TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【画像】宇宙さん、広大過ぎる

2018年1月23日 22:03
cygloop-2000

1: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:24:51.98 ID:QsBdLzeGa

2: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:25:09.15 ID:QsBdLzeGa

こんなん頭おかしなるわ

3: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:25:31.91 ID:QsBdLzeGa
アイコラやろこれ

4: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:25:57.97 ID:QsBdLzeGa
ええんかお前ら…

6: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:26:06.63 ID:0QF0JwZI0
更にその外側には別の宇宙が存在するんやで

8: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:26:50.39 ID:rEM8E4Xza
膨張してるから遠い銀河はいずれ観測できなくなるとか聞いたことある

12: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:27:47.30 ID:XQE6/ApCa
地球の時点で死ぬほどでかいのにな

15: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:29:12.36 ID:kibOaNzR0
こういうの見ると背筋がぞくぞくするんやがワイだけ?

21: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:19.79 ID:9xEPF0cZr
ほんまこんなんが存在すること自体がすごいし生命とかいう複雑怪奇なもん産み出すのも恐ろしいわ

25: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:40.91 ID:kY/qzAPi0
宇宙人おるなこりゃ

28: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:30:58.69 ID:QG35nKOzp
無理ゲーやんけ
だけどなんかワクワクする

29: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:31:04.39 ID:J+D0fKQP0
こんないっぱい星あるのに生命体おるのはちきうのみとか嘘やろ?

38: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:07.48 ID:QRbq4QeU0
宇宙自体どうやってできたんやろ
ほんま不思議すぎる

65: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:18.64 ID:7W88ntQ10
>>38
なんでできたのかすごい気になる
無から始まるわけはないし

49: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:35:27.02 ID:EiVTxkoC0
宇宙の途方も無い大きさを知ると、日々のちっぽけな悩みなんてどうでもよくなる

33: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:32:38.83 ID:K2bfOzsN0
どうやってこんな調べるんやろか

35: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:33:01.26 ID:2mWcrzfM0
むしろ人間ごときがここまで宇宙の広さを観測できてることに驚くわ
もちろん今観測してる分すら、実際の宇宙からしたら米粒以下の大きさなのかもしれんが


52: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:36:00.68 ID:oUuOMDpVa

宇宙は神様の水槽説
ワイらは気付かんだけで神様に遊ばれてるんや
ワイらがゲームでキャラクターを動かしてるように神様もワイらを動かしてるんや

57: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:36:51.25 ID:PEs2mOay0
>>52
その神様は誰に動かされとるんや?

76: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:39:06.64 ID:oUuOMDpVa
>>57
神様は神様や
ワイら人間のちっぽけな脳味噌じゃ絶対に理解出来へん事が起こっとるんや
金魚が人間を理解出来へんのと一緒や

60: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:37:34.26 ID:E/EcO3XY0
>>52
そんなんですめばいいけどな
無意味なのに存在してるから途方もないわけで

70: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:32.96 ID:rN5vWxwi0
>>52
ただ一人の主人公のための広大な宇宙があるのかと思うと胸熱

53: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:36:00.74 ID:rN5vWxwi0
たしかにこんだけ広けりゃ宇宙人が地球に来ない理由もわかるわ

62: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:04.08 ID:2AxHvQqj0
宇宙の果てはどうなってる?星の数は何個ある?とか昔考えたことあって頭おかしくなりそうだから怖くなってやめた

72: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:54.48 ID:5CtPWjKm0
>>62
それ系のこと考え出したら寝られへん

68: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:38:28.53 ID:kY/qzAPi0
宇宙人からしたら地球なんてクソ田舎どころか蟻の巣くらい価値がないものなんかな

92: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:41:33.77 ID:nlFUIcZI0
こんなん絶対スターウォーズやってますやん

97: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:42:04.76 ID:yQ7ocKoo0
何か宇宙はめちゃくちゃ広くてどこかに生物いると思うとロマンやばいみたいなことよく聞くけどさ
こんなに広い宇宙で生命体が地球上にしかおらんって方がめっちゃロマンあると思うんやがワイだけかな

98: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:42:15.23 ID:a2iZtSvQ0
地球外生命たに会えないのは地球が生命体生まれた最初の場所だから説
これ話わかりやすいしそういうことにしていこうや

105: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:43:10.80 ID:0bMO7hV2d
深海すらまだまだなのに宇宙とか背伸びすんな
まずは深海やろ!

114: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:44:16.41 ID:8zWl3DUl0
宇宙人が地球にきたらほぼ勝てないやろな
相手のが先にこっちを見つけたってことは相手のが知力も軍事力も全部上や

117: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:44:35.34 ID:IkVr8hm80
宇宙がこれだけ糞でっかいなら
人間が蟻レベルになるようなそれよりもでかい想像を超える超巨大な生命体もいたりするのかな

155: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:47:57.98 ID:ELa7Yi/90
>>117
大きいのも小さいのもいると思う

126: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:45:09.27 ID:IdVrXW0dd
ワイらは想像も付かない存在が暇つぶしにやってるシミュレーションゲームのNPCなんやで

127: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:45:10.60 ID:p+styIxbM
ある日瞬間に突然地球が粉々になっても
宇宙さんからしたらほーんで終わるんやろなあ

167: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:49:02.31 ID:EyzlLrbv0
>>127
ほーんもいかないだろ
垢ぐらいの存在や
気づきもしない

158: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:48:07.02 ID:IkVr8hm80
手のひらだけで地球が収まるような巨大生命体がいたり

179: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:49:54.18 ID:WFAe2DJ6d
ワイは宇宙が一つの生物説を推すわ
その生物のなかの細胞の一つが地球や

184: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:50:39.17 ID:VVzdmeYo0
てか宇宙って無限やろ?
キリがあるならそのキリの外はなんだ?ってなるし

187: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:51:01.22 ID:m07csEjBd
この広大な宇宙も一つの生命体の細胞の一部にしか過ぎず
その生命体も小っぽけな存在でしかなく
それが延々続くんやで

215: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:53:28.20 ID:EGsv8Shc0
いつか太陽に飲み込まれるって怖くない?
絶対暑いやん

224: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:54:36.61 ID:mLna0OTM0
死んだ後にでも全知全能の存在にならせてくれや
宇宙の全てを知りたい色んな星を観測したい

238: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:56:21.45 ID:f0voXrea0
そもそも宇宙って何なんやろな
こんな滅茶苦茶なものが存在して永遠に広がってるって考えると地球での常識とかアホらしくなってくるわ

248: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:57:40.72 ID:cnx7fLXSd
なんで広大な宇宙の中で地球には命が宿ったんや
命ってなんやねんくそが
なんでワイは考えたり動いたりできてるんや
全知全能の神ははよ教えろやボケわけわからんねんほんま

252: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:58:00.86 ID:oUuOMDpVa
江戸時代とか昔の人達って宇宙の事考えたりせんかったんやろか?
空見上げるだけでその先に何があるんやって気になりそうやけど
実は今より宇宙開発進んでた説とかない?

313: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:04:46.50 ID:4Rui2NLbM
>>252
一説によると月からやってきたお姫様と既に交信があったらしい

400: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:13:09.96 ID:vSL+hOdT0
>>252
なんだっけ
奈良時代だか平安時代だか、とにかく昔の和歌で
何かよくわからん「月からやってきた人」みたいなワードが同時期に複数詠まれてるってのを以前見たことあるわ

431: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:16:22.06 ID:k2vU0exi0
>>400
最近異世界ものがやたら流行ってるみたいなもんやろ

273: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:59:59.56 ID:ODxMhcpx0
メンインブラック1だったかのラスト知ってる奴おる?
イカっぽいのが銀河系が入ったビー玉転がすの、宇宙ってあんな感じなんやないか

mib9

279: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:00:56.38 ID:fPaSY/BX0
>>273
まじであのレベルやろね

287: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:01:54.13 ID:EGsv8Shc0
宇宙は広がってる わかる
宇宙の外は無 わからない
無ってなんやイメージでけへん…

300: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:02:56.51 ID:xL8BsJAV0
>>287
イメージできないから無ってしただけやからわからないって解釈でええと思う

315: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:05:11.39 ID:Ov8UmABO0
最近は宇宙が1個じゃない説も出てるんだろ

328: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:06:06.90 ID:NmPw0wr20
>>315
宇宙が複数あって尚且つその宇宙の内部が多重構造になってるって言う多層説も出て来てるで

343: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:07:17.08 ID:OHu4cLwz0
>>328
そんな確かめようのない仮説立ててどうするんやろな

367: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:09:29.88 ID:NmPw0wr20
>>343
説としては妄想の産物じゃなくて複数の宇宙物理学者が物質量の計算が合わないから合わせようとして無理矢理捻り出した説なんやで…
現在言われてる多層説だと超紐理論とかの色々な理論の矛盾点が無くなるとか

316: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:05:13.06 ID:tYyVV7vx0
結局果てってどうなってるんやろうか
無とか言われても無が想像できんわ

333: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:06:40.43 ID:XsyqTm/3M
ステゴサウルスが姿を現した頃から
ティラノサウルスが現れるまでより
ティラノサウルスから現代までの方が近いという事実
億年や万年てのは想像できんレベルの永い時間
あの光さんでも億年かかるってあのさあ…

334: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:06:41.83 ID:D+o6qRpV0
ワイ宇宙ランキング何位くらいなんやろ

346: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 04:07:32.08 ID:g+d0Exy4a
宇宙ガチで怖いわ

229: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 03:55:09.55 ID:cnx7fLXSd
こんなん宇宙人いない方がおかしいわ
いなかったら地球はどんだけ奇跡の星やねん

引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515954291/

Example Post
【動画】新発売のVR「Quest 3」、いくらなんでもヤバすぎる!アニメキャラとセッ〇スし放題wwwww
Example Post
【衝撃】ヒロア力の葉隠ちゃんのヱロ画像wwwww
Example Post
【画像】御坂美琴さん14歳、公式で全裸を晒されまくってしまうwwwww
Example Post
【画像】ライザさん、ハロウィンでエッチな衣装を着せられてしまうwwwww
Example Post
【画像】爆乳チアガールちゃん、ムチムチすぎるwwwww
Example Post
【画像】褐色の女の子で抜くやつさあwwwww
Example Post
【画像】葬送のフリーレンってフリーレンがエッチする場面ある?
Example Post
【画像】グリッドマンさん、公式絵で青少年をシコらせてしまうwwwww
Example Post
【画像】ChatGPT「え?アメリカ人をアニメ風に描くの?まぁいいけど…」
Example Post
【朗報】コロコロで連載開始したNIKKEの漫画、エッチになってしまう
Example Post
【画像】おっぱい星人「巨乳嫌いの男などいない!!」 
Example Post
X民「中学の頃に凄い絵が上手かった友人、今何してるんだろ?本名で検索してみるか」 → 凄いことになっていたwwwww
Example Post
【画像】AIイラスト、普通に「漫画」が制作できるようになるwwwww
Example Post
「『葬送のフリーレン』に"ハンバーグ"が登場するのはおかしい!なぜなら◯◯だから」→物議に
Example Post
【画像】送葬のフリーレンのフェルンちゃん、ワイにだけコッソリおっぱいを見せつけるスケベ娘だったwwwww
Example Post
【競馬】イクイノックス、引退

おすすめ記事

コメント(12件)

  1. 宇宙の話すると、会社とか社会のクソルールなんてほんとどうでも良くなってくるな

    0
    0
  2. もう生物のいる地球がたまたま発生したガンかウイルスのように思えてきた

    0
    0
  3. 無限はマクロの方向だけやない、ミクロの方向にも存在する
    そう、わいらの手のひらの上にも無限の宇宙が存在するんや

    0
    0
  4. ええやん夢があって。あと2.30年したら、今より気軽に宇宙に出れるでしょう。井戸の中のワイらが、外の世界を知れるようになるって考えたらワクワクするわ。捨てたもんじゃないね、良い時代に生まれたわ

    0
    0
  5. こういうのにワクワクするのはなんでだろうな
    メチャクチャなインフレ具合にドキドキするとかか?

    0
    0
  6. 宇宙は人間様を生み出すために存在してるんやで
    ワイが死んだら別の宇宙に用意されてるワイになって第2の人生楽しむんや
    宇宙は馬鹿だから地球ちゃん創るのにも一苦労してて沢山失敗してるから無駄に宇宙は広くなってしまってるんやで
    まあその失敗もワイらを楽しませるために夜空を彩る星になってると思えば無駄ではないけどな

    0
    0
  7. だから宇宙人なんてのは居なくって、居るのは別の地球で第2の人生スタートしはじめてる御先祖様たちだから宜しくしたってや
    UFOなんてのは未来の地球人だから宇宙人じゃないので期待外れでスマンな

    0
    0
  8. この世にあるインフレの最高潮

    0
    0
  9. 鉄やウランを作るには巨大な恒星が必要で、
    その恒星が寿命を迎えるまでにウン十億年必要で、
    そこから逆算していくと、
    宇宙誕生→知的生命体が誕生して高度な文明を発展させるために必要とする時間≒地球
    っぽい。人類=宇宙最初の知的生命体説が微レ存。

    0
    0
  10. 生命体が生まれる確率って宇宙に存在するであろう惑星の数からするとそう低いものでもないんだけど、宇宙を観測して電波を送受信できる文明や技術レベルでいる期間ってそう長くないんだよね。
    人間ですらまだ電波で宇宙を見るようになって100年たってないわけだし、電波を使うようになるってことは兵器を電波で操れるようになるってことで、それによって自滅する可能性も飛躍的にあがる。
    仮に知的生命体がいわゆる宇宙人と交信できるほどの技術文明を持っている期間を1万年としても、その1万年の間に電波をやり取りしてお互い交流できるほどの距離に双方の星が存在して、技術レベルも同じ程度に発達している確率はほぼゼロと言い切っていいレベルなのよ。
    だから宇宙誕生からいままで、私たちみたいな知的生命体は吐いて捨てるほど誕生したと思う。けれどそれらの中でお互いを発見して平和的な交流をした種族たちはいないんじゃないかなって思うととても悲しくなる。
    本板のほうで宇宙は神の水槽って言ってる人がいるけど、私たちが隔離されてるのはガラスの板ではなくて、距離と時間という壁なのだと考えるとあながちおかしな例えでもないと思えてしまう。

    0
    0
  11. 「宇宙の話すると悩みなんてどうでもよくなる」←よくわからんことより目の前の悩みの方がずっと重要だわ

    0
    0
  12. これだけ広大なんだから、同じくらいの文明レベルの知的生命体と巡り合うなんてまず無理だろうな
    彼らが人類よりはるかに進んだ文明であるのは確か

    0
    0

コメントする