1: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:01:45.22 ID:k45wl9yQd
えぇ…
4: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:02:34.03 ID:Gru0FdmC0
脳内補完やぞ
7: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:02:56.00 ID:dVS1f/RX0
プロレスやぞ
9: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:03:12.18 ID:BIqwHGew0
はいff
10: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:03:57.21 ID:WENlCnBwp
別に普通じゃん
じゃあ二回全体攻撃とかされたいわけ?
じゃあ二回全体攻撃とかされたいわけ?
13: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:04:54.14 ID:gbJFZQoIa
やっぱDMCやわ
20: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:07:21.02 ID:GhIbABDo0
>>13
ワイカメラに映ってないやん!攻撃すんのやめたろ!
ワイカメラに映ってないやん!攻撃すんのやめたろ!
15: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:05:02.53 ID:SH9uhDyJM
実際には1ターン1、2秒くらいで攻防しとると思えばええやん
16: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:05:37.50 ID:4DKa31VAM
まったり遊べて良いじゃん
17: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:05:54.39 ID:cgxqdw3V0
洋ゲーの王であるMTGに喧嘩売ってるの?
23: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:08:28.40 ID:DISRwpiz0
アクティブタイムバトルあるやろ
25: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:08:41.62 ID:yKIV7+8s0
FPS「攻撃受けたらから遮蔽物に隠れて全回復して…」
29: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:09:05.18 ID:qnaxxbty0
アクションゲーだって実質的にターン制やってるやん
35: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:10:37.03 ID:N4pL1/5Bd
大正義ポケモン
ペルソナ5も売れた
はい論破
ペルソナ5も売れた
はい論破
36: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:10:46.35 ID:WVb5AO3W0
これよく言われてるけど将棋やチェスのような物って考えれば別にそれはそれでええやん
46: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:12:49.77 ID:nM3avDku0
モンハンもターンバトルやろ
実際の戦闘なんてそんなもんやないんか
実際の戦闘なんてそんなもんやないんか
48: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:13:09.88 ID:iPl+gRuy0
49: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:13:31.27 ID:qINSDDOI0
戦闘アニメーションがリアルになってからはちょっと違和感ある
60: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:14:48.63 ID:UQ5VfpMU0
>>49
これなんだよな。今までゲームだからで気にならなかったことがグラの進化で引っかかるようになってきた
これなんだよな。今までゲームだからで気にならなかったことがグラの進化で引っかかるようになってきた
140: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:27:20.02 ID:0F8hilypd
>>49
FF7は気にならなくて、FF8は気になった
この辺が境目
FF7は気にならなくて、FF8は気になった
この辺が境目
54: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:14:02.37 ID:2ywrAiPv0
ターン性RPGのが楽しいよ
58: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:14:29.57 ID:DwJR5ZXQM
カードゲームもターン制やめれば面白そう
109: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:21:41.51 ID:AkQw+vBG0
>>58
ターン制やめた将棋はこの前発売されたな
ターン制やめた将棋はこの前発売されたな
65: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:15:15.41 ID:QvsVK+Oma
昔からこれ思ってたわなんで敵の攻撃またなあかんねんと
72: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:15:44.19 ID:e1051kNDd
格ゲーもフレーム事のターン制みたいな所あるけどな
78: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:16:47.96 ID:VzZ3fTyR0
やっぱりライトニングリターンズって神だわ
105: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:21:17.80 ID:IXNR88MNd
やあやあ我こそはの武士道精神やぞ
107: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:21:34.52 ID:z1o1kRQo0
コマンド戦闘って容量が少ない時代の試行錯誤の産物やのに
124: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:24:42.92 ID:wpaSgCjC0
アクションじゃなくてコマンドRPGがやりたい気分の時だってあるやろ
21: 名無しさん 2019/04/13(土) 18:07:33.06 ID:+QbNWoMwH
主人公と敵は高速で攻防してるけどプレイヤーがその速さに付いていけんから時間止めとるんやぞ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555146105/
ターン制じゃなくても
「わざと隙見せるから攻撃して」
「飛行生物だが降りてきてやろう」
「それ当てたら動き止めてあげるわ」
リアルさなんて求めてたら、いずれ大剣振り回して肉が斬れずに「ダメージ」を負ってるって描写にも文句言うようになるぞ
洋ゲー「銃で撃たれたけど物陰で休めば完全回復やで」
「撃たれないようピョンピョンジャンプしながら動くやで」
これがリアルってやつや
ターン制って言っても実際戦闘の順番は素早さで変わるやつが多いじゃん
※3
ホント都合の良い「リアリティ」だよなw
こういう輩のせいでゲームソフトそのものの「自由度」は無くなるばかりだわ
JRPGと呼ばれるようになったのはストーリー重視の作品傾向のものが多く作られたからでターン制戦闘とはまた別の話だよね
始めたのWizardryだぞ
アクションRPGの高難度は敵の攻撃を上手く捌かないと味方のターン回ってこねぇからしんどい。攻略法の謎解きや習熟な感じがして、攻略法の自由度が逆にない。
FEくらいしか思い浮かばんけど、最近の純RPGでそんなゲームある?
自ターンと敵ターンが完全に独立して順番に回ってくるなんての
ドラクエですらそんなシステム採用してないぞ
なんか文句つけたくてしょうがないから都合の良い前提作りだしたようにしか思えない
steamとか、コンシューマでも出来るインディー系とかかな
懐ゲーやそれ風味で高評価な物ある事に納得出来ないだけなんじゃ
どういうゲームがやりたいんだよ。攻撃受けたときに痛みとかはいらんのか?
違和感云々ってか、単純にそういうシステムが飽きられて数を減らしてるってだけの話な気もするな
絶滅しきってるわけでもないし、既に手遅れなベルトアクションなどに比べればまだ目はあるやろ
※6
更に言えばTRPG系の戦闘システムが元だよな、JRPGはあんま関係ない
JRPG云々は一本道シナリオで自由度皆無のゲーム性を揶揄されただけでターン制は関係ないぞ
全員同時に動かれても何が起きてるか把握できなくなっちゃうし、アクションRPGにされても疲れるのでやめてほしいです。
だだそういうゲームデザインなだけであって表現方法が違うだけなんだよなあ
ゴリ押しできずに手応えがあるゲーム性を持たせるとつまるところターン制に落ち着く
>>12
その自由度も上げたら上げたで「面倒臭い」だの「次何していいかわからん」だの言われるからなあ
結局叩ければ何でもいい層からしてみればどこをどう変えようが同じことなんや
まあ、言うてやきうよなw
最近はターン制って言ってもこっちの番やったから次は相手の番みたいな単純な交互じゃなくて、俊敏値などを考慮したタイムバー方式を採用したものがコマンド式RPGでは多くなったよね、ガストちゃんとこのアトリエシリーズとか。
Steamでの海外評価も悪くないし、こっち方面のはまだまだ現役だと思う。
戦いで相手を待ってあげるのが戦闘の美学です
大正義グランディア
この手のターン制ゲームすこ
レベルで殴れるし、ある意味スキルの発動とかの腕も試されるしね
TOのWT制が至高
リアリティーなんてゲームを面白くする要素の一つにしか過ぎないのに、リアリティー追求するあまりに完成されたシステムを崩すとか本末転倒よ。
ターン制以外のゲームにも言える。
ターン制が嫌ならテイルズとか色々あるんやし、それをやればええやろ
まず将棋にケチ付けろよ
ゲーム機の処理能力が未熟だった時代に戦闘をシミュレーションする簡易的な方法だよ>ターン制
処理能力が上がってくればアクションRPGになったりRTSになる
ただリアルにすれば楽しいかは別問題だがな
ガチのシミュレーターとかあんまりやる奴いないだろ?
>>2
そんなことないぞ。
大剣(バスターライフル)は斬るより重さと勢いで叩き潰すのが目的、みたいなことを聞いたことがある。
アクションがつまらないと言ってるんじゃないの
なんでもかんでもアクション化されるのがつまらないと言ってるの
アクションゲームばっかり作ってアホかと