TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

織田信長さんが日本史のNo1人気偉人になれた理由って?

2019年5月8日 11:03
101760
1: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:23:44.29 ID:Z20M53N60
冷静に考えるとよく分からんな
家康なら妥当やけど

2: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:24:11.60 ID:b349vGu9x
ロマン枠や

4: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:24:40.02 ID:TR0BXaPV0
いっぱい戦ったから

7: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:25:57.12 ID:r0h+xKAi0
ああいうのは近所にいるとイヤやけど物語としては面白いからの

9: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:26:18.10 ID:XCSQjjq80
ドラマ性

10: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:26:28.65 ID:VydkJOSPx
秀吉→信長のパシリ
家康→信長のパシリ

パシリよりも
ボスのが人気なのは
当たり前だろ

13: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:05.02 ID:bpgCtFXHM
もしかしたら、があるから

14: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:20.93 ID:MD2SPPFx0
坂本さんの方が人気やろ


16: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:45.27 ID:ltxX4afv0

天下統一を目の前にしながら裏切られ殺されたというのがロマン溢れる人生

17: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:48.29 ID:6b6w10ov0
桶狭間の戦いの勝利→スーパーヒーロー
本能寺の変→悲劇のヒーロー

18: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:51.99 ID:5Ux+pgX40
老害化する前に死去

19: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:27:54.04 ID:sdRvn2ma0
わりと顔もあるやろ

32: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:30:32.01 ID:Tf+/CaGY0
信長の野望効果やろ

33: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:30:41.89 ID:RAau5DHEr
第六天魔王ぐうかっこいい
甲斐の虎(笑
なんとかの龍(笑

37: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:31:32.42 ID:3hITdFsIr
非業の死を遂げたってのが人気でるよな

44: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:32:41.18 ID:rpw9y5leM
たった50年間にイベント山盛り過ぎるわ

50: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:33:36.04 ID:Z20M53N60
戦国時代が一番人気なのもそもそもよくわからないよな
たまたまこうなったのか

54: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:34:29.95 ID:Wi8Wx1u30
>>50
世界史レベルで見ても戦国時代はめっちゃおもろいで
異常にキャラ立ってるやつばっかだから

53: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:34:24.82 ID:nJtvIkFA0
サラリーマンが選ぶ上司にしたい歴史上の人物第2位じゃなかったっけ
1位は坂本龍馬

76: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:36:56.79 ID:ZUYw9lug0
>>53
佐久間の扱いを見ればわかるように無能にはとても厳しい上司なのになあ
有能には優しいと言えば優しいけど、常に成果を求められてきついだろうし

58: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:34:54.36 ID:3F0o+2qo0
タイムスリッパーに優しいから

67: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:35:50.79 ID:ltxX4afv0
日本人は呂布も好きやし
我が道を行ったけど夢半ばで敗れるみたいな奴が好きなんやろ

75: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:36:47.68 ID:3hITdFsIr
信長の偉大さは桶狭間のまぐれ勝ちを過信せずに
自分のときは戦力を充実させて確実に勝てるように持っていったって
国盗り物語で書いてあってなるほどって思ったわ

68: 名無しさん 2019/05/07(火) 20:36:04.31 ID:WNXXM/w20
やっぱ夢見せてくれるからやろうな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557228224/

おすすめ記事

コメント(20件)

  1. 本能寺の変()

    返信
  2. 家康はウンコ漏らしマンだから・・・・・

    返信
  3. 志半ばって所に空想やロマンが捗るんじゃないの?

    返信
  4. 猿や狸より魔王の方がかっこいいからな

    返信
  5. 今や日本が誇るフリー素材と化してる模様
    史実でメスイキしまくってた影響で女体化も多いし

    返信
  6. 人格に目を瞑れば波瀾万丈な人生で面白いからな

    返信
  7. 日本人には滅多にない殺してしまえホトトギスタイプだからじゃね?

    返信
  8. 時代のパイオニアだったからやろ
    大出世の秀吉も統一した家康も確かに凄いけどどちらの根底にも信長が居た
    本能寺が無ければってIFの要素も惹き付ける

    返信
  9. むしろ人気にならん理由がないやろ

    返信
  10. 最新の研究では堅物で真面目で欲が無いって人物像らしいな

    返信
  11. シブサワ・コウのおかげやろ
    信長の野望であの時代の武将覚えたわ

    返信
  12. 実は信長人気は戦後のもので、
    戦前までは秀吉に無茶振りをする嫌な上司くらいのポジションだったんだぜ…
    山岡荘八と司馬遼太郎の影響力よ

    返信
  13. 朝倉攻めとか天王寺でも単身突出して勝ち掴みに行ってる
    桶狭間はいうほどまぐれ勝ちか?
    ってなる程度には戦争巧者

    返信
  14. 良いところの坊っちゃんなのに不良になって親父の葬式で暴れて
    裏切った弟を殺して国まとめて、桶狭間で実質ラスボスの首を取って
    漫画みたいな展開多すぎなんだよなんだよこの主人公キャラ

    返信
  15. 斯波さんの事も忘れないであげて下さい。

    返信
  16. 長曽我部元親とか好きだなぁ…四国の民を重視した名将…やけど四国平定に時間かけすぎて結局色んなとこから攻められまくるというね…まあ、ワイ東京出身なんやけど。

    返信
  17. 義経と同じでいいとこまで行った敗者が好きなんだよ日本人は

    返信
  18. イメージだな。実際は虐殺者だ。女子供皆殺しだろ。だから殺されたんだ。明智光秀の大河やってほしいな

    返信
  19. 太陰暦を太陽暦に変更しようとした。当時、暦とかは天皇の権限だったが太陽暦の方がいいじゃんってやろうとしたら本能寺の変で謀殺された可能性がある。

    返信
  20. そのままでもロマン溢れるし、女体化しても人気あるキャラだしな

    返信

コメントする