TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

尾木ママ「eスポーツ?どうしてスポーツなの?」

2019年5月16日 23:03
worlds2015-3
1: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:27:59.47 ID:UFAGu6ZD0
尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏(72)が14日までに自身のブログを更新し、コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」に「どうしてスポーツなのか」と疑問を呈した。

尾木ママは「どうしてゲームがスポーツなのか!?」のタイトルで記事をアップし
「eスポーツ どうしてスポーツなのかな~尾木ママには、単なる大型の【ゲームの大会】にしか見えない!高校eスポーツ大会の映像を見てもオンラインゲームのチーム戦にしか見えない!」
と率直な感想を吐露。「ゲーム依存症の心配の方が大きいですーー」とつづった。

さらに「脳への影響も科学的にも明らかなのに その疑問報道見ても少しも解消されませんでしたーー尾木ママの理解力がないのかしら?」とつづり
「世界保健機構が昨年6月にゲーム障害を疾病認定したことはどう理解するのでしょうか?WHOに圧力をかけるアメリカの大手ゲーム業界の動きーーなんだかなぁ~とても割り切れないです、、大丈夫かしら?心配」
と複雑な思いを記していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000044-sph-ent

5: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:29:30.14 ID:K3syVI7zd
オンラインゲームのチーム戦を見てオンラインゲームのチーム戦に見えるって正常やから安心するんやで

9: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:30:43.55 ID:Whf3AwKz0
スポーツの定義がどうたらこうたら

10: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:31:02.91 ID:Z3L6TYtJ0
ワイは名前なんてどうでもいいんやけど
なんでジジババはこんなに「スポーツ」に拘るんやろ

17: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:33:51.84 ID:vEPq5thva
ゲーム大会で合っとるぞ

31: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:35:39.75 ID:usErDz2I0
>>17
ゲーム大会というスポーツやからなぁ
他のすべての競技にも当てはまるが
スポーツという言葉に謎の信仰もってる連中が異様に多いことに驚いたわ
長島一茂なんかもそうやけど 

23: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:34:30.95 ID:No9C2n9h0
こいつ普通のスポーツが重度の怪我と隣り合わせな問題は無視なんか?

33: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:36:06.59 ID:uYqOU3K90
eスポーツって1つの単語として捉えるだけでいいのにスポーツだとかスポーツじゃないとか言ってる奴らって馬鹿だよな


36: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:36:23.80 ID:wDEwFchx0

むしろスポーツかどうかなんて大半のプレイヤーがどうでもいいと思ってるだろ

49: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:38:52.46 ID:p86eG76jd
スポーツって言い張っても陰気なイメージは払拭出来ないんやけどな
もう日本で言うスポーツ=運動みたいになっちゃってるのが問題やね

64: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:40:27.91 ID:TQdQMbQm0
スポーツとかスポーツじゃないとかはたいした問題やないやろ
ゲームって呼ぶよりeスポーツのほうが受けがええんとちゃうか

83: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:42:48.39 ID:tnk0ZN7pp
言葉の意味なんて時代によって変わるんだからいい加減体を動かす的な意味にこだわるのやめろよ

124: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:47:09.42 ID:zpcTO0WX0
モータースポーツとかもあるのにな

128: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:47:37.14 ID:qTdBltpV0
ワイWii sportのボウリングなら誰にも負けへんで

147: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:49:53.68 ID:hXBZ2h9n0
ビデオゲーム大会でええよな

152: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:50:24.34 ID:b3xBDnCX0
取っつき易くするための名称やろ?
なんでビデオゲームっていわないかっていうと
散々メディアがビデオゲームに対するネガティブイメージ植え付けてきたからやん

157: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:50:39.73 ID:No9C2n9h0
まあeスポーツとゲームは競技として取り組むか遊びとして取り組むかで使い分ければいいやろ

201: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:55:39.01 ID:u1dkLTEO0
なんでわざわざ頭にe付いてるかって事だろ
マインドスポーツとかモータースポーツみたいなもんだし過剰反応してるのってどういう層だよ

223: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:57:52.95 ID:YaF6sArDd
e-sportsって単語作ったの日本ちゃうし文句は他所に言うてくれんか

232: 名無しさん 2019/05/15(水) 04:59:24.77 ID:ta1Fut3vd
既に世界中で使われてる言葉だから無駄な抵抗だな

479: 名無しさん 2019/05/15(水) 05:24:35.33 ID:oPH86en20
まあどうなるかはこれからやろ
今はまだ市民権を得てないと思うけど
賞金100億円とかの大会が持続的に開催されるようになったら立派なスポーツというか文化やね

478: 名無しさん 2019/05/15(水) 05:24:34.06 ID:70TNq1lr0
まぁ新しい物を受け入れないと駄目やな
イースポーツはスポーツやないけどイースポーツってジャンルやな
それでええやん
スポーツの仲間入りしようとしないでイースポーツでええやん

319: 名無しさん 2019/05/15(水) 05:08:39.12 ID:9H8YXF4Ua
ゲーム大会よりe-スポーツって名前つけた方が客増やせそうやしただのイメージ戦略の1つやろ
ワイもゲームをスポーツって呼ぶのは違和感あるけどなんでそんな怒るのかはよう分からん

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557862079/

コメント(32件)

  1. 尾木ママがママを名乗ってる方が意味不明なんだが

    0
    返信

  2. マママ…

    0
    返信
  3. 知るかよカマ野郎考えたやつに言え

    0
    返信
  4. 将棋や囲碁もボードゲームって言えちゃうし
    サッカーワールドカップも世界玉蹴り遊びってなっちゃうし
    所詮は許容できない人の言い分でしかないんでしょうな

    0
    返信
  5. eスポーツはスポーツじゃなくてeスポーツなんだって何度言えば
    あとネーミングの文句は海外に言え

    0
    返信
  6. スポーツ=運動と誤認するバカ大杉
    競技だっつの

    0
    返信
  7. つーかさ。どうでもいいでしょ。
    ゲーム大会がスポーツ名乗ってることが許せない人たちはどこの視点にいるんだよ。
    大体の人はゲーム大会なんてどこでなにやってるか知らないでしょ?そんな存在がスポーツ名乗ろうがマジでどうでもよくない?
    本人達がスポーツ名乗りたかったなら別にいいし。
    ゲーマーを見下して迫害したいだけなのか?

    0
    返信
  8. 相変わらずEスポーツ肯定してるの臭い奴ばっかやな
    これじゃ定着せんわ

    0
    返信
  9. 否定ばっかじゃ余計定着しないと思うんですが

    0
    返信
  10. じゃあモータースポーツもスポーツじゃないから噛み付いてこい
    車バイク依存症も心配してこい

    0
    返信
  11. 中年のデブのおっさんが棒振り回してるだけの野球なんかもスポーツなんだから別にゲームがスポーツでもいいだろ

    0
    返信
  12. ゲームはスポーツではない→わかる
    ゲーム依存症がどうたら→余計なお世話
    わざわざネットで周りに言う必要もない

    0
    返信
  13. >>6
    海外でもスポーツ扱いは大勢に疑問視されてんのご存知?
    情弱の上馬鹿とか死んだ方が良いよ。

    0
    返信
  14. マインドスポーツとかテーブルスポーツとか、既存の枠に合わせた呼び方と扱いに収めときゃいいのに、
    わざわざ新しい用語を捏造した上で、将棋や卓球なんかをスルーしていきなり陸上競技とかと同列の扱いに並べようとしてるのが違和感の元なんだろ

    0
    返信
  15. スポーツ=体を動かすって認識がなぁ(苦笑)
    なら自身はなんでママ名乗ってんだい?って言われたらどう答えるのかな?
    普通はママ=子を持つ女性なんだからママ名乗るのはどうして?ってなるでしょ

    0
    返信
  16. じゃあマリンスポーツもみんなお遊びに見えるんだね

    0
    返信
  17. 尾木ママ?どうしてママなの?

    0
    返信
  18. でも実際スポーツマンシップに欠ける事象多すぎるよな。相手をリスペクトの精神が欠けてるやつが多すぎな
    なんでスポーツにそこまで拘るのか謎

    0
    返信
  19. eスポーツ一つ取っても日本が島国根性言われる理由がよくわかる

    0
    返信
  20. >>18
    スポーツ美化しすぎでしょ
    サッカーとか見ても同じこと言えるの?

    0
    返信
  21. 自分の子供育てるの失敗したおっさんがなんで教育評論家名乗ってんの?

    0
    返信
  22. スポーツを名乗るを辞めれば認めるかと言えば認めないよね。

    0
    返信
  23. >>19
    じゃあ日本から出てけよ海外厨
    誰も止めないから
    むしろ馬鹿が減ってくれた方が助かる

    0
    返信
  24. 教育評論家が何でゲームの話に口出ししてんだよ。野球評論家に将棋の話尋ねるか?

    0
    返信
  25. 脳への影響~って、こいつまだゲーム脳という似非科学を信じてるのか

    0
    返信
  26. >>11
    アホは恥晒すだけだからやめとけw

    0
    返信
  27. >>13
    なんで噛みついてんの?
    疑問視や情弱や馬鹿はともかく死ぬ意味ある?

    0
    返信
  28. ゲームはゲームにしか見えんってのは当たり前ではある
    裸の王様を指摘した子供が叩かれる世界

    0
    返信
  29. >>20
    サッカーは試合終わったら全員と握手するし射殺事件なんか起きないぞ。
    そしてフェアプレー精神を欠かないようにFIFA主催の全世界の全試合でフェアプレーフラッグを掲げて入場する

    0
    返信
  30. >>13
    語源からすると
    スポーツ=運動
    は馬鹿の考えやで、
    無知が大半なのは仕方ないが
    それが当たり前という奴が情弱やで

    0
    返信
  31. >>14
    捏造はちがうやろ、ただの新語
    そもそもマインドスポーツやテーブルスポーツに合わせた用語やろ、エレクトロニックスポーツ
    オリンピックは金になるものなら利用するで、
    このままならばジリ貧になるから。

    0
    返信
  32. >>19
    マインドスポーツとかも最初は欧米で反発あった、
    勿論日本でも、eスポーツも海外で反発あるぞ。
    ただ識字率の割には日本は教育方針の問題で無知は多い

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header