメはまだ見てるからなんか見てて楽しい
163: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:13:30.99 ID:3p1Kpjowd
フルメタ4期見るためにインスコしたがめっちゃ強いなこのアプリ
無料だなんて
無料だなんて
191: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:16:03.09 ID:MEtWlQtx0
193: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:16:30.65 ID:h7K/1UQpp
>>191
元SMAPのやろ
元SMAPのやろ
273: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:23:24.75 ID:e9B5ubKF0
>>191
朝青龍
朝青龍
282: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:23:59.60 ID:U6njwPdZ0
>>273
やっぱりプロ同士でガチでぶつかるのが一番面白いってはっきり分かんだね
やっぱりプロ同士でガチでぶつかるのが一番面白いってはっきり分かんだね
196: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:16:35.93 ID:oAxtzzNVM
アベマはアベマからスター出せるようにならないと。
亀田とか朝青龍とかスマップとか全部テレビのお下がりやんけ
亀田とか朝青龍とかスマップとか全部テレビのお下がりやんけ
256: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:21:43.87 ID:6d3p+jfx0
テレ朝からもっと企画力ある番組制作者借りてきたらどうや
260: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:22:10.06 ID:nZxVvJyg0
なんだかんだでテレビには勝てんと思うわ
352: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:30:40.26 ID:PlIgxnF20
結局テレビでやってないもんを見るのがアベマやねん
取って代われるわけがない
取って代われるわけがない
346: 風吹けば名無し 2018/05/01(火) 13:30:02.95 ID:HdsFeJZk0
住み分けになるんちゃうの
そうなるとパイは減るわけやからテレビ側としてはギャラや制作費含めた規模の縮小を検討せなあかんやろな
いつまでも殿様商売じゃいかんことは確か
そうなるとパイは減るわけやからテレビ側としてはギャラや制作費含めた規模の縮小を検討せなあかんやろな
いつまでも殿様商売じゃいかんことは確か
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525146888/