1: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:29:07.34 ID:iNadtOYh0
アマゾンプライムで配信してるから見てくれ
ついでに原作も買ってくれ
ついでに原作も買ってくれ
5: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:30:01.88 ID:EiMNIWeL0
一話のクオリティを維持出来たら神アニメ
6: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:30:02.42 ID:iNadtOYh0
仮面ライダーみたいでおもろいで
8: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:30:31.98 ID:7VmiOBkb0
本物の作画崩壊を見せてくれた神アニメ
9: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:30:33.76 ID:ghYQ4BOcd
1話の神クオリティから突如崩壊した
14: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:31:41.35 ID:H4ImMkYB0
良質なクソアニメ
15: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:31:43.96 ID:ghYQ4BOcd
まあそもそも原作面白いからな
11: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:31:06.12 ID:Jby7+AVk0
ツインテ抱えて怯えてるシーンだけの一発屋
17: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:32:13.07 ID:K/buGWWCd
当時の糞作画のまま観れるの?
22: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:33:06.49 ID:iNadtOYh0
>>17
修正済みやぞ
修正済みやぞ
25: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:33:44.09 ID:K/buGWWCd
>>22
じゃあダメじゃんw
じゃあダメじゃんw
12: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:31:14.13 ID:iNadtOYh0
アマゾンプライムは作画修正済みやぞ
18: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:32:26.20 ID:z9h1+Z+h0
主人公女体化の話だけ作画持ち直すの草
20: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:32:33.28 ID:xkn1NeWN0
突き抜けるのって大事なんだなと教えてもらった
21: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:32:58.06 ID:wpGq2sDc0
23: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:33:36.42 ID:7VmiOBkb0
まあ1~4話まで見れば問題ないと思う
その後は別に
その後は別に
26: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:33:46.93 ID:xuj2g+U20
ハゲのエレメリアン好き
27: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:33:53.22 ID:iiGn5LjxF
春日歩好きやったから原作読んでたけどアニメどうなん?
29: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:34:44.14 ID:iNadtOYh0
>>27
ボス戦カットに作画崩壊でめちゃくちゃやぞ
ボス戦カットに作画崩壊でめちゃくちゃやぞ
78: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:47:04.17 ID:Xk7ipquf0
イラストレーター、漫画家の春日歩さんこれ以降「最弱無敗の神装機竜」「城下町のダンデライオン」と立て続けに作品をアニメ化されてしまう
28: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:34:07.38 ID:wpGq2sDc0
焼き鳥さんメインヒロインやからな
30: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:35:29.57 ID:djf716bp0
変身ヒロイン物アニメもっと流行らせよ
まといもそうだけど
まといもそうだけど
33: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:36:04.22 ID:iNadtOYh0
アイムズ責任とって二期やれ
35: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:36:41.89 ID:JN1P8fWQ0
op好き
36: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:37:03.56 ID:u8aioUFi0
黄色が変身するとデカくなる要素はいらんかった
38: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:37:24.89 ID:iNadtOYh0
五巻の内容映画でやれや
40: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:37:54.59 ID:doigw2nJ0
アイムズはたくのみでアップアップやぞ
42: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:38:35.79 ID:t7yVN9eA0
豪華ラジオドラマやぞ
43: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:38:37.96 ID:+4BTrLAQ0
素人目からみても作画酷かったな
50: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:39:51.95 ID:HkUYQbL50
野川頑張れや
51: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:40:10.69 ID:iNadtOYh0
56: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:41:28.61 ID:doigw2nJ0
>>51
こんな変わったんか
こんな変わったんか
58: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:41:35.84 ID:wpGq2sDc0
>>51
原作のBANZOKU感凄い
原作のBANZOKU感凄い
52: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:40:40.10 ID:YsClJEeb0
同じ作者のふぉーくーるあふたーも面白かった
あっちは百合だけど
あっちは百合だけど
55: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:41:28.53 ID:EiMNIWeL0
百合の方が描きたがってる感あるよな
59: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:41:45.22 ID:NWsJrmg60
OPだいすこ
中身しらん
中身しらん
62: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:42:34.22 ID:a/5NcE9U0
>>59
野川のオキニOPやぞ
野川のオキニOPやぞ
65: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:43:27.82 ID:WtQJ1JU40
OP歌うのめっちゃきつそう
68: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:44:13.63 ID:xuj2g+U20
作者は頭がおかしいので自分自身がツインテールになってニコ生に出演した
75: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:46:13.75 ID:xkn1NeWN0
>>68
頭ツインテールやな…
頭ツインテールやな…
74: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:45:58.07 ID:+4BTrLAQ0
76: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:46:40.48 ID:HKNiP/4R0
>>74
面白そう
面白そう
70: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:44:59.49 ID:K/buGWWCd
ラノベアニメってほぼコケるよな
原作は何十巻も出てるものばっかだから内容はいいはずなのにさ
原作は何十巻も出てるものばっかだから内容はいいはずなのにさ
69: 風吹けば名無し 2018/01/30(火) 23:44:14.82 ID:iNadtOYh0
声優そのままでリメイクしてくれ
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517322547/
たしかに作画があれだったけど内容は良かったわー。
EDも最高だった作品。
普通に面白かった記憶が……
なお作画
ラノベ原作のアニメってアニメーターにすら馬鹿にされてる気がする
面白いと思われてるのならアレほどの作画崩壊なんて起きんやろ
ただでさえ予算が少なかったのに敵役の声優に金かけてしまい、三文字作画にしたのが間違い
予算増やしてちゃんとリメイクして欲しいわ
原作が面白いだけにアニメは残念だった
中割かと思った・・・
しかし現実は非情だった
本物の作画崩壊とは何なのかを再認識させてくれる教育アニメだったな
でも内容は面白いから最後まで結構楽しめたけど
ダンデライオンは反省が活かされた
作画はアレだったけど、原作とアニメは面白かったぞ。
1〜4話が良かった
なんだかんだ言って青が一番好きかわいい
話は面白かったで
オタクト頑張って一軍昇格して、登場曲でスタジアムヒエッヒエにして欲しいわ。
リアルタイムで原作知らずに見てたから作画気にならんかった
というか作画みてない人間なんだと気がつかされたアニメ
作画はネタにしておもしろがるのにいいからネタにしてる感じ
当時は、作画の平均レベルが急激に上がったの実感されきた風潮だったから
でも、当時のさらに一昔前ならあれくらいの崩れ方珍しくもないと思う
そして以降は、CGアニメとかで、「もろっくそ低予算なのはわかるが、内容が面白いので馬鹿にできない」という作品が知名度を得てきた。
「けものフレンズ」を作画で馬鹿にしようとしても「でもこういうモーションとか、こういうところがいい!」とか真面目に反論されちゃう
当時はそういう風潮だったという不幸
原作ファンからすればちゃんと作ってればそのクールどころかその年の覇権だって取れたはずの作品だったのに、作画崩壊のせいでネタ枠にされて誠に遺憾
ほんと「作画」だけダメなアニメだったな。内容はとても好き。
作画はひどかったけどおもしろかったぞ
作画がよかったらネタにもなっていなかった可能性もあるが
同人誌が抜ける
なかなかどうしてしっかり作られた世界観や設定。だから変な笑いが出る。良質なクソアニメは的確な言い方だなー
原作は登場人物のほぼ全員が変人・変態であること以外は至って王道のヒーローもの
アニメ部分以降も中々に熱いバトルや友情など読ませる展開が続くし最新刊も良かった
ただしツインテールバカの総二が最も常識人として位置づけられてしまうぐらいの変態性だが・・・
原作面白いからな~買ってくれよ~
作画崩壊の代表選手化してしまったのは、同クールにアニメ業界物のアニメやってた影響もあるよな
そっちの劇中作で9話が伝説の作画崩壊回扱いされてるって言われた直後、俺ツイ9話の作画がそれまでで一番の崩壊を見せたからリンクして大爆笑を誘ってた