1: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:03:16.66 ID:Ob7Qax08a
2: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:03:51.38 ID:XEtgcjAEM
そこそこの重さの刃物が高速で飛んできたら結構やばいんじゃない?
4: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:03:56.57 ID:go37i4Nt0
牽制
6: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:04:26.30 ID:1HEn1HXdp
風のチャクラ使えん雑魚はな
8: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:04:49.64 ID:6QaBSD4Y0
実際かっこいいから使ってただけらしい
9: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:04:50.98 ID:qToSv6ded
毒塗るあるいは塗ってると思わせれば強いやろ
14: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:06:00.36 ID:fpoHmGe+0
実際は投げずに握って使う暗器
なので手の裏の剣と書く
なので手の裏の剣と書く
16: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:06:09.35 ID:8czkHmRUr
かさばらないから忍者界では重宝してるで
18: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:07:04.79 ID:AneuAw2Rd
デザインはほんま完璧よな
22: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:08:21.30 ID:+GpMdNyxp
クナイを真っ直ぐ投げるのくっそ難しそう
34: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:10:46.10 ID:I6gbS4cM0
クナイとか槍とか投げるより簡単でしかも回転による遠心力もあるし強いんちゃうか
47: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:12:24.04 ID:OOxH3adg0
苦無は城壁に刺して登るための道具やったらしいが手裏剣は何に使えたんや
52: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:12:54.92 ID:Uj+G7eah0
>>47
手に隠す暗器やぞ
手に隠す暗器やぞ
56: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:13:31.66 ID:B+IpYlQ90
>>47
逃げるさいの牽制
あとクナイは穴掘る用のものもあった
逃げるさいの牽制
あとクナイは穴掘る用のものもあった
51: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:12:47.33 ID:mb9u4EBop
その辺の石でも投げ当てたらそれなりに危険なのに鉄製で重さもあるうえ鋭利とか絶対ヤバイやろ
掠めたら切れるより肉抉れるんじゃないの
掠めたら切れるより肉抉れるんじゃないの
61: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:14:04.69 ID:Y2eAdJkPd
鎧着てから絶対効かん気するんやが非番の侍に投げるんか?
64: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:14:45.08 ID:4S5Kfl/8M
>>61
戦でも無いのにフル装備してるやつなんておらんぞ
戦でも無いのにフル装備してるやつなんておらんぞ
69: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:15:31.95 ID:mb9u4EBop
忍者が相対する敵が完全武装してるってどんな世界観だよ
62: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:14:30.66 ID:gtNeBVj2M
まきびしぐらいだよな実用的なの
水遁とか水グモとか使えるんか?あれ
水遁とか水グモとか使えるんか?あれ
66: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:15:03.76 ID:AYt2vUhw0
昔の治療技術舐めすぎ
盲腸悪化したらほぼ死んでた時代やし
盲腸悪化したらほぼ死んでた時代やし
76: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:16:26.70 ID:jjrZkN1Jd
いくつも持ってたら重さがバカにならんしジャラジャラうるさいし
拾われて身元割られたら洒落にならんし
まあメインウェポンとして持ち歩くようなものやなかったのは確かやろな
拾われて身元割られたら洒落にならんし
まあメインウェポンとして持ち歩くようなものやなかったのは確かやろな
80: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:17:03.78 ID:G1fLrISe0
潜入中に見つかって逃亡する時のための道具ばかり充実し過ぎやろ
93: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:18:49.87 ID:Oi6ITC/qa
こんなん投げて来たらやべー奴だから関わらんとこってなるんやろ
112: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:20:27.55 ID:tkMU+WF6M
ふつう小銭投げるよね?
115: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:20:52.36 ID:PQMnQyAw0
革ベストに装着すれば鎖帷子のような効果も発揮するスグレモノ
なお投げると防御力低下
なお投げると防御力低下
125: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:22:42.58 ID:go37i4Nt0
>>115
しかし素早さアップで回避力は上がる・・・のかな
しかし素早さアップで回避力は上がる・・・のかな
129: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:24:05.58 ID:G85Gwgvb0
おまえら現在の医療事情で考えてないか?
カスリ傷でも致命傷になるぞ
181: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:32:48.65 ID:qqE/Qut80
投げるのはいいが投げ返されたら怖いな
211: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:37:35.51 ID:8r/be7Bxp
頑張って職人さんが作ったのに投げて一回きりしか使えないのもったいないわ
高いやろあれ
高いやろあれ
35: 名無しさん 2019/05/22(水) 15:10:53.98 ID:TAnkuyv+0
ロマン枠やぞ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558504996/
棒手裏剣とかいう、柱にガッツリ突き刺さる殺意満々な手裏剣もあるゾ
支那事変でも使ってた
貝殻に毒入れて持ち歩いてたって有った
まきびしと一緒で基本は逃げる時の補助でしょ
手裏剣のメイン目的がそれだからな
別名『削闘剣』、文字通り闘志を削る。
顔や胴に当たれば洒落にならんし、手足に当たっても十二分に動きや闘志を削げる。怯んだ隙に逃げるなり斬るなりする。
トリカブト毒等が塗ってあればかするだけで致死だ。
メインウェポンじゃないが、優秀なサブウェポン。
忍者は黒ずくめより一般町人に変装していたとか言うからな、通りすがりの人からこんなもん投げられたらかなわんわ
投げるのは逃げる時に使う最終手段で、主な使い方はこっそり接近してから首等の急所を切り付ける暗殺用だぞ
忍者は戦わない定期。
敵と戦闘する時点で忍者失格。
大体の手裏剣術は3回投げて1発当たれば御の字で、相手を怯ませて隙をつくるのが主な目的。
ただ流派によっては毒を塗布したり、20センチ近い大型の手裏剣を使ったりして殺傷力が高いものもある。
短い竹竿の先にくっつけて簡易槍?みたいにして使ってたこともあったらしい
あと本文にもあるが、毒とかウ○コとか塗ったりして使う
昔だし感染症やら何やらがあるからウ○コも恐ろしい
忍者は工作員であって戦闘員ちゃうぞ
四方刃物なのに手持ち武器ってほんとぉ?
お前ら適当言ってるだけだろw
投げて当たれば良いがナカナカ当たらんし鉄の板だから枚数があると結構重たい
漫画・映画やアニメの世界のお話だからな
ナルトなど漫画やアニメで投げた手裏剣が並んで刺さる事はあり得ない
実際使われたかはともかく重量物投げてコロしたろ、からの
投げた物にトゲトゲ付いてた方が殺傷能力上がるんじゃね?の発想は容易な気がするな
>>11
大体FFのせい
前線で避けまくるのが忍者とかのイメージ
ドラグーンが竜使ったりナイトが盾持ち重歩兵とか
忍空とかナルトのせいで基本忍者は戦う物ってイメージついてるが、あいつらの仕事は情報収集たしな
鋭利なものがスピンして飛んでくるんだから
当たったらかすり傷じゃ済まないよ。皮膚とか持ってかれちゃう。