1: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:45:45.62 ID:dLGdADa+0
アニメ自体より視聴者のレベルが劣化してきてるよな
8: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:49:17.31 ID:8nCJ/ANzp
シリアスとかいらんねん
なんでアニメ見てる時に暗い気持ちにならなあかんねん
なんでアニメ見てる時に暗い気持ちにならなあかんねん
12: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:50:37.92 ID:dLGdADa+0
そら萌えアニメばっかになるわな…
16: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:51:17.22 ID:Z6ssrNcnd
必要性感じないシリアスが多すぎるわ
21: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:53:38.78 ID:YHyARwB2a
ヴァイオレットエヴァーガーデンおもろかったで
24: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:54:28.74 ID:nvg+HdN60
シリアスほしいとはいわんけど
ちゃんとした起承転結が欲しい
ちゃんとした起承転結が欲しい
29: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:55:03.46 ID:rY8TOtoQa
鉄血アークソ異世界スマホはツッコミ用アニメって新しいアニメの楽しみ方を提唱したかもしれんわ
従来の遊戯王ファンガノタなろう民からしたらたまったもんじゃないやろうけど
従来の遊戯王ファンガノタなろう民からしたらたまったもんじゃないやろうけど
30: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:55:51.28 ID:xp+GUTRFa
馬鹿正直にこれに従ったきらら系とか大半爆死やし
無視して作ればええねん
無視して作ればええねん
39: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:57:26.47 ID:493cklFt0
売れることばかり重視して多様性が損なわれるのが心配や
45: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:57:58.64 ID:P31VIbAFa
ストーリーが無い萌えなんて存在しないだろ
大なり小なりバックボーンがないとな
大なり小なりバックボーンがないとな
51: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 14:59:53.85 ID:XdgEhSgia
59: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:01:43.20 ID:q2P+JJ1N0
よりもいみたいなの流行ってクレメンス
62: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:02:00.59 ID:fXwWShJ4M
ストーリー楽しみたい人はそういうの避けて面白いの見たらいいやろ
66: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:03:05.47 ID:493cklFt0
最近はネトフリとか出てきたからか自由にアニメを作れる余裕は少しずつ戻ってきてはいると思うで
売れなさそうなシリアスもそっちなら黒字化できそうや
売れなさそうなシリアスもそっちなら黒字化できそうや
68: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:03:19.24 ID:dLGdADa+0
売れるのは腐女子アニメ、萌え豚アニメだけ
お前らええんか…
71: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:03:28.23 ID:A2VSCK0xd
とりあえずパンツも見せとけ(安易)
76: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:04:17.30 ID:qLkGzGHc0
今期はウマ娘が見てて面白いと思った
珍しく何度も視聴してるし
前期はゆゆゆやったな
珍しく何度も視聴してるし
前期はゆゆゆやったな
87: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:05:39.44 ID:4UsvlzgKd
日常系のサクッと見れる感じがええねん
95: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:06:33.00 ID:spnkEsvs0
シリアスとかいうて取ってつけたような悲劇や辛い過去程度やろ
97: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:06:51.15 ID:4/GPadSj0
シリアス系はガチで練らないと売れないし面白くないからなー
その辺の映画には圧勝くらいのレベルのストーリーはほしいよね
その辺の映画には圧勝くらいのレベルのストーリーはほしいよね
101: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:07:58.72 ID:Er+MyWDea
シリアスは脳みそ使うから仕事帰りとかに見てられないわ
106: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:08:42.58 ID:as92voi3p
ダリフラ楽しいわ
ストーリー無い作品とかキツい
ストーリー無い作品とかキツい
116: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:10:27.17 ID:fdM231Tv0
割とガチで最近の豚向けアニメよりアンパンマンやドラえもんのほうがストーリーあるやろ
115: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:10:24.89 ID:q2P+JJ1N0
売れるからしゃーない
それだけ求められてるんや諦めるんやで
それだけ求められてるんや諦めるんやで
117: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:10:35.16 ID:jyhn4/7Pa
タイムリープとかいうお手軽シリアスも酷使されてもうボロボロやね
119: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:10:57.66 ID:2XdjQleY0
はじめからガッツリシリアスやるなら良いけど
シリアスの為にキャラがクソみたいな言動し始めたり
実はこんな重い過去がチラッチラッみたいなのは萎える
シリアスの為にキャラがクソみたいな言動し始めたり
実はこんな重い過去がチラッチラッみたいなのは萎える
121: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:11:19.17 ID:wqPhBZh/a
シリアスでストーリーもかなりある鉄血は神アニメやな
125: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:13:01.66 ID:TLgOul7/d
20分集中して見ないとストーリー理解できないやつがめんどくさくなってきたわ
ほんとに好きなやつはちゃんと見るけど
萌えは流し見できる
ほんとに好きなやつはちゃんと見るけど
萌えは流し見できる
127: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:13:28.40 ID:5l5c5kWWd
バンドリのアニメも誰も求めてないシリアスに走ってたな
こっちは頭きらきら星求めてたのに
こっちは頭きらきら星求めてたのに
138: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:16:28.02 ID:aHg+DeCN0
要は途中で打ち切り漫画のてこ入れみたいな方向転換がアカンのやろ?
144: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:17:18.10 ID:WfM77KQn0
そらいいストーリー出してもパクリパクリ騒がれたら嫌にもなるよ
169: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:22:16.86 ID:1dx2t7Jg0
今期は全てを兼ね備えた鬼太郎に期待する
189: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:25:46.27 ID:nvg+HdN60
シリアスがあるからこそ日常シーンでキャッキャしてるのが微笑ましくて幸せに感じるんや
203: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:29:11.46 ID:ut3R9MtGp
最近のアニ豚はストーリーも一から十まで事細かく説明されないと投げっぱなしだの未完成だの言うからな
今だったらエヴァとか流行らなかったろう
今だったらエヴァとか流行らなかったろう
212: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:31:14.95 ID:a/mmz9mH0
>>203
ほんとこれ
ほんとこれ
204: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:29:17.00 ID:ipU+oEi+p
質とか中身とかじゃないんや
ワイは女の子が恋をしたり傷ついたりするのに萌えるんや
ワイは女の子が恋をしたり傷ついたりするのに萌えるんや
236: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:37:31.86 ID:EI27PfAQ0
最近DTB一期見直したら面白すぎて草はえたわ
今はもうああいうの作れないのかな
326: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:52:01.90 ID:sF8Tikpha
山程ジャンルがあるんやから好きなのだけ見とけばいい。
327: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:52:02.83 ID:bc2sq0Fbd
シリアスをうまくやればいいだけ
下手なシリアスは敵を作るだけ
下手なシリアスは敵を作るだけ
259: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 15:40:20.06 ID:HD00fM3NM
普通にストーリー展開してる作品があってこそ日常系アニメが映えるのにな
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523425545/
一部のアホだけだろ
受ける物だけ作っていってそれで育った世代が次にクリエイティブな物作れるかが不安
現になろう産小説だけ読んで書き手になったなろう作家のレベルがどんどん低下してるし
最低限、起承転結ぐらいはちゃんとしていてほしい
シリアスだろうがコメディだろうが日常系だろうが
ゆるキャン好きなやつが多かったけど、ありゃ正に可愛けりゃいい作品の典型
だからこそ、萌え重視の絵柄じゃない南極が万売れたのは驚いたわ。
ちゃんとストーリー重視して買う人もおるんやな
まあ、シリアスものは日常ものより求められるレベルが高いのは確かだと思うよ
萌えイラネ
豚にSNS持たせた事は世紀の失策
商売なんだから売れるもの作ろうとするのは当然でしょ
難癖付けてる連中こそ、自分たちが求めてるものちゃんと買えよ
自称文化人「メッセージ性のない創作物なんてくそや!戦争反対!!」
あほやろ
※4
ゆるキャンが受けたのは「キャンプやってみたい」と視聴者をターゲットとして宣伝できたこと
(例えば芸能人のごり押しじゃない)押し売りじゃないわずらわしさがなかった
「シリアス作品」は好きや
「シリアス要素」はマジで無理
休みの日に山や海に行ってバーベキューする、っていう漫画が
メンバーの不仲とか自然の大切さとか掘り下げるようになった時
泣きたくなる気持ちで追うのやめたで
本当シリアス要素を混入させようとする作品は、ゼロになってくれ・・・
キャラをしっかりと掘り下げて欲しい
※8
萌えアニメもそれを求める視聴者もお互い
すかすかで相性良いのなら何の問題ないわな
ストーリーはいるやろ
現実世界が十二分にシリアスだからだろ
「お前が誰で多少ホワイトだろうと世界はブラックだしそれは未来永劫変わんねぇよ!もう希望なんかねぇんだよ!」なんて吹聴されまくってりゃそりゃね
多少給料上がった位じゃどうもならんでしょ
※13
そうやって萌アニメはスカスカでお似合いって言ってる奴
商売として成り立っているものを馬鹿にすることで売り手側が困窮することになる
娯楽に優越つける根拠なき批判が一番の敵
どうせ3話あたりで主要人物が4ぬのがシリアス()なんでしょ
良いストーリーが見たいなら映画やドラマがよっぽど出来がいいもの
てか、シリアス作品が滑ったときのアニオタって烈火のごとく叩くし
※13
すかすかが良いだろ
実物のアイドル辺りを参考にしているのがベストだが
萌えキャラに、オッサン作者が考えた人間味なんて絶対に詰め込まないでくれ
「主人公が過労で美少女の幻覚を見ているだけで、登場人物は実は全員オッサン」
とか批判したことあるわ
むしろエヴァなんてあんな投げっぱなしを妄想で勝手に膨らまして祀り上げてた昔のアニオタがおかしかったんでしょ
スカスカなキャラは「ああ中身が無くてスカスカだな」と思った瞬間一気に萎えるからダメ
かわいい犬だと思ったら、プログラミングで動くロボットだったときのがっかり感に近い
上手い萌えキャラは適度に人間味を混ぜて気付かせない。加減が大事
ただ、萌えアニメや日常ものに後半シリアスを混ぜると、中途半端になって大体スベるわな。
ちょっとウルっとくるぐらいなら上手く行きやすいけど
声がでかいだけでシリアスでも面白ければ見るんじゃないの?
あと視聴理由で現実が辛いからと言う人がいるけど、自分みたいに疲れてるときに萌えアニメ見ると虚無感が大きくて視聴が辛い人もいるだろ
秋本「萌え最高や、男なんかダメにして萌えの踏み台にしてくれる」
お小遣い制だった10代はともかく、収入得ている今なら自分が面白いと思った作品に投資するだけだし……仮に周りが面白くないと言おうが
四畳半とかラスエグとか好きだったのに
今やデレマスミリマス中毒だよ…
あえて誉めるならキャラが可愛いぐらいしか誉める所がない中身のない日常萌えアニメを要求する人が増えてるし、シリアス嫌う人が増えてるのは事実。鬱アニメとか言って見ようとしないし。第1話で1から10まで親切丁寧な解説がないと分からん分からんって1話で切る人も増えてる。
エヴァが投げっぱなしとか言ってる奴はテレビ版しか見てないのに全部見たつもりになってる奴やろ。旧劇見ろ
最初萌えアニメに見せかけて3話で味方キャラが一人死ぬってパターンは割と最近のアニメでは?昔のアニメなんて1話冒頭でモブが大量死するのが普通だった。
いや面白くて話題になりゃ普通に見るし売れるやろ
大概ありきたりか奇を衒って寒いのばっかじゃん
どの時代のどの作品を基準に昔は良かったと言ってるのかは知らんけど
※25
実際に売れてる萌アニメ見てみると起承転結の構成が上手くできてたり
視聴者を飽きさせない演出がなど工夫されてたりする
萌アニメは価値がない、って決めつけてる人にはこういう技術の話は必要ないんだろうけど
萌え成分なんてごちうさ程度でいいのよ。
※16
その程度の批判で吹けば飛ぶような作品なんて、しょせんその程度の作品ってことなんじゃないの
炎上して台無しレベルまで行ったら話は別だけども
むしろ萌えがいらない
エヴァ世代のおっさんだけどエヴァもなんとなく流行っただけだろうとしか
綾波綾波言ってたかと思えば10数年後にはアスカアスカ言いやがって
声優補正でオタクが持ち上げた萌え先行作品だったじゃねえか
これひと昔前のアニオタでは なんやかやシリアス好きよねみんな 老害アニオタだけど エヴァは 今度は ガンパロかいと 思って見てたな ガイナは 所詮は アニパロ屋って 思ってたし えらく持ち上げられてるけど
シリアスとか言って安易に辛い過去や血みどろやるのはどうかと思う
悲劇をやれば深みが出ると思うな
その作品にあったシリアスシーンを描いて欲しい
この作品はシリアスで〜ってイキってる奴らが周りにいたから冬は萌え系見てた
シリアスアニメ見てるのがそんなに偉いんかね。
鉄血みたいに茶番で終わったのとか見るとシリアス作るのってリスキーなんだなって思う。
エヴァ以降無駄に伏線っぽい演出しまくって結局ミスリードでしたー
からの反動やぞ
もう勢力的に少ないと思ってたけどまだ結構いるのな
ゆるキャン退屈
あれのどこが面白いのか解せない
ゆるキャンは環境アニメでしょ
あー、キャンプいきてぇ・・・と思わせたらそれで良しだよ
マジレスすると、二次創作文化が当たり前のように浸透してきて、消費者が二次創作で好き勝手やれる「隙」のある作品が好まれる時代になってるんだと思う
アニメじゃないけど、FGOなんか完全にそれでしょ
二次創作のためのオタクコンテンツと言うか
※31
海女の広告で「気持ち悪い」って苦情が来て張り出し禁止になったように馬鹿は意外にいるんだぞ
批判は自由だが根拠のない批判を批判してるんだが