TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】「eスポーツ部」を創設しようとした高校、教員が猛反対 「学校は勉強する所だ!」

2019年3月13日 13:03
worlds2015-3
1: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:39:17.44 ID:REz2lC2r0
コンピューターゲームで勝敗を競い合う「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようと検討を進めている公立高校がある。

校長は「生徒がやりたいなら拾い上げたい」と前向きだが、教員の間には根強い反対も。「部活でゲーム」は受け入れられるか-。

「部活は学校に来たくなる要素の一つ。生徒の楽しそうな姿を見るのは望ましい」と訴えた。2月には生徒や教員向けの体験会も開き、 部設立への理解を求めた。

だが、校内には根強い反対もある。教員の1人は「学校教育でゲームをすることに抵抗がある。大反対だ」と強調。公費でのゲームソフト 購入などに強い抵抗感を持つ教員が複数いるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000051-jij-soci

16: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:41:26.97 ID:uV6i2vve0

家でやれ定期

17: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:41:35.72 ID:1bU3keBWM
普通校長が反対しそうなのに校長は前向きなのか

6: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:40:19.15 ID:REz2lC2r0
時代の変化についてけなくなるのは、老害になったことの証みたいなもんやな

8: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:40:32.17 ID:1QHdaT0X0
コンピュータ部みたいなもんやろ

10: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:40:35.20 ID:fuvRsbQy0
じゃあスポーツもいらないよね

12: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:40:48.06 ID:REz2lC2r0
囲碁将棋が許されてこれが許されない不思議

21: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:42:18.37 ID:+8HbuMqB0
進学校で創設したらむしろ評価されるんやない?
偏差値37でゲーム部は確かにアホかと思っても仕方ない

48: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:45:38.02 ID:twa2j/bzd
>>21
これ
勉強と両立できるならスポーツでもゲームでもええやろ
大会参加とかで実績残せば

26: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:42:39.06 ID:Tyyu+0Uf0
公立はしゃーない
そら反対するやつも出てくる

43: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:45:02.01 ID:fgqK3EPod
ダンスは良くてゲームはダメなんか?

47: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:45:34.41 ID:Cn7H49YX0
eスポーツ部じゃなくてコンピュータ部にしてコンピュータ部eスポーツ部門作ればええやろ
陸上部に球投げと走るのとがいるみたいなもんや

65: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:47:09.58 ID:PkEspBCF0
大学生なってからゲームサークルでも入ればええのに


68: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:47:25.24 ID:UU+0/2DyH

自分たちでPC買ってソフト買ってやるなら別に認めてもいいでしょ
そもそも部活動である必要性も感じないけど
バンドやりたいやつが軽音楽部がないとかなったら外でバンド組むでしょ

70: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:47:30.57 ID:AblYgXgL0
入部するやつは間違いなく遊ぶために入るんだもんな

72: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:47:30.96 ID:09L6UsD6p
好きな事やらせてあげたらいいのに

78: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:48:07.54 ID:6gNf3Ffc0
ラノベの世界じゃよくあるやん
ゲーム部

81: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:48:19.59 ID:zbPlYnJZ0
ゲームの種類多すぎて孤立する部員出そう

83: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:48:30.05 ID:/wiJ9VT7d
フォートナイト、ぷよぷよ、シャドバでたのむ

93: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:49:29.79 ID:BJyiYdsw0
親御さんにゲーム漬けになって学力落ちたってめっちゃ叩かれそうやしねえ

138: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:53:26.70 ID:hIoi5MRjd
部活なんて趣味の遊びなんやからなんだってええやろ
ワイんところボードゲーム部あったぞ

140: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:53:33.72 ID:ChQLfW0u0
運動部も遊びだぞ

150: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:54:05.70 ID:SsJMfBgta
俺なら顔付き見て判断するね
やる気あるなしは顔で分かる

185: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:57:36.67 ID:RFPh55c/0
ただ部費について揉めそうやな
PCで数十万持って行きそう

207: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:59:54.97 ID:87UY9iOj0
>>185
例えばオーバーウォッチで大会目指すで!ってなったら
一台10万のPCと3万のモニターと2万の周辺機器は必須やからな
それが最低6人分で90万か、無理やな

219: 名無しさん 2019/03/12(火) 19:00:57.83 ID:RFPh55c/0
>>207
そこら辺の説明を知らない人間に対して出来るかって点やな

221: 名無しさん 2019/03/12(火) 19:01:18.88 ID:17HR04nNd
>>207
サッカーとかだと1回買ったら20年は使えるからな
パソコンは5年持たないし維持費もきついわ
遠征費とかかからんかもしれんけど

230: 名無しさん 2019/03/12(火) 19:01:57.43 ID:SaUhde/50
>>221
何を20年使うんや?ゴールポスト?

247: 名無しさん 2019/03/12(火) 19:03:02.52 ID:RFPh55c/0
>>230
ゴールポストやろな
ボールにしても強豪やない限り親切なら数年は持つやろ

194: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:58:21.09 ID:yn8b3SDAr
eスポーツやる自由はあるけどええとは思わんわ
選手生命短すぎるし若い時間をそこに注ぎ込むのはなあ

204: 名無しさん 2019/03/12(火) 18:59:24.37 ID:PhlWLePrp
慎重にやらんとただのゲームセンターと化すかもしれんし
実績出すレベルまでいければええと思うけどそうはなかなか行けんし
趣味レベルなら友達とやってろって話やからな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552383557/

おすすめ記事

Example Post
【悲報】人気ラノベ、絵師が失踪し「別の絵師」と交代になった結果wwwww
Example Post
【画像】女の子「そこ触るのはやめてください・・・//」
Example Post
【画像】きららアニメ「はるかなレシーブ」の原作、どえらいことになるwwwww
Example Post
【画像】女の子「なんか今日暑くな~い♡」スカートパタパタ
Example Post
【朗報】「こち亀」と「NARUTO-ナルト-」がジャンプに帰還wwwwwwwwwwwwwww
Example Post
シャニマスの音ゲーが乳揺れナーフで炎上wwwww
Example Post
竜騎士07「私の絵はヘタクソです。にもかかわらず、一部のファンが原作絵でひぐらしをプレイしたいと」
Example Post
【悲報】eスポーツ終わる…北米で悲惨な状況に
Example Post
【動画】女性配信者がポケモンカードを箱買いした結果wwwwwwwwwwwwwwwww
Example Post
【悲報】ワイ、推しだったVtuberに嫌われてしまう…
Example Post
【ウマ娘】プリティーフィルターを通さないとこうなる
Example Post
【悲報】ちいかわさん、ウキウキでとんでもないモノを見せつけてしまうwwwwwwwwwwwwww
Example Post
【画像】謎の美少女「立ってるのもなんだからここ座んなよ お茶でも飲んで……話でもしようや……」ジョボジョボジョボ
Example Post
【画像】史上最も抜けるアニメキャラ、決まるwwwww
Example Post
【悲報】来期アニメwwwww
Example Post
【画像】ゲーマー「マリオを舐めプしてみたw」←ガチで凄すぎて草wwww
Example Post
【朗報】なかやまきんに君、大剣を背負うwwwwwwwwwwwww
Example Post
【画像】実家にあった漫画BOOKOFFで売った結果wwwwwwwwww
Example Post
【画像】童貞はなぜか必ず2を選んでしまう画像がこちらwwwww
Example Post
【悲報】ゲーム制作者「待てよ…モンスター倒したらお金を落とすのは変だな?…せやッ!!」
Example Post
【画像】バチャ豚「タトゥーを入れた。推しを一生忘れず、胸に留める為に。」
Example Post
【画像】コードギアスの紅月カレンさん、こんな体つきで敵のアジトに侵入してしまうwwwww
Example Post
【画像】「ビッチと噂だけど実は処女ですヒロイン」系の漫画さん、ガチヤリマンにして大炎上コメ欄閉鎖wwwww
Example Post
【悲報】アニメアイコン、YouTuberの「豆腐の切り方」に突っ込むも逆に無知を晒してしまうwwwww
Example Post
MMORPGをソロでプレイする狂人が存在するらしい。これもうホラーだろ
Example Post
【画像】どのバニーガールとHなことしたいwwwww
Example Post
【悲報】ドラクエさん、とんでもないミスを犯す

コメント(47件)

  1. 自費で勝手にやれ

    返信
  2. 部室、回線とかは用意してやってもいいけど、パソコンは各自で用意しろって話だな
    本気でesports目指なら甘えた考えでやらないでほしい

    返信
  3. 部活の道具は大体自費だからPCとゲームも自分らで買わせるべきだよね

    返信
  4. ゲームやりたい馬鹿ガキがたむろするだけで終わりかねないからな

    返信
  5. 本気のeスポーツ部なんて作ったら部員同士の喧嘩が絶えなくなるだろうな

    返信
  6. 設立しても実績作るのが大変そうだ

    返信
  7. 囲碁将棋と一緒にする馬鹿は幼稚園からやり直せ
    日本将棋連盟は自分たちの都合で最強駒を作ったりはしねぇだろ
    自分を認めないから老害とか言い出すお前らが未来の老害なのが分かってないんか?
    認めてほしいなら大人しく1000年待ちなよ

    返信
  8. 慈悲でやれ
    詐欺か?

    返信
  9. >>7
    ホントこれ
    囲碁将棋の歴史やプロになる為の努力なってからの研鑽を舐め過ぎなんだよな
    ころころルールがしょっちゅう変わってアマチュアに割と負ける程度がプロ()を名乗れる競技の何を認めろと

    返信
  10. 頭いい学校に設立したとして、入部は出来るが、順位が学年の3/4より上の学生しか部活動出来ないみたいな制約を付ければどうにかなるかもしれない…
    ただスレの問題で設備費用も取るしぶっちゃけ家でやったほうがいいのでは?と思う

    返信
  11. 「部活でゲーム」は受け入れられるか…に関してだけ言えば是だろうなぁ。将棋・囲碁・麻雀などにしてもサッカー・バスケ・卓球などにしても、勉強と関係のないゲームと言ってしまえば否定はできないし、そこ否定してしまったら大半の部活動はアウトになってしまう。
    それらと一緒にするなって言ってる人もいるけど、実際一緒でしょ。ゲームが変わったら~とかルールガーってバスケも柔道もガンガンルール変わってるわけだし、それと何が違うのかと。
    ただ…部としてやらせるからには、目に見える実績を出すことを課さないと教育機関としては首を縦に振りづらいだろうなぁとも思う。
    実際問題、高校生が出場できてコンスタントに毎年開かれている大規模な大会とかあるのだろうか? そういうのがあって、それに向けて努力させることができるのであればアリじゃないかなとも思うし、そうじゃないなら無理やろとも思う。

    返信
  12. ○○は良いのに~なんて論調の奴が居る時点で所詮eスポーツで終わる

    返信
  13. ※12
    所詮とか言い出したらBリーグとかも大概よな…。
    まぁ安定した就職先の礎になるかと言われると微妙なのも確かやね。

    返信
  14. >>11
    屁理屈にもならない無理やりなこじ付けで何が違うのか〜とか馬鹿の常套句。
    あらゆる面で違うから叩かれてんのにアホかと。
    後、柔道やバスケがガンガン〜とかそんなに変わらんわデタラメ抜かすなよマヌケ。
    毎大会毎年ゲーム毎にあらゆる面で変わるようなモノと一緒にすんなよバーカ。
    人気ある漫画のごく一部分だけ切り取って、無理やりこじ付けてなろうじゃんって的外れなレッテル貼りする馬鹿と同レベルなんだよお前の言ってることは。

    返信
  15. ※14
    凄いブーメランが飛んできてて草

    返信
  16. 長文w

    返信
  17. >>14
    自己紹介かな?

    返信
  18. 統一されたレギュレーションがない上に費用だけ無駄にかかる部活なんて作ってもしょうがない
    仮に教員がOK出しても保護者がこんなことに部費出してるって知ったら猛抗議されるわ

    返信
  19. ※18
    あとちゃんとした指導ができる顧問がいるのかってのも問題点だろかね
    まさか生徒だけでやらせるわけにもいかんだろうけど、その辺のノウハウ持った教員がいるかどうかはかなり怪しい

    返信
  20. >>17
    まともな返し出来ないからって自己紹介かなとか頭悪過ぎだろ
    ブーメランとか言ってるアホもブーメランの意味調べてから使えや間抜け
    eスポーツ()擁護したい奴ってホント馬鹿しかいないな

    返信
  21. >>15
    どこをどう見たらそうなるのかと
    ブーメランになってないのにブーメラン発言する馬鹿って側から見るとみっともないからやめた方がいいよ

    返信
  22. いくら賞金が高くても競技人口()が多くても競技()として全然洗練されてないのに上から目線でスポーツ()として認めろとか何様なのかと
    あと米欄で一緒だから〜とか言ってるのと煽ってる馬鹿必死すぎ

    返信
  23. ここの記事や米欄にスポーツとして認めろ的なこと言ってる人いたっけ…いやまぁ気持ちはわかるからいいけどw

    返信
  24. >>22
    eスポーツ部(ゲーム部)が部活として認められるかとかどうでも良くて、eスポーツそのものを叩きたいだけなんだな
    だから話が通じないのか納得

    返信
  25. >>22
    その指摘は的外れでしょ…
    競技がどれだけ洗練されてるかなんて22みたいな素人の外野に判断出来るわけないじゃん。
    素人がプロ棋士の将棋見たって何考えてるかなんて分からんし。

    返信
  26. 必死という人間が一番必死で、レッテル貼りという人間が一番レッテルを貼っている滑稽さよ

    返信
  27. 自分は囲碁将棋に野球とかのスポーツもテレビゲームも全部遊びだと思うけど、ある程度歴史ある物とぽっとでの物じゃあ扱いの重さ軽さもそら違うしな。
    今後eスポーツ市場は伸びるとは思うけどまだまだ文化的には認められるのは時間が必要

    返信
  28. これで老害ガーとか時代が云々とか言ってる奴は将来間違いなく老害になるわ

    返信
  29. 今プロゲーマー(笑)名乗ってるヤツ見りゃ分かるだろ
    駄目に決まってる

    返信
  30. 学校の名前使わせてくださいってだけなら大丈夫な気がするが

    返信
  31. ネカフェで活動したらいいんじゃないの?
    ただ部活動の目的って非行防止が主だから、オンラインであるって時点で難しいと思うな
    コミュ能力磨けなくもないが、悪影響の大きそう

    返信
  32. ただの遊び場にならんようにするには顧問付けてサポートさせて大会出させて実績出して…くらいはせんと自費で勝手にやれとしか言えないから。
    将棋囲碁でもない高校はいくらでもあるし。
    アニメ漫画にあるような作って顧問は名前だけが許されるのは底辺私立高だけじゃろ

    返信
  33. 認めるべきだと思うけど、認めないならその理屈をしっかり説明して認めないべきだよね
    その学校が部活に対してどんな機能を求めてるか、実際に現在ある部活でそれが提供されてるかを検討したうえで、eスポーツがそれと違うってことがはっきり言えないならば、認めないのは不誠実
    健全な肉体を作るのが目的だから運動部しか認めてませんとか、一定の成績を満たせる部活しか認めてなくて既存の部も成果を出してないと潰れるとかさ
    或いは認めないとして、機能を満たせない既存部も一緒に廃部にするっていうならそれは立派だと思う
    教師の嗜好次第で原理原則が歪められてしまうってのを見思って生徒が学ぶってのは、教育上どうかって意見ね
    それとも、世の中そんなもんだって教育でもしたいのかな?

    返信
  34. 部活の意義はそれを通して社会性や思考力、責任感の醸成、学校生活の充実感、達成感の獲得等にあるんだから、eスポーツが真剣に取り組む対象たり得るならありだと思うんだよな
    チームゲームなら戦略の構築を通じて論理的な思考の訓練にもなるし、コミュ力だって必要になる
    きちんと指導できる人がいれば十分成り立つと思う
    世間の認知度としてもオリンピックに入れる入れないで揉めるくらいには注目されてるんだし、「ゲームなんて」で切り捨てられない立ち位置にはなってるよ
    eスポーツ業界の抱える問題と部活として成り立つかという問題は全くの別ものだから、プロを見てどうこう言うのは的外れ
    野球部員が野球選手になる割合なんて0.1%未満だけど部活は成り立ってるだろ

    返信
  35. オリンピック入れる入れないで揉めたって…
    ネットで一蹴されて笑いものにされたの間違いじゃない?
    大半の高校はお遊びにならずきちんと指導できる指導者がいない、環境がないで終わりだよ

    返信
  36. >>33
    あのな?
    すでにある部に関してはそらハードルも低くなっとるよ。
    立ち上げたころは色々やっとったかもしれんし
    とりあえずの選択肢で用意されとったかもしれんやん?
    でも彼らは知名度皆無なジャンルで0から立ち上げようとしとるわけやろ?
    なら「他の部活だって○○じゃん!なのに何で俺の趣味に対しては部室と活動費をくれないんだ!」みたいなことしか言えないようじゃダメよ。
    野球サッカーや囲碁将棋なんかと比べて文化的訴求力がまだまだ低すぎるし、そら遊びとしか言われん。
    ただ仮にその茨城の高校にもし漫画研究部やアニメ研究部もあるってんなら
    「何でウチの学校ゲームだけは駄目なんすか?」って主張も一理あるけど。

    返信
  37. 仮に一野球用具メーカーが数ヵ月単位で
    「バットの長さ変えました」とか「ボールの形変えました」とか
    「◯◯選手強すぎるんで出禁で」とか言い出したり
    なんなら数年スパンで「球場と用具のフォーマット一新しました。作り直して買い直してね」とか言い出したとして
    そこに違和感を抱かないならまあeスポーツも野球やサッカーと同じくスポーツかな

    返信
  38. こんな部活入る奴はゲームで遊びたいだけだろうけど、学校は勉強するとこって言ったら化学部とかの一部除いて他の全ての部活もダメになるよな

    返信
  39. ぶっちゃけ、そんなにやりたけりゃ外部でチーム組むなり探すなりすればいいとは思うけど。
    部にしたいなら先に外でチーム組んで大会出て作った実績を交渉材料として持ってくるくらいは必要なんじゃないかな。

    返信
  40. 理由として、学校に来たくなるようにってのはなるほどなとは思った

    返信
  41. eスポーツという言い方が良いかどうかは別にして、ゲームだらだらやる部活があってもええやろ
    そもそも部活が何か実績上げて教育的効果云々…でなければならないとか思い込んでる奴の方がおかしい

    返信
  42. これ公立高校でしょ?
    何で税金使って高いPC買って生徒にテレビ(PC)ゲームさせる必要があるんだ

    返信
  43. >>41
    曲がりなりにもゲームを学校に持ってくるのを許したら
    盗難やら他にもゲーム持ってくるアホ共が現れるやら色んなトラブルの温床になるのは想像に難くないからな
    そんなリスク犯してまでダラダラゲームで遊ぶだけの部を容認したくないんだろうな仕方ないけど

    返信
  44. ※41
    教育機関で学校の資金使ってやらせる以上当然じゃね?
    運動部にしてみたら県大会や全国大会あるし、文芸部などでも機関紙の発行など必ず実績となりうる目的がある。
    そういった効果が狙えるから学校は部費を下ろして部室も提供するんだし…そうじゃないのに金と場所だけ無償で提供しろってのは流石に虫がよすぎるわ。自主的に同好会作ってやってろってなるべや。

    返信
  45. 逆を言えば、高校生による地区大会・全国大会みたいなのがあって、それに向けて技術を磨く。ちゃんと指導ができる顧問や先輩がいて…って環境が整えられるのであれば、ゲーム部であっても部活として認める価値はあると思うよ。
    それが内申として数えられて、受験や就職に役立てられるレベルの社会を形成できれば尚良…まぁ流石に難しいだろうけどね。

    返信
  46. 文化部らしく、ゲーム実況動画みたいなのをコンスタントに作成・発表させる活動にするのも良いのかな? 新聞部みたいに
    将来的にゲーム会社の広報関係に進ませるのもいいし、映像技術の研鑽にもなるから割と良いかもしれない

    返信
  47. プロゲーマーの専門学校なんてのもお察しの今
    はたして公立高校に適切なeスポーツの指導をできる顧問がいるのかね。
    まして競技内容が数年で内容が別物と化すレベルで流動的なのもんが、部活として成り立つ最低限の実績と言えるのか。

    返信

コメントする