17年で約4倍!声優名鑑、女性の掲載人数800名に到達
主婦の友インフォスより発行されている声優専門月刊誌「声優グランプリ」
の付録「声優名鑑」に掲載されている女性声優の人数が
、「声優名鑑」が初めて付録になった2001年からの17年間で約4倍になったことが発表された。
17年前に225名だった掲載人数は「声優名鑑2018 女性編」で800名に達した。
全文はこちら
http://m.cinematoday.jp/news/N0098325.amp.html?espv=1
16: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:03:08.91 ID:jw1Qy54I0St.V
単純に数だけ増えたところでなぁ
全体の底上げにはつながってる…のか
全体の底上げにはつながってる…のか
21: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:03:59.69 ID:SMVnm0YV0St.V
売れてるのは一部だけやし全然実感できん
26: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:04:55.34 ID:2PrxdAPC0St.V
声優の売れた基準ってなによ
27: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:04:57.76 ID:zCXmA5UnaSt.V
引退する奴おらんから増え続けてるよなこの業界
31: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:06:28.44 ID:22Ob6H/y0St.V
つかCDやDVDに移行して、ゲームやエ○ゲに声一杯つくようになって、最近はソシャゲ
アニメも深夜アニメが中心となって本数も大量増加
洋ドラや韓ドラが大量に吹き替え作られたり
アニメも深夜アニメが中心となって本数も大量増加
洋ドラや韓ドラが大量に吹き替え作られたり
単純に仕事量が膨大になってるからもあるだろ
41: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:07:35.25 ID:MXaKC/EHaSt.V
この時代にくぎゅが新人やったら売れへんかったのかね
62: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:09:31.12 ID:8+BmakxQ0St.V
アニメで名前売ってソシャゲバブルで稼ぐ時代
68: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:10:27.55 ID:utFAe100MSt.V
女の声優は若いうちはちやほやしてもらって売れなかったら結婚ゴールで引退コースでええやろ
71: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:11:26.97 ID:ypda9Hsg0St.V
地方都市にすらアニメ専門学校作られるようになったけど、大多数は全く無駄になるんやな
82: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:13:01.63 ID:ecfVLgmQdSt.V
>>71
そもそも声優の専門学校なんか行く時点でな
そもそも声優の専門学校なんか行く時点でな
76: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:12:27.84 ID:mDrUCDyBdSt.V
ホント若手の声って無個性やもんな
93: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:14:30.68 ID:22Ob6H/y0St.V
>>76
昔も無個性や下手もたくさんいたのだよ、そういうのが消えて上だけが残った
昔も無個性や下手もたくさんいたのだよ、そういうのが消えて上だけが残った
2000本安打打って名球会じゃなきゃ、野球選手じゃ無い言うレベルの話な
81: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:12:55.92 ID:i9VyLIrx0St.V
声優なんて少数精鋭でええねん
そんなにパイある訳でもない 数こなさないと食えない世界なんやし
そんなにパイある訳でもない 数こなさないと食えない世界なんやし
98: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:15:16.70 ID:tNKu1LfxdSt.V
800人もいれば専業で食っていけるの数%くらいやろ
102: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:16:00.96 ID:FyyHTtNJ0St.V
男もイケメンばかりだし、顔ありきになってきてる
103: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:16:06.72 ID:IQFXwY1xpSt.V
アニメの数自体も増えすぎて今だとソシャゲもたくさんあるから把握するの無理
105: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:16:22.23 ID:58jvJ35x0St.V
昔なら40近くまで常連でヒロイン役をこなせるのに今じゃ能登クラスでも色物が多いとか
110: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:16:51.60 ID:ypda9Hsg0St.V
バーチャルYoutuberやクッキー☆のような、アマチュアすら需要あるぐらいやしなぁ。オタク文化は留まるところを知らない成長産業やわ
118: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:18:47.37 ID:m94oOLkSdSt.V
Vtuberですら顔が大事という
120: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:18:57.02 ID:bRPn/FM50St.V
花守ゆみりみたいな天才でも最初はコネが無いと仕事貰えない時代
124: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:19:36.18 ID:N48QbM900St.V
ワイは顔よりも声が一番やと思ってるで😉やっぱくぎゅとか丹下桜たんは神だ
134: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:20:42.50 ID:eZ6KGyXe0St.V
AIに仕事取られないの?
149: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:22:13.18 ID:22Ob6H/y0St.V
>>134
初音ミクや、棒読みちゃんみたいに、それを利用応用したコンテンツは増えても
仕事置き換わるのはないと思う、特にアニメは
初音ミクや、棒読みちゃんみたいに、それを利用応用したコンテンツは増えても
仕事置き換わるのはないと思う、特にアニメは
やばいといったら音声ガイダンスとかのナレーションの方だとは思う
173: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:26:00.84 ID:IOf3XQ5v0St.V
いくら増えても売れっ子人気声優が数多くのアニメ配役を独占してしまって大多数はモブにもなれないっていう
248: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:34:21.40 ID:Z8XGWRXCxSt.V
エ○ゲに声がいい声優回ってきて捗るよー
298: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:40:04.89 ID:/mhZOyjj0St.V
声優が増えたというよりアニメとかソシャゲとかキャラが増えただけの模様
301: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:40:45.57 ID:jV9n8TMGdSt.V
男で人気の若手ってあんまいないよな
もっと出てくればええのに
もっと出てくればええのに
307: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:41:41.20 ID:PXY7ZbTsMSt.V
327: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:43:40.70 ID:FyyHTtNJ0St.V
>>307
絶対王者
絶対王者
367: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:47:56.89 ID:9SaPoXaw0St.V
>>307
つよい
つよい
349: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:46:23.36 ID:A3HiZzSV0St.V
養成所の影響でそこそこ上手い奴は増えても量産型見たいのが増えたな
355: 風吹けば名無し 2018/02/14(水) 16:46:57.90 ID:V7LzhMPe0St.V
最近の声優はどれも同じ声に聞こえる
オタはようわかると思うわ
オタはようわかると思うわ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518591639/
今は顔重視、アイドルの下位互換的な職業になったから仕方ないね
※1
俺は逆に声優の顔は見たくない
声だけでいい
声優は顔興味無いなら見ないようには容易に出来るからわりと普通のアイドルよりかは幅広いのかもしれんね