TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

30年前の堀井雄二「プレイする人の気持ちになってゲームを作る」

2019年5月17日 21:33
58ef856c3eba974296d0332e251b3212b2ad641b92c830d06189ae0dc47d99ce

1: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:23:54.66 ID:FElPUQUT0
ドラクエ1の時の堀井雄二

no title

ドラクエ11の時の堀井雄二
no title

2: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:24:13.80 ID:FElPUQUT0
有能

4: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:24:39.66 ID:oD3y2SfEp
ブレないの凄い

6: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:25:43.56 ID:Pz4xWvkqd
実際は789あたりクソめんどくせえゲームだったけどな

10: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:26:36.89 ID:FElPUQUT0
>>6
反省してリメイクでは簡単にしたぞ

7: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:25:46.11 ID:FElPUQUT0
堀井いなくならなきゃドラクエは安泰やろ

8: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:25:46.84 ID:Q6yiVr4o0
中川を起用する無能

14: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:27:19.55 ID:xDzp2pFQM
11で終わりでええやん
あれ以上の物作れんやろ

30: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:30:35.96 ID:uFQJ7mId0
??「グロッタの南何か光ってるンゴ」
??「グロッタの南気になるンゴねぇ」
??「頼むからグロッタの南に行ってクレメンス…」


33: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:31:10.12 ID:a9AFVB7s0

これはこれで受け入れられ
ダクソブラボはそれはそれで受け入れられ
何が正解かわからんね

49: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:32:46.76 ID:yqD7wSGi0
>>33
ソウル路線もユーザーの求める「達成感」ってとこを突き詰めた作品やからな
根本はそんなに変わらんよ

564: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:16:06.50 ID:PcwE3GdIa
>>33
日本の大衆が求めとるのはどらくえや
フロムのゲームはニッチやし

38: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:31:38.01 ID:6n3yO3Dwd
結局堀井の後継者現れなかったな

51: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:32:48.06 ID:2W0+UwBD0
ていうか今のクリエイターっておもしろいのを作ろうっていう気概無いやろ
散々言われてるだろうけどFF15のスタッフとか方向性間違いすぎ
“おもしろいもの”を作れよ

60: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:34:13.96 ID:6oq4g5/Pd
>>51
ソシャゲで楽したいッスよ

85: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:37:08.20 ID:GDp4sXYq0
11が最高傑作だと思うわ
感性が衰えないのは単純にすごい

96: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:38:03.54 ID:AT1oTs8Sd
この考え通りなのは3と5くらいやろ

153: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:44:08.96 ID:/iuaF+7od
「これやったら次どうなるの?っていう期待感」
これクッソ大切よなどんなにキャラデザやシナリオが良くても期待感が無ければそもそもやる気にならんし

197: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:47:59.10 ID:/iuaF+7od
RPGはガチで旅の目的が一番大切だよな
別に世界を救えとか魔王を倒せとかじゃなくて風邪の村人を治す薬草を拾ってきてくれみたいなのでいいから最初に目的がないとゲームなんてやってられんわ

ワイがオープンワールド苦手なのもその辺にあるかも、選択肢が多すぎるというか

223: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:51:07.82 ID:5KTQe9Wc0
no title

270: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:55:21.51 ID:wy8u3xPI0
>>223
これの教訓でドラクエ11の間違った道の先にほぼ100%宝箱とかアイテム拾える感じだったのはやりすぎだった気がしないでもない

340: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:00:10.85 ID:bcmHsoyn0
>>223
黄金に恐怖ってなんだよ…

349: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:00:43.51 ID:FO0pUxYW0
>>340
せやから何故かやろ

624: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:19:42.11 ID:VzwCqQ6Mx
>>223
どっちも極端すぎや

234: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:52:32.05 ID:jPIOTNLG0
堀井の面白さはテキストなんちゃうかなと思うわ
だから外国では何が面白いかわからない

244: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:53:23.70 ID:2ayMbu/P0
>>234
英語に翻訳されたら何の味気もない文章になるやろしなぁ

268: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:55:13.77 ID:qdYovLGg0
>>234
わざわざ猫がにゃーんっていうだけで堀井のセンスがずば抜けてるのがわかる

294: 名無しさん 2019/05/17(金) 00:57:05.55 ID:pU9J5igq0
11やっとるけどキャラがみんな精神的に大人でええわ
いつまでもこの仲間と旅してたくなる

439: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:07:29.58 ID:SX36ZqMh0
もうコマンド式のRPGって古くさすぎてやれんわ
スマホの時代に新しいガラケー出してるようなもんや

489: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:11:00.22 ID:UWlqsLMq0
化石でも面白ければいいんだよ
コマンドもアクションもオープンワールドも一本道も手段でしかない

534: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:13:56.87 ID:i4azj0sdM
11はあんな集大成みたいなエンディングにして12どうする気やねん
堀井鳥山すぎやま抜きの新世代DQみたいになるんか

549: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:15:05.65 ID:ylk6Zi5B0
>>534
ドラクエ3、ドラクエ6も集大成エンドだったから次も何とかなるやろ

407: 名無しさん 2019/05/17(金) 01:05:10.09 ID:wakSJW1Cd
あく6のリメイクするんだよ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558020234/

おすすめ記事

コメント(10件)

  1. 6の劣化リメイクはDSで失敗しただろいい加減にしろ!

    返信
  2. コマンド式を古いとケチ付けてる奴は
    将棋や囲碁やトランプも否定するのだろうか

    返信
  3. FCDQ3のイシスの猫は怖かったなぁ

    返信
  4. 年とってもぶれてないってのはすごい事よ
    それが人にとって良い事ならなおさらよ

    返信
  5. 堀井、鳥山、すぎやまとよくも集まってくれたものだ
    自分のドラクエは8までで止まってるけどそれでもこの奇跡には感謝している

    返信
  6. イシスもバラモス城から滅ぼされたテドン並みに近いんだよな
    一歩間違えたらムーンブルクみたいになっていたかもしれんね

    返信
  7. これは堀井さんクラスの人が言うから説得力も信頼性もあるけど
    数百人の社員がいる会社でほんの数名の人の感性に頼るって怖いわ
    実際堀井さんらが去った後のドラクエはどうなるか分からないわけだしね

    返信
  8. ※7
    毎年か2年周期ぐらいで新作出すゲームあるけど
    相当きっちりシステマティックに作ってるんだろうなと思う
    属人的な作り方してたらできないだろうし
    クリエイターの感性に頼った芸術作品みたいなのもいいが
    こういう製品として成熟したゲームってのもいいと思う

    返信
  9. マリオメーカーかなんかでも「クリア率〇%未満の超難易度!」みたいな動画たまにあるけど、難しくするだけなら誰でも出来るんだよね
    まああれはあれでそういうジャンルで需要もあるしユーザーが楽しみながら勝手にやってるからいいんだろうけどね
    公式が単なる高難易度でゲーム作るようになっちゃダメだよね

    返信
  10. ダクソはダクソでちゃんと筋道はあるから「何やっていいかわからない」にはあんまりならないんだよなぁ
    ただセオリー以外の解決策にもキチンと応えてくれるのがダクソの凄いとこ
    BotWなんかもそのタイプの良作だったよね

    返信

コメントする