TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

長嶋一茂氏がeスポーツに対し持論を展開「eスポーツはスポーツじゃない」

2019年3月22日 23:13
worlds2015-3
1: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:54:32.33 ID:eIyRnY910
21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。

この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。

番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、
その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。

これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。

これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。

「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。

全文はこちら
http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/

12: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:57:13.48 ID:AtNUsFYM0
実際スポーツとは思えんしな

何でeゲームじゃいかんかったの?

17: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:57:34.51 ID:lDEkUnOJ0
なんとかスポーツってついてるのは基本的にスポーツじゃないよな

19: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:57:48.00 ID:zreqCRizH
ゲーム大会ではいかんのか?

25: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:58:42.02 ID:j6PqIHEL0
普通にゲームで良くないか
批判でもなんでもなくてスポーツってつける意味がわからない

26: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:58:45.75 ID:AP18bbvf0
将棋や囲碁と一緒にしてるならええやん
スポーツには入らんけどそれらとは同じくらいの地位にあるって言っとるんやし

32: 名無しさん 2019/03/22(金) 21:59:43.51 ID:Go+a8S34d
ゲームでいいんだよ


35: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:00:24.51 ID:gGNJiT3Ja

eスポーツってスポーツと別のジャンルなのになんでそこまで必死にeスポーツの存在を否定するんや

39: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:00:49.82 ID:DPJilafR0
でも正直定着する未来が見えないわ

40: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:01:08.49 ID:zuQDYWcva
一茂と同意見は嫌だけどこれは一茂に同意せざるをえない

42: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:01:20.14 ID:lvyId/Ol0
ゲーム大会でええやんそれか将棋みたいに~戦みたいなので
わざわざeスポーツとか呼ぶのは自分たちが一番スポーツではないって思ってるからやろ

47: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:01:53.54 ID:vBZeQWrr0
eスポーツはスポーツちゃうやろ eスポーツや

62: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:03:21.47 ID:Iuwkf25F0
>>47
これ
だからeスポーツはスポーツではないと言うのは正論で間違えてはいないでしょ

57: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:02:50.00 ID:GkDzg9aC0
ゲーム大好きやからこそワイはこの風潮きらいやわ
スポーツ名乗るのってゲームに失礼

61: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:03:14.30 ID:Plss2+klr
スポーツでもええけどそれならちゃんと本名で顔を隠さず全て出せや
あんなふざけたハンドルネームのやつばかりだから余計お遊びにしか見えない

74: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:04:33.14 ID:bREjCGmd0
肉体を鍛えぬかなきゃスポーツとは呼ばない派

85: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:05:21.80 ID:K0q6e2TO
>長嶋は「スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。
スポーツをそう定義すると外れてくる競技が出てくるぞ
射撃系やモータースポーツ

122: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:08:25.10 ID:7T1h4emh0
>>85
長嶋はそれもスポーツとは思ってないんやないの

100: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:06:52.23 ID:Jz51Dqxr0
なんかスポーツがゲシュタルト崩壊してきたわ

112: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:07:42.47 ID:ATCR8kyt0
3500万人っていう事実に震えろ
no title

121: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:08:23.10 ID:psdPRaeyp
>>112
これゲームやってるやつ適当に数えてるだけだよな

120: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:08:15.93 ID:ZoX9nmH80
ゲーマーがゲーマーであることに誇りを持っていればわざわざスポーツにすり寄る必要はない

ゲームをスポーツと言い張ったりするのは自分達のやっていることに自信がない証拠

128: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:08:45.70 ID:itFvEFR70
eが伝わりにくいのかもな
ゲームスポーツとかビデオゲームスポーツにしたら多分そこまで荒れない
モーターは分かりやすいし

136: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:09:21.82 ID:XSr23uK5x
まぁプレイヤーも名称は割とどうでもいいと思ってるやろ
大会やってひとが集まって収益化されてれば名前なんてマジでどうでもいいわ

145: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:09:55.80 ID:vCKDshKra
定義としても問題ない
スポーツとして認知されて困る人もいない
なのに必死になって否定するのって何でなんやろな?

147: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:09:58.52 ID:8VwfNj/a0
そりゃスポーツやないものをスポーツと言い張っとるから
スポーツやないやろって言う奴が出てきて当たり前やしそれを批判するのも間違いや

167: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:11:18.30 ID:lIWt0U+Tp
プロゲーマーが競い合うゲーム大会、でいいわよね

179: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:11:44.62 ID:YKuiWaU+d
スポーツかスポーツじゃないかがそんなに大事か?

191: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:12:46.12 ID:uW9ec3CL0
eスポーツって呼び名をやめりゃいい
普及の邪魔してんだろ

51: 名無しさん 2019/03/22(金) 22:02:07.36 ID:aqCMVCg50
指示派だけどまだまだ歴史が浅いと思うわ
反発があって当然

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553259272/

おすすめ記事

コメント(36件)

  1. スポーツがゲシュタルト崩壊してきた

    0
    返信
  2. ちゃんと自分なりの明確な基準を上げたうえでの意見は好感持てるわ。

    0
    返信
  3. スポーツにこだわる理由が分からん
    要はスポンサー付けて客呼べれば名前なんでどうでもいいでしょ

    0
    返信
  4. 確かにスポーツの意味としても違うし正論だけど、こういう事言う奴が典型的な老害って奴なんだろうなって感じするわ、結局世界でサッカーや野球みたいに流行り出したら嫌でも日本でも当たり前のようになるんだろ?結局遅いか早いかの違いなら、効率的に考えても戦略的に考えても早めにやる方がええやろ

    0
    返信
  5. やたらとスポーツ扱いをごり押してて、オリンピックにねじ込もうとか言い出したりしてるから余計な反発が出るんだよ
    プロ化自体は応援するが、囲碁や将棋やチェスをスルーしてサッカーや野球や陸上競技なんかと同じ列に並べようとするのは納得いかんわ

    0
    返信
  6. 自分も正直eスポはスポーツじゃない派ではあるけど、
    こいつはサッカーも物凄い毛嫌いして、
    結局の所自分の飯の種である野球以外認めないっていう
    性根が腐りきった結果行きついてるスタンスなので
    こいつにはスポーツその物を一切語る資格が無いと思ってる

    0
    返信
  7. 俺はスポーツという言葉の定義云々に関係なくここまでスポーツに拘る必要もないと思うわ
    ゲームでいいんだよゲームで

    0
    返信
  8. 先人に対する尊敬もなく上から目線でスポーツと認めろとか馬鹿じゃないの。

    0
    返信
  9. 射撃系やモータースポーツも体使うと聞いたけどな。射撃系とか特に全身に筋肉無いと体がブレて的を狙いにくいんじゃないの?

    0
    返信
  10. でも日本人の言うスポーツって「修行」「運動」やん
    意味の認識が違うのでは?

    0
    返信
  11. eスポーツ胡散臭いと思ってる立場ではあるけど
    eスポーツはeスポーツであってスポーツでないってのはまぁ同意する

    0
    返信
  12. これは正論
    ゲームはゲームでいいじゃない
    ゲームでも努力して体を鍛えて見せ場を作れるなら、スポーツに対抗できるでしょ
    実際に、将棋や囲碁はテーブルゲームだけどファンも多いし、知的なゲームだと認知されている

    0
    返信
  13. eスポーツの「スポーツ」の部分にアレルギーでもあんの?
    「eスポーツ」って単語で括ればいいのにわざわざ分けようとするからこんな下らない小競り合いが起きるんだよ。
    スポーツかスポーツではないとか本当下らない。

    0
    返信
  14. そもそもスポーツの語源に全身を動かすなんて意味ないし

    0
    返信
  15. ぶっちゃけ何でもいいわスポーツだろうがスポーツじゃなかろうが
    それでなにかが変わるのか?

    0
    返信
  16. 競技を英訳したらスポーツになるだけの話

    0
    返信
  17. 少なくともドマイナーなくせにイキリ散らしてる野球業界の人間からは言われたくないんだよなぁ…

    0
    返信
  18. だってスポーツ利権にあやかりたい浜村通信が
    「ゲームはスポーツ!!」って喚いてるだけだもの

    0
    返信
  19. スポーツの意味定義が日本と他で違いすぎるから
    国外でかなり普及しないと国内は無理
    だからこそのオリンピック競技化狙い
    オリンピック競技としての可能性なら、チェスは委員会に認められているから
    関係者に旨み出来るようにすれば案外近い将来に実現するかも

    0
    返信
  20. >>14
    ガキの屁理屈

    0
    返信
  21. そもそも海外では〜スポーツの語源は〜とか言ってるアホいるけど。
    競技という意味での「sports」として認められてないけどな、あくまで遊びのゲームとしての認識。

    0
    返信
  22. eスポーツはスポーツじゃなくてeスポーツです
    じゃアカンのか?

    0
    返信
  23. 最初に「eスポーツ」と命名したヤツが悪いやろ
    テーブルゲームのように地味な印象じゃなく、スポーツのように観客をたくさん動員してスタープレイヤーを生み出したかったんだろうな
    開催する側の都合で付けられた名称だとおもってる

    0
    返信
  24. 要はオリンピックとかスポーツイベントに入り込みたいだけでしょ。

    0
    返信
  25. 確かにやってる方も名前とかどうでも良さそう

    0
    返信
  26. そもそもスポーツはもちろんeスポーツって言葉も和製英語でもなく
    海外発祥やろ。
    日本人が英語の意味にこれはおかしいとかいうのがおかしい

    0
    返信
  27. なお、海外でもスポーツ(競技)と認めてるのはやってるヤツ側にしかいない模様。
    それ以上にいる大多数の一般ピーポーやただのライトゲーマー達からも支持はされずただの遊びとしてのゲームの認識でしかない模様。

    0
    返信
  28. そもそも、eスポーツがスポーツではないと感じる主な理由は恒久的なルールが無い(と認識されている)ところだと思う。
    eスポーツと言う言葉だけで、実際に行われる種目、対象となるゲームの選定基準、各種目・ゲームの詳細なルールといった具体的な部分を説明できる人ほとんどいないし(自分は見たこと無い)、すぐに対象となるゲームやルールが変わって、実際にやったことない人しか理解が追いつかない状態になるし。

    0
    返信
  29. 所詮野球もゲームだぞ

    0
    返信
  30. いくら個人定義とはいえ、定義の中に
    更に定義必要な事書くのはちょっとなー
     
    アメリカ以外の国が有利になると多い、
    ルール改正された競技はスポーツじゃない?
     
    急に注目された時、しっかり解説できる人を
    用意出来なかったTV局が複数あったアーチェリーは?
    日本が注目される前にカーリングの詳細説明できる人
    身近にどれくらいいた?

    0
    返信
  31. >>29
    ガキの屁理屈

    0
    返信
  32. ID:ATOvja7l0
    一日中張り付くぐらいムキになることもないでしょ…たかが呼び名どうってことない
    何がそこまで不服なの?
    スポーツという名称にある種の権威を感じてて傷つけられるのが嫌なの?
    それともゲームなんかでお金を稼いだり脚光を浴びることが許せないの?

    0
    返信
  33. 野球もゲームだろw

    0
    返信
  34. エレクトロニック・スポーツを略して「e」スポーツにしちゃったのは完全に悪手だと思う
    大半の人は「e」が何なのか分かってなくて唯の記号としか見てないだろうし、
    逆に「スポーツ」ばかりが強調されて反感買ってしまってる

    0
    返信
  35. ※32
    ID:ATOvja7l0は前の高校部活の時の記事でも出てきたキチガイでしょ、気にしたら負け

    0
    返信
  36. マスク外せ糞ジャップ

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header