TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

早稲田「じゃんけんの『グー』『チョキ』『パー』に『キュー』も加えた新しいゲームを考案しなさい」

2018年2月17日 22:03
001

1: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:24:35.62

9: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:27:06.28 ID:0eLEnWUYd
頭おかしなるで

12: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:27:28.97
これ推薦?
採点の基準が全然明確じゃないじゃん
ほんとに優劣つけられるのかよ

28: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:31:02.99 ID:91uimVo/0
>>12
論文の採点基準なんてお決まりやで
結論なんてどうでもよくて論理構成に筋が通ってればOK

778: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 18:54:30.38 ID:owHH+Offd
これアプリ作る参考にするだけだろ
17: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:28:50.93 ID:68TmP8CB0
グー→チョキ→パー→キュー→グー
グーとパー、チョキとキューは引き分け
これでどうや?

39: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:32:03.11 ID:60MKIeqB0
>>17
これは不合格

156: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:43:10.42 ID:HwhUgVlqr
>>17
魅力、なし!w


23: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:29:58.17 ID:/3Y2RQExa

キューが1人なら勝ち、複数いたら負け
これが一番バランスいいかな

544: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 18:19:01.23 ID:8TkbWLv3p
>>23
2人でやる時はどーなんねん?

551: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 18:19:49.20 ID:JTmNdGr30
>>544
難点でええやんけ

25: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:30:27.24 ID:cPyDiQ0ld
大事だよこういうのは

29: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:31:03.79 ID:kdOgdPGNd
キューが手なのか概念なのかで変わる

47: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:33:17.72 ID:pZShEaIyd
3人のうちキューが2人出た場合はキューの勝ち
1人の場合は負けとする

51: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:33:59.07 ID:HfLRnJz9a
全てに引き分けられるけど一度しか出せない

52: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:34:02.08 ID:vB8H2lqB0
ええ問題やと思うけどな

58: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:34:55.10 ID:zyYAtfMI0
キューを出せば絶対勝てるが同時にチ○ポを出さなければならない

65: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:35:34.73 ID:91uimVo/0
>>58
メリットしかないやん

69: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:35:58.61 ID:tQof1CJdM
そもそもキューってなんやねん
どういう発想で出てくるんや

70: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:35:58.76 ID:/Zssz3pv0
小論文入試は優れた意見を書くものじゃないからテーマなんてどうでもええやろ

71: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:36:05.79 ID:c3zLiZLo0
実際この手の入試方式の方が本当の頭の良さが試されるからええよな
一般科目なんて只の暗記やし、本当に頭が良い奴が評価される時代になればええ

73: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:36:08.34 ID:3mN5g+7s0
ライアーゲームみたいにしたい

103: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:38:57.75 ID:mKJule530
指の数が9になってたら無条件で勝ち
大人数なら盛り上がるやろ

116: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:39:50.25 ID:DEHYfOdw0
キューはゴマちゃんみたいにキューと鳴きながら出さないといけない
本気でやらないと全員からビンタされる
また、キューはグーとチョキに勝ちパーに負ける
ただし、本気でやらなかった場合はすべてにまける

125: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:40:41.40 ID:jUnt+Qh80
単に論理的思考を問う問題でしょ
面白い独創的なルールだったら更に+

136: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:41:48.66 ID:H8Vx4GLId
体育の先生になるならこういった臨機応変なルールと楽しさを考える能力はいると思うで

155: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:43:07.31 ID:EcDzVpIr0
地味にええ問題やろコレ

170: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:44:39.24 ID:f5FftJaH0
フランスのじゃんけんは、なんと出す手が4種類。
その種類は、石、井戸、木の葉、ハサミ。
日本で言うグーが石、チョキがハサミ、パーが木の葉、そして人差し指と親指で輪っかをつくったものが井戸。
井戸は石とハサミに勝ち、ハサミは木の葉に勝ち、木の葉は井戸と石に勝ち、石はハサミに勝ちます。
なんとも複雑そうですね、、、

188: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:46:19.64 ID:J4UzbC610
>>170
まあ日本の石、ハサミ、紙とかいうガバガバ三竦みだとどう考えても石の一強やし残当

206: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:47:52.96 ID:Ok3qK/0ha
>>170
石が井戸の完全下位互換定期

181: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:45:45.50 ID:nyMNIESV0
既存のジャンケンの問題点が10人を超えるような多人数だと決着に時間がかかることなんだから、その打開策として位置づけるのが妥当だろ
何人か言ってるけど単独キューなら即勝利、複数入れば全員敗北とか

214: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:48:44.01 ID:OVE+GXMNa
とは言えGoogleだのマイクロソフトだのヤフーだのの就職試験にこういうのありがちやろ
発想力、文章によるプレゼン能力、ゲーム性への理解と説明能力、ありとあらゆる能力試されるで
まあ大学の小論文という観点での採点基準とそれとでは全く違うだろうけど

24: 風吹けば名無し 2018/02/15(木) 17:30:19.74 ID:N9u3npMP0
普通におもろいわ
ワイこういうのすき

引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518683075/

おすすめ記事

コメント(10件)

  1. グー=0、チョキ=2、パー=5、キュー=9
    差が2、3,4と1ずつ増えてる
    最初に出る指の数が奇数か偶数か宣言してどちらかを勝ちにする

    0
    返信
  2. 補足
    じゃんけんして、場に出る指の合計が奇数か偶数で争うってことね
    丁半勝負と同じこと
    2人なら1度でけりがつき、それ以上は勝ち抜きになる
    0は偶数扱いね
    沢山の人でやる時は合計値当てでも良い

    0
    返信
  3. 採用者は決定してるんでごまかしてます

    0
    返信
  4. 嘘食いとかライアーゲームの作者はこういうの得意そう

    0
    返信
  5. ※2
    二人なら偶数の組み合わせのほうが多いんじゃないか。0になる組み合わせが1組に対して奇数になる組み合わせが全部2組あるだろ。だから奇数のほうが多いと思いきや、実は偶数の組み合わせのほうが多い、たぶん。ちなみに丁半博打は半に張ったほうがいいぞ。
    キューは場にあいこがあったら負けでいいんじゃないか。なかったら勝ち組。二人のときはあいこ。

    0
    返信
  6. ※5
    ※1,2だけど、言いたかったのは「じゃんけん」という括りから脱して、
    設問通りに「新たなゲーム」を生み出す戦略的思考をすること。
    例はその結果。
    ※5の様な戦術的思考はその後段階。
    お陰で議論が深まり、論文も文章が埋まるだろう。
    ちなみに、丁半はサイコロ2個ならともに18通りで同確率だよ~ん

    0
    返信
  7. ※6
    「あいこでしょ」が頻繁に発生するゲームで、いちいち指の数数えてかないといけないのは煩わしいにも程があるなぁ。
    子供が遊びやすいかって言われると微妙だし、せめてひと目見て結果が判断出来るもうひと工夫が欲しいところ。

    0
    返信
  8. 丁半のダイス2つ固定と違って手の数が可変はするし、人数が増える度に煩わしさが指数関数的に増大するってのも宜しくないな…。
    そもそも※1のルールだと「キュー」が追加される必然性が見えない。普通にグーチョキパーの3種でも(勝率計算はさておき)成立するし。

    0
    返信
  9. じゃんけんそのもののルールを無視するならじゃんけん題材にしてる意味全く無いやん
    大体指数で勝ち負け決めるゲームってだけならいっせーので良い

    0
    返信
  10. ※6
    ※5だが、サイコロの出る目の確率は同じだけど2個のサイコロの和となると確率はかわるよ。だって7だけが2つのサイコロの12面全部足せるからだ。それに対抗するようにゾロ目があるよ。2と12が出る確率は7が出る確率の6分の1だ。でも丁半にしちゃうと大兄の言う通り確率は一緒だな。それでそのじゃんけんなんだが、モヤモヤして不本意ながらわざわざ表にしてみた。これも丁半と一緒で組数は違っても確率は一緒なんだな。俺が間違ってた。でも数字がバラバラで完璧に近づくほど数字も綺麗に並ぶはずなんだけど、そのじゃんけんちょっと違う。改善の余地はあるな。論文がんばって!

    0
    返信

あにちる名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

Scroll to Header