新説「コーヒーは身体に悪い!あまり飲むな!」 更に新説「!!!」シュバババ
なんなん?
4: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:29:06.93 ID:fz/ewgoJa
コーヒー業界とお茶業界の紛争だぞ
7: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:29:40.85 ID:2ebK9bTF0
>>4
まあこれやろな
まあこれやろな
5: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:29:11.88 ID:NCnFTcvG0
朝飯食うべき食わないべき論争と同じや
逆張りが生業の連中の仕業や
逆張りが生業の連中の仕業や
6: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:29:31.94 ID:c3ybjgRt0
タバコと酒ガンガンやってても長生きする人はするし結局遺伝と運
12: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:31:00.63 ID:Fk+yYxo20
>>6
これよな
元が悪けりゃ何やってもあかん
これよな
元が悪けりゃ何やってもあかん
8: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:30:00.85 ID:y+od0odi0
部分的にそう
9: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:30:24.08 ID:RHsw7a9P0
カフェインが身体にいいわけないやん
10: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:30:24.21 ID:0SFL1Of8M
コーヒーの新説多すぎやろ
11: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:30:29.43 ID:j3Q2CK/Sa
結局影響はわからんのや
調査するたびに違う結果が出るからポンポン変わるだけ
調査するたびに違う結果が出るからポンポン変わるだけ
13: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:31:01.99 ID:C9E76EYo0
白米は健康に悪いから食べるなよ
14: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:31:07.16 ID:lpNBy3Ki0
お茶が体にいいぞ
熱いのは喉の癌に繋がるぞ
ヌルいのはカビ毒の危険があるぞ
熱いのは喉の癌に繋がるぞ
ヌルいのはカビ毒の危険があるぞ
17: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:32:06.98 ID:aPMo2tkNp
>>14
冷やすしかないやんけ
冷やすしかないやんけ
21: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:33:12.69 ID:lpNBy3Ki0
>>17
冷たい飲み物は胃腸の負担になるぞ
冷たい飲み物は胃腸の負担になるぞ
15: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:31:13.80 ID:lu3F4UCy0
適量って物があって何でも飲み過ぎ食べ過ぎは体に悪いぞ
16: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:32:05.84 ID:KgIyMwPy0
パンを食べた事ある人間の死亡率は100%やぞ
18: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:32:07.27 ID:2XUWqNKJ0
白湯がいいぞ
19: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:32:09.96 ID:lpNBy3Ki0
コーヒーは砂糖ミルク入れなくても意外とカロ○ー高いからダイエット中には飲まない方が良いぞ
20: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:32:29.00 ID:3q2eV2ud0
健康系は全部コレよな
24: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:35:58.08 ID:xYb8JAkE0
薄いブラックのアイスコーヒーがお茶がわりやわ
超健康やで
超健康やで
26: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:36:53.18 ID:1Su+VTTy0
先人「酒は百薬の長」
ガ○ジかな
ガ○ジかな
31: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:37:39.96 ID:fz/ewgoJa
>>26
感覚が麻痺するからセーフ
感覚が麻痺するからセーフ
27: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:37:15.87 ID:KD3AUvqEr
毎日飲むような習慣をつけてはいけない物やで
35: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:38:18.82 ID:waqoCRmh0
有識松「ストレスと過労が一番ダメだぞ」
41: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:40:39.89 ID:iSYc1KhsM
>>35
ほんこれ
ストレス溜めやすい生き方しとると万病呼び込むで
ほんこれ
ストレス溜めやすい生き方しとると万病呼び込むで
2: 風吹けば名無し 2018/04/14(土) 09:28:05.30 ID:+OihXFLs0
好きにしろってことやろ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523665668/
結局マーガリンは誰も擁護しないのね
良かろうが悪かろうがコーヒーなんて飲まんよ、紅茶派だから
程々が一番という
すきっ腹にコーヒーはまじでやべぇからやめとけ
※1
マーガリンください
というか、未だに叩いてる情弱なんて居るんか?
※1
日本人の消費量で気にするレベルか?というのをさておいても
速攻でトランス脂肪酸フリーとか大幅カットが作られたから結局バターのほうが負担デカイそうな
カフェインが多くて体に悪いのもポリフェノールが多くて体にいいのも競合しないから
物は言いようってだけやで
※4
そこでバターコーヒーすよ
朝食を微糖コーヒープラスパンからこれに代えたら体重減り始めたわ
身体に良い派「よし、TVに出版業界にで粗方稼いだから交代やで」
身体に悪い派「よっしゃ、任せてや」
小学生の頃から飲んでるから関係ねーわ。減ったのは砂糖の量、増えたのは飲む量。
嗜好品だし、今となっては止めにくい。飲まなすぎると頭痛もするし。
タバコ並に害のある嗜好品じゃなくてほんとよかったよ。
まぁ後の新説で「実はタバコより害がある」とか言われるかも知れんが。
人種の違いもあんのよ
例えば東洋人はアルコールが強くないけどカフェインには強い。西洋人は逆
西洋人はレッド〇ルの摂りすぎ程度でタヒんだりするけど、東洋系はまず大丈夫。東洋人はアルコールにやられ易いけど西洋人はワインを水替わりにしてても平気
更にそこに個人の体質差や生活習慣の違いが加わってくる。強いて誰にも当てはまる事があるとするなら、体と相談しながら喫食しましょうという程度
学者サマがこう仰せになられてるから一夜にしてコーヒーが劇物になったり薬になったりすると思うなら、まずおつむの診察を受けに行くべきかな
WHOが「肉には発癌性があるから危険!」とかドヤ顔かました時は呆れてモノが言えなかったわ
コーヒーなんか泥水とかわらないし緑茶なんか草の煮汁だし、やっぱり皆紅茶を飲むべきだよ
紅茶も腐った葉っぱの干物の煮出しじゃねーかw