
1: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:10:12.64 ID:0HFlRTuLa
アニメ制作会社「マッドハウス」社員は月393時間働き、帰宅途中に倒れた
ある朝、7時ぐらいにアパートへ帰ろうとしたところ、空腹と疲労と眠気が重なって、あまりにやることが多すぎて頭が混乱している状態でもあり、道路上でぶっ倒れてしまいました。たまたま自転車で通りかかった警察官が救急車を呼んでくれて、病院に担ぎ込まれたのですが……。すぐに目を覚ましたものの、『過労ですね』ということで点滴を打たれて、救急車代1万円を支払うとそのまま帰されてしまったんです。さすがに『1日ぐらい入院させてくれないのかなぁ』と恨めしく思いましたよ」
Aさんが帰宅後に会社に電話をすると、「じゃあ、今日は1日休んでください」と言われた。放送の1週間前に倒れたので、残りは5日間。Aさんは、翌日から再び出社して働いた。
「こうした滅茶苦茶な状況下でも、最終工程の『ラッシュ(試写)』で監督は容赦なく作画リテイクの指示を出し、プロデューサーもクオリティ維持のため、それを容認します。『これじゃ帰れない。我々を殺す気か……』とも思いますが、命令である以上、制作進行と社内スタッフが納品直前まで不眠不休でリテイク作業を行い、『作画崩壊』とは言われない水準まで映像を直して、放送を迎えます。そうして『今回もなんとかなったんだから、これからも大丈夫だろう』と上層部に勘違いされて、現場が一向に改善されないのがシャクですね」
全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/11604
作品
7: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:11:09.07 ID:fQq/M9U90
まさにマッドハウス
12: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:12:26.70 ID:7wqCf4D30
アニメの本数減らした方がええ
クソアニメ量産しすぎ
クソアニメ量産しすぎ
35: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:20:33.42 ID:PIlYpL5ka
若手が一年で辞めるから人材が育たないらしい 技術が海外に抜かれつつあるとか
47: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:22:43.01 ID:WnylQ7f+d
VR帰宅の普及が待たれる業界だな
11: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:12:08.14 ID:gi4JvFvi0
なんでこんな薄給なんや?
159: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:47:13.27 ID:t3oMeYckr
>>11
薄給でも人が集まるし辞めないからやで
薄給でも人が集まるし辞めないからやで
17: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:15:07.81 ID:TwFyZw4ar
>>11
数年下積みをすれば昇進して行ってやがては自分の好きなアニメを作れるようになるからやで
数年下積みをすれば昇進して行ってやがては自分の好きなアニメを作れるようになるからやで
26: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:18:23.66 ID:gi4JvFvi0
>>17
せっかく絵の専門性ついたんやし自分で漫画とか描く方がええんやないのか
せっかく絵の専門性ついたんやし自分で漫画とか描く方がええんやないのか
31: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:19:30.76 ID:MmVs/OBKd
>>26
漫画を描く能力とは別もんやろ
漫画を描く能力とは別もんやろ
60: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:29:26.77 ID:a45TuSR/0
元記事の人は制作進行やろ
55: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:27:33.22 ID:7wqCf4D30
マッドハウスの骨太郎とか見てたら京アニとかなんであの品質保てんかほんま謎なってくるわ
やっぱ酷使しとんのかな
やっぱ酷使しとんのかな
74: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:31:49.37 ID:biLOJiWl0
>>55
逆にめっちゃホワイトで女社員が多いとか言われてるけどどうなんやろな
逆にめっちゃホワイトで女社員が多いとか言われてるけどどうなんやろな
83: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:33:07.82 ID:HLKfSGlb0
京アニは別に給料が特別高いわけやないけど基本全部自社で賄ってるからスケジュール管理に卒がない感じ
56: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:27:37.47 ID:gi4JvFvi0
つーか最低賃金とかどないなっとんねん
不法移民じゃあるまいし
不法移民じゃあるまいし
57: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:28:21.60 ID:Ib9nFwwN0
アニメーターの一番ええのは数年で技術身につけて転職して仕事しながら同人活動やろ
技術が身につくかは知らんが
技術が身につくかは知らんが
75: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:32:15.89 ID:Q4qSVvEdp
どのアニメもプロデューサー多すぎるだろ
あれだけ関わるから末端に金が渡らないんじゃねーの
あれだけ関わるから末端に金が渡らないんじゃねーの
77: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:32:34.63 ID:6fX8SKbPM
働き過ぎやけどアニメやってない間は休みとかなん?
85: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:33:42.93 ID:HLKfSGlb0
>>77
その間にアニメ作っとかないと次のアニメ放送できんやん
その間にアニメ作っとかないと次のアニメ放送できんやん
93: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:34:38.93 ID:d3CX7PYU0
時給1000円でも39万3000円やろ
超過勤務もつくのになんやこれ
超過勤務もつくのになんやこれ
94: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:34:43.67 ID:5NvLsI+9d
毎日7時~20時って考えるとイカレてるな
それより働いてるやつもいるけど、その時間で手取り19は奴隷以下
それより働いてるやつもいるけど、その時間で手取り19は奴隷以下
112: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:38:13.88 ID:HLKfSGlb0
スケジュールに余裕がないから仕事受けてくれそうなフリーのアニメーターに外注→フリーだから適当に仕事する→制作進行がこき使われる
119: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:39:33.15 ID:7wqCf4D30
>>112
制作進行とかいう人権侵害レベルの職
制作進行とかいう人権侵害レベルの職
124: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:40:45.24 ID:HLKfSGlb0
>>119
結局全部社員化して自社で賄えば多少は進行も楽になるんやろけど会社的にはめんどいんやろな
結局全部社員化して自社で賄えば多少は進行も楽になるんやろけど会社的にはめんどいんやろな
131: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:41:38.32 ID:8pgdalvp0
それだけ働く根性あるなら他の業界でもやっていけるんちゃうか?
204: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:53:46.63 ID:6EnWJXSO0
マッドハウスって個性的でよく動く作画ってイメージあるわ
215: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:55:29.40 ID:O2YBvmJb0
単純に何百人の人間が関わってDVD1000枚とかしか売れへんのやから
商売として成り立ってないだけや
むしろどこから月19万も出てきてるのか不思議なくらいやで
商売として成り立ってないだけや
むしろどこから月19万も出てきてるのか不思議なくらいやで
222: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:56:39.98 ID:LRu43LEhp
>>215
製作委員会で予算を出し合って制作会社にアニメを作らせる→円盤グッズ配信他諸々の売り上げを製作委員会で分配する
製作委員会で予算を出し合って制作会社にアニメを作らせる→円盤グッズ配信他諸々の売り上げを製作委員会で分配する
218: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:55:55.05 ID:2548ZHWza
今見たら織田信奈ここやったんか
二期見たかったけど事情見るともう望めんなぁ
二期見たかったけど事情見るともう望めんなぁ
220: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:56:27.40 ID:VY4/CeV2d
>>218
大丈夫やろ
こんなのアニメ会社なら普通やで
大丈夫やろ
こんなのアニメ会社なら普通やで
224: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:56:46.48 ID:bn2wVMYO0
手取り19万?東京住み?生きていける?
225: 名無しさん 2019/04/22(月) 18:56:49.40 ID:fpzNtQK3r
アニメーターも制作進行も取引相手はまずアニメ会社だからな
アニメ会社自体がまずやり方儲け方考えなきゃいくらやっても無意味
アニメ会社自体がまずやり方儲け方考えなきゃいくらやっても無意味
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555924212/
政策委員会方式があるからクリエイターに正当な対価は支払われない
お偉いさんたちが懐に締まって最終的に中国にアニメーターが引き抜かれて終る
これからはTV何て挟まずアマゾンとか配信サービスと提携して作っていったほうが良いよ本数は経るかもしれないけど
けもフレ2でもアニメ業者でも無い局Pが出しゃばって監督追い出すわ作品自体終らせるわ
お偉方にとってはアニメなんてどうでも良いんさ
俺らが好きなアニメの円盤買っても中で作ってる人間に利益が入らないんじゃ馬鹿げてる
これもう虚業だろ無い方がいいだろ
もう笑えねえよ
いい加減にしろ
ほらほら、こういう時こそお前らの口癖
「自分で好きでやってんだろ!文句言うんじゃねぇよ!」を
倒れたアニメーターや今にも倒れそうなアニメーターに
ガンガンぶつけてやる時だぞ。てめぇらの大好きなアニメを守る為にな。
親の脛をかじりながら半分趣味みたいな調子でやっている業界人も多いと聞いたが
40年ほど前は優秀な作画スタジオだったらしいです
制作委員会方式のダメさはけものフレンズでよくわかったからな、あれどうにかしない限り改善されない気がする
雇われてるじゃなくてフリーランス扱いだから最低時給とかとは無縁の歩合制
アニメーターだとして給料形態にもよるけど19万円もらってるなら月600枚〜1000枚くらい描ける有能の方