“スマホが学力を破壊する”これだけの根拠
■グラフから読み取れることは
グラフ1-1についての私の解釈を述べましょう。最初にわかることは、自宅学習時間が長いほど成績が良いという当たり前の事実。2時間以上家庭で勉強をする生徒の成績は、他の2群と比べて、明らかに優れています。
次いでわかるのは、自宅で勉強をしようが、するまいが、携帯・スマホを使う時間が長い生徒たちの成績が悪いという事実。グラフでも右にいくほど、すなわち使用時間が長いほど、成績が低くなっています。
さらに細かく読み取っていくと、たとえ家で2時間以上勉強したとしても、携帯・スマホを3時間以上使ってしまうと、ほとんど家で勉強をしないけれども携帯・スマホを使わない生徒たちの方が、成績が良くなってしまうという事実。
2時間以上も勉強をしたのに、その努力が全部無駄になってしまっているかのようです。
携帯・スマホの使用時間が長い子どもの学力が低いと聞くと、教育関係者を含む多くの人は、それは自宅で勉強しないで携帯・スマホを操作しているのだから低くて当たり前だと考えます。
しかし、グラフから読み取れるように、自宅で勉強をしている生徒も、していない生徒も、等しく成績が低下しています。すなわち、家庭学習時間の減少が学力低下の直接の原因である可能性は低いと考えることができるのです。
5: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:53:14.39 ID:7hJFPcXx0
ええんか
6: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:53:40.96 ID:UuMq8XUd0
そんなん何かに極度に時間を割くのはなんでもあかんやろ
9: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:53:58.20 ID:oaIXGs7rd
🙅スマホが悪い
🙆勉強しないのが悪い
🙆勉強しないのが悪い
21: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:55:23.03 ID:b6IMDhPad
>>9
同じ勉強時間でもスマホやってるほどバカになるっていうグラフやん
同じ勉強時間でもスマホやってるほどバカになるっていうグラフやん
17: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:55:04.51 ID:whKK1QCUa
これスマホを部活に変えても全く同じ結果になるんちゃうの
32: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:56:50.45 ID:r3yBBoXyd
>>17
むしろ部活のガチ勢ほど勉強もできるやん
むしろ部活のガチ勢ほど勉強もできるやん
44: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:58:28.44 ID:whKK1QCUa
19: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:55:18.21 ID:AoKEKbICp
そりゃこんな便利でなんでもできるおもちゃ与えたらそうなるやろ
22: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:55:24.78 ID:KGnBQftU0
ガキにスマホなど不要
24: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:55:30.38 ID:1tj2LXSta
いつの時代も言われてることやろ
28: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:56:36.83 ID:Hg1grJKT0
勉強ができなくなることよりLINEのイジメとかの方が問題だろ
36: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:57:41.98 ID:mL/n2ybm0
勉強の時間一緒でスマホの時間が違うってことは他に何か削ってるってことやぞ
一番簡単に削れるのが睡眠で睡眠時間短くなりゃそりゃあ集中力勉強効率落ちるの当たり前
一番簡単に削れるのが睡眠で睡眠時間短くなりゃそりゃあ集中力勉強効率落ちるの当たり前
48: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:58:44.76 ID:XNlZ3kJY0
スマホばっかりやってると長文読めなくなったり立体的なことを考えるのが苦手になるって以前研究者がコメントしてた
52: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:59:21.30 ID:Mjd6kTvDr
>>48
ゲームでも同じこと言ってそう
ゲームでも同じこと言ってそう
47: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:58:44.30 ID:DBtrpq+o0
ゲーム脳が通用しなくなって新しい叩く矛先探し回ってそう
60: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:00:42.21 ID:HC20mxK30
スマホ長時間使ってるやつは夜中もいじってて睡眠の質が悪いとかそういうデータはないんか?
中身わからなきゃ意味ないやろ
中身わからなきゃ意味ないやろ
65: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:01:14.97 ID:ESibzf08M
スマホばっか使ってると考える能力が形成されんくなるんかね
71: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:02:33.85 ID:gLbr0kBM0
実際脳のキャパはあるからな
毎日スマホの情報入れてたらその分勉強のキャパ減るってのはまああるやろ
毎日スマホの情報入れてたらその分勉強のキャパ減るってのはまああるやろ
75: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:03:19.16 ID:CxUSXOU0p
国語力は確実に落ちてるで
81: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:05:06.07 ID:Ak2fYToG0
スマートな携帯が変わりに脳になるから問題ないぞ
86: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:05:41.85 ID:ZB0etfYx0
頭より目の方が深刻じゃね?
88: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:05:52.01 ID:jLpGsASr0
ソクラテス「文字を使うと馬鹿になる」
国会「ファミコンやると馬鹿になる」
今「スマホやると馬鹿になる」
国会「ファミコンやると馬鹿になる」
今「スマホやると馬鹿になる」
90: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:06:09.06 ID:il3V/1bha
実際スマホぽちぽちで脳が死んでいってるのは自覚あるわ
92: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:06:35.21 ID:FJMVWa9ba
スマホ4時間とか親との会話もないやろうしな
アメリカでは親との会話だけで小学校入学前に語彙の数に差が出るって話やし
アメリカでは親との会話だけで小学校入学前に語彙の数に差が出るって話やし
94: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:06:45.41 ID:AtBXt0NGa
同じ勉強時間でもちょくちょくスマホいじったりするからやろ
集中の度合いが違うわ
集中の度合いが違うわ
110: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 11:10:04.84 ID:eOVBTXWqd
スマホって手軽だからな
手軽にネット依存症になれる
手軽にネット依存症になれる
8: 風吹けば名無し 2018/03/29(木) 10:53:50.65 ID:2noopE4Fa
自分の学生時代にスマホがなくて本当に良かったわ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522288339/