TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】ニコニコのボカロP、かつての勢いはどこへ…

2019年3月10日 13:03
miku2013_visual
1: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:25:24.86 ID:zqw5M6RTa
オワタP(バラジクロロベンゼン、リンちゃんなう!)
no title

dorico(ロミオとシンデレラ)
no title

れるりり(脳漿炸裂ガール)
no title

暴走P(初音ミクの暴走)
no title

うたたP(幸福安心委員会)
no title

ika(みくみくにしてあげる)
no title

164(天ノ弱)
no title

これもうニコニコ終わりやろ

2: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:26:06.37 ID:zqw5M6RTa
一時代を築いたボカロPが完全に「あの人は今」状態とか

もうどないすんねんこれ

3: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:26:40.18 ID:EtDRv9GXa
はい米津玄師

11: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:29:57.46 ID:1elMNkZE0
米津などの少数のセミプロ、天才が支えてただけで
所詮ブームに乗っかっただけ

20: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:32:36.65 ID:fMaKcG5q0
完全に旬が過ぎた感
今からプロ目指すならボカロ使わず自分で歌ってYouTubeやろな


21: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:32:41.16 ID:3zdbkLJr0

よう知らんのやけどsupercellもボカロPやったんか?

30: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:36:02.02 ID:yWaFL8k+0
>>21
1番有名だとメルトとかはsupercellやで

22: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:32:47.76 ID:zj5kEY2m0
昔好きやったボカロPのTwitter覗いてみたら訳わからんソシャゲのスクショ画像ばっかで悲しくなった

46: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:38:32.35 ID:miNh9oS20
あれだけブームになってるのに
結局技術進歩しなかったな

50: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:39:36.77 ID:MLMeAHpF0
ボカロで曲作って歌わせるのは技術がないと難しいのでハードル高いわ
遊び心を受け入れられた最初の頃ならともかく、今はレベル高くなってるからワイも作る気がない

52: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:40:31.84 ID:t7bL2Qfja
本当にレベルの高いボカロpはどんどん羽ばたいていっとるからな

53: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:40:32.70 ID:3AUD7Q870
またニコニコが盛況になれば増えるやろ(ハナホジー

71: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:44:08.58 ID:i0qZ3L5b0
米津を筆頭に元ボカロ勢がめちゃくちゃ勢力拡大しとるよな

61: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:41:44.16 ID:zqw5M6RTa
今のボカロの24時間の再生数ランキング
2万すらないやつが4位とか終わりすぎやろ

no title

63: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:42:23.13 ID:/hH0ltcM0
広告パワー強すぎてランキングが死んでる

66: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:43:22.83 ID:t7bL2Qfja
もうワイらが頑張って曲の勉強してボカロ投稿するしかないぞ

72: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:44:20.63 ID:hqtCkOi30
初音ミクと言うキャラ自体は何だかんだ生き残ってるのがまたすごいわ

89: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:47:45.29 ID:haYeLY7H0
米津玄師は当時流行ってたボカロでニコ厨に受ける曲つくってただけや

YouTubeにも早めに仕込んでてセンスすごい

94: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:48:27.04 ID:DCQTVaFz0
投稿サイトってある時期の上澄みが消えたらそこで一気に盛り下がってしまうな
ずっと新しい世代が出続けるなんてみたことない

105: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:52:52.14 ID:zqw5M6RTa
声だけのボカロ→声とビジュアルのバーチャルYoutuber
みたいに流行が進化したんかなあ

112: 名無しさん 2019/03/09(土) 03:55:08.92 ID:/7T3D3aZ0
珍しく健全なニコニコの強みと言えなくもないコンテンツなんだから優遇してやらなきゃいかんかったね

142: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:00:46.46 ID:eQXZZ76Fa
そら上手いヤツはプロになったりしてるんちゃうの

167: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:06:00.97 ID:xjlUDi1Y0
悲しいなぁ…

171: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:06:38.60 ID:KMAkiiIx0
>>167
これすき

192: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:10:50.41 ID:2B6tKTyAp
歌い手「伸びてるボカロ曲少ない…せや!流行りの邦楽歌ったろ!」
歌い手がボカロを見放す時代

202: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:12:32.51 ID:mHgLeAVu0
たいてい2012年とかに引退してるから悲しい
何回も同じ曲聴いてるわ

238: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:22:38.41 ID:X9AjLq/Sd
でもカラオケで千本桜とか10代に人気らしいしまだそこそこの位置にはいるんちゃうの?

242: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:23:14.05 ID:E2DYd6sY0
>>238
いつの間にか吹奏楽の定番曲と化した千本桜

235: 名無しさん 2019/03/09(土) 04:21:39.62 ID:70u6fKq+0
良曲あるのかもしれんが誰も話題にしないから知らないんだよな
みくみくはすこ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552069524/

おすすめ記事

コメント(21件)

  1. 個人的には朗報だわ
    あれの機械みたいな音声苦手なんだよ

    返信
  2. 単にジャンルの衰退期が来たってことでしょ

    返信
  3. ごめんなさい
    最初は初音ミクさんのファンだったけど、今は結月ゆかりさんに乗り換えました

    返信
  4. ポカロは氏んたけど初音ミクのキャラだけ生き残った皮肉に

    返信
  5. 大体の人ユーチューブに移行してるから大丈夫でしょ

    返信
  6. ワンカップP(ボソッ)

    返信
  7. ボカロは今だと実況方面かな

    返信
  8. ボカロP?歌い手?なにそれ

    返信
  9. そのsupercellも最近はほぼ音沙汰なし

    返信
  10. 今YouTubeも不具合&歌の不当な収益化剥がしてるから危ないんだよなあ

    返信
  11. 作曲スキルあるPはBEMANIで新曲下ろしてるので活動はしているね
    ボカロ曲も配信してる

    返信
  12. 勢い有った分一過性の流行りで終わるわな普通

    返信
  13. ボカロはCD売り始めた時点で終わってたと思うよ
    悪ふざけやネタ、挑戦的な歌が駆逐されて普通の一般受けする曲しか作られなくなった
    素人の強みを捨ててプロと同じ土俵うようになった結果、最初からプロでも通じる一部の層以外は全滅した

    返信
  14. 新しいボカロPが台頭してるってそれいち。単なる代謝よ

    返信
  15. 勢いが落ちてるのがボカロだけだと思うなよ
    ゲーム実況、踊ってみた、歌ってみた、MMD、技術部、などなどニコ動のウリだったあらゆるジャンルがオワコン化してる
    関係ないがニコ生も静画も相当な惨状

    返信
  16. インディーズのように多様性がなくなった感じは否めないな
    再生数稼げる一発屋やウケ狙いが減って「CD出したら売れる」「普通にいい曲」っていう方向に皆行った感じだ
    要はプロかあるいは本気でプロ目指してる人しか注目されなくなった

    返信
  17. 千本桜はいつまで残るかな

    返信
  18. キャラクター性無視したボカロオリジナルもどきを乱立させ過ぎたな
    投稿と同時に歌い手とコラボした歌ってみた動画出す、なんてことが横行してたらそりゃ廃れるわ…だってボカロである必要性がまるで無いんやもん

    返信
  19. ボーカロイドの数が増えすぎた
    商業(金)の臭いが半端無くなった
    そしてニコ動の著しい衰退
    どうしようもないね

    返信
  20. ※13
    あとCD出したことで有料コンテンツ化したことな。出入り自由で好きに投稿者を追いかけられていた状況が結局金出さないと新作を聞けないってことになって冷めた人間が続出した。
    これはボカロに限らず色んなジャンルでそうね。ニコニコチャンネルっていう有料限定コンテンツが出来たことで、今まで自由に見られていたその投稿者さんの動画の敷居が高くなって冷めたユーザ…めちゃくちゃ多いんじゃないだろうか?

    返信
  21. まがりなりも初音ミクなどのキャラクター自身が「歌っている」体を維持してた頃はまだ良かった
    歌い手がボカロ界隈に群がって来てから、ボカロPの方が歌い手様に献上するための仮歌唱ソフトにまで地位を下げ(元々のコンセプトに先祖返りしてるだけとは言え)、どんどんコレジャナイ感が強まっていた
    そして、コンテンツとしてのボカロは空中分解。キャラクターと肝心要の楽曲製作が完全に分離される結果となった

    返信

コメントする