1: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:43:37.56 ID:bG4U2kAc0
続いてのお題は「令和のゲーム業界はどうなると思いますか?」です。
最近ではPlayStation
5のウワサや、Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」といった新しいプラットフォームが登場していますが、そういった時代の流れも含めて今後のゲーム業界はどう変化していくと思うか?というのが今回のお題。
最近ではPlayStation
5のウワサや、Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」といった新しいプラットフォームが登場していますが、そういった時代の流れも含めて今後のゲーム業界はどう変化していくと思うか?というのが今回のお題。
(略)
そしてゲストとしては唯一のバンダイナムコ社員ではないという菅沼さんは、日本一ソフトウェアで働くゲームプロデューサーです。
菅沼さんは、「神ゲーをただ作るだけでは食っていけなくなる」と予想。ゲーム作りも大事ですが、今後はより提供方法も考えていかなければいけなくなるのでは、ということだそうです。
https://gigazine.net/news/20190506-game-creator-talk-live-machiasobi22/
3: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:45:08.20 ID:cMiwBeuQa
ちゃんとした神ゲーなら食ってけるでしょ
4: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:45:49.64 ID:09d/04lod
神ゲー作ってから言えや
5: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:46:09.94 ID:bfVEeJ3oa
日本一の最後の希望ガレリアを信じろ
7: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:46:21.97 ID:ti286Au10
神ゲーを作るだけじゃ食っていけないからクソゲー作ってるんやで
8: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:47:11.73 ID:PvyS/jKhM
DLCで儲けるやで、言う意味や
9: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:47:34.88 ID:H2J4j+AX0
レベルを上げて物理で殴りたい
14: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:50:05.15 ID:EMQLNKAd0
日本一最近微妙なのばっかりやんけ
流行り神1~3の頃の日本一に戻って
流行り神1~3の頃の日本一に戻って
16: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:50:18.83 ID:9elEwo310
日本一って企業でインディーズゲーみたいなの作っているイメージやわ
23: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:53:06.44 ID:T+N5d1/Id
30: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:55:55.93 ID:vkNzD8yO0
神ゲー作ったら食っていけるよ
マインクラフトの人とかもう人生ゴールしてるだろ
マインクラフトの人とかもう人生ゴールしてるだろ
31: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:56:17.60 ID:gYbMzMAep
その通りだろ
FGOより面白いゲームなんて腐るほどあるのに売り上げは10倍以上やぞ
FGOより面白いゲームなんて腐るほどあるのに売り上げは10倍以上やぞ
33: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:57:44.67 ID:WhIl901D0
その気になればと言い訳するニートのようだ
35: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:58:02.31 ID:kYM3fj9Ka
好きな人しかやらないのとみんながやるのは別やからな
39: 名無しさん 2019/05/07(火) 14:59:31.34 ID:UlGdDX0w0
最後に神ゲー作ったのいつや?
44: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:00:50.08 ID:Vvr4NVAS0
夜廻りしか知らん
45: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:00:52.76 ID:1ZBSl/YJd
ラ ス ト リ ベ リ オ ン
46: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:01:07.11 ID:LTV9kcjup
グリムグリモアも知らんニワカばっかかよw
55: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:02:39.40 ID:bxYI0dZA0
ガレリアは期待しとるで
56: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:02:50.66 ID:sbrZck5e0
神ゲーやなくても値段相応なら大体売れるやろ
57: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:03:18.78 ID:/o/rb7W5M
神ゲーってのはプレイヤーが使う言葉やろ
作る側が言うな
作る側が言うな
62: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:06:00.51 ID:zS9FvG2Kd
なおソシャゲのディスガイアRPGは3ヶ月メンテに突入した模様
66: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:06:37.81 ID:yH7BWIAY0
日本一の神ゲーとかルフランくらいやろ
69: 名無しさん 2019/05/07(火) 15:07:35.33 ID:5QtEQD9Y0
ルフランの地下迷宮と魔女の旅団はおもろかった
続編出るらしいから期待や
続編出るらしいから期待や
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557207817/
なんで百騎兵の絵変えたんだよ
ディスガイアは追加要素増えすぎて
ついていけなくなっちまっただ
FC版DQIIIみたいに窃盗が起きるような神ゲー作ってみろ
最近というかずっと数年、発売日の次の日に中古並ぶゲームばかりじゃ
なかには発売半月後80%引きとか
ファミコンの時みたいなライバルがほとんどいなくて、開発費数千万のドラクエ世代と
最低数億円が開発相場の現代を比べてはいけない
ソシャゲだらけになるのも納得
開発費三千万以下でいかにネットステマできるかが勝負
宣伝費だけで数億円とか普通だしな
いかに宣伝に金をかけられるかが全てでしょ
中身なんて誰も重要視してない
けもフレ2放送以降も、けもフレのコンテンツ自体は大金が転がり込んできてる現実見ろよ
一方でケムリクサは、評価だけで後続に続くものがない
ツラがいくら良くても、企業は維持できんよ
ヤオヨロズなんて数年後には解散してるだろ
一方で吉崎は、ケロロの利権で人生10回分は稼いでる
ガレリア来年春に延期してるやんー!待ってたのに…
開発費高騰に関しては海外のAAAタイトルメーカーが軒並みぶち当たってる問題だから神ゲー作っても食っていけなくなるのはあり得る話だわな
その結果として相対的に開発費が抑えられるソシャゲや個人制作のインディーズゲーに流れていってるけどどちらもパイの奪い合いが年々厳しくなってるから解決の糸口にはならねえし
神ゲー神ゲー騒ぐのがオタだけで、
オタ(中年)にとっての神ゲーはもうオタ以外の世間相手には
まるで響かず、もうオタ向けビジネスは割に合わん…ってこったろ
実際毎回任天堂ハードが出る度、他のサードが様子見する最中
真っ先に突入してる辺りから、本当に何とかして
顧客の世代交代進めたいんだなってのが良く分かる
「DESTINY CONNECT」なんかは従来の日本一恒例の萌え系デザイン捨てて、
思いっきり任天堂側に寄せる(少なくともPSの客が喰いつかない)方向で
きたし、
結果は出てないけど、現実見据えて動いてるのは良く分かる
岐阜の片田舎(各務原市が田舎になると岐阜市以外全部田舎だがそもそも岐阜県全部が田舎)会社だし会社が続いてるだけで凄いんじゃないかな
介護事業とかにも手出してるんじゃなかったっけ
特定層にはすごく刺さるけど相手にしてる層は限られてる、みたいなもんより、薄く広くウケる方が現実儲かるからなあ。
特に今の時代じゃ万人にウケる良作は難しいんじゃね、ゲームに限らず。
作れもしないものを論じても無意味だな
日本一?はい解散www
神ゲーどころか発売日までにすらゲーム作れないメーカーが何言ってんの?
インディーズゲーみたいなのをフルプライスで売ってるイメージ
※4
今も昔も評価が口コミで広まるのは変わらんよ
特にツイッターで誰でも発信できる時代になったから中身がより重要
型月なんかも元はサークルだし
口コミから人気になり大手サークル→商業化→ソシャゲと快進撃を続けてる
宣伝費につぎこんで制作費をとことん落とすというのは角川の映像部連中がよくやる手
結果はコンテンツを潰すだけで何も残らん
ハルヒはエンドレスエイトのせいでオワコン化
艦これのTVアニメは中身が酷すぎて炎上し角川連中が見積もった売上に全然届かなかった
禁書3期も酷すぎる内容で原作派からも批難されて失速中