TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【速報】microSDカード「1TB」4月から発売開始へ!!

2019年3月2日 14:33
1: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:42:10.05 ID:cabDSjJX0
ヤバすぎやろ

2: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:42:28.20 ID:cabDSjJX0
ソース

microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ

01_l

米Western Digitalは25日(スペイン時間)、スペインで開催中の「MWC 2019」にて、
世界最大となる記録容量1TBのUHS-I microSDカード「1TB SanDisk Extreme UHS-I microSDXC」を発表した。
4月より一部小売にて発売予定で、米国販売価格は449.99ドル。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171521.html

4: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:43:00.77 ID:K5AIYM0S0
高すぎ

6: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:43:11.75 ID:tUMMQRkw0
ssdより壊れやすいやろ?
いらんわ

9: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:43:44.50 ID:YP7IT2QyM
32GBが2枚あればいい


12: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:44:10.60 ID:NtvGFVkf0

ヤバスギでしょwwwww

14: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:44:30.03 ID:uriNlzPa0
そんなにいらんだろ

16: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:45:17.08 ID:I4DYDmenM
256GBでも使いきる気がしない

19: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:45:43.33 ID:+bXIevXj0
SDカードにそんなに容量求めなくね?

40: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:49:57.11 ID:cabDSjJX0
>>19
最近やとGoproみたいな小型ビデオカメラが普及してるから日本一周旅とかも1枚で済むかも知れんやで

22: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:46:05.65 ID:UAkiz2crM
最近昔みたいに容量増えてて楽しい

26: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:46:22.83 ID:a6Kl2EKi0
256GBでしばらく凌ぐわ

28: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:46:43.47 ID:DGyow4xg0
switchは2Tまで対応だったかな

30: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:47:01.20 ID:AsR552Jx0
容量使い切る前に壊れそう

31: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:47:18.85 ID:kgUwLMRs0
大容量のカードて便利な気もするが使うと入れすぎて探すの大変

46: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:51:01.54 ID:YL/q1RpG0
17年前に64MBを2万で買ったわ

39: 名無しさん 2019/03/02(土) 02:49:50.15 ID:2yXwB0oUa
1TBが1000円になったら起こしてくれ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551462130/

おすすめ記事

コメント(12件)

  1. 「これ1枚で済むじゃん」とかいうのは便利なように聞こえるけど、割とそうはいかないもんなんだよな
    それにこういう大容量ものは、出たてはお得感がないのが普通だし
    まぁ数年後にはより大容量の製品が出て、1TBも当たり前の容量になってるだろうけど

    返信
  2. 1Tが発売されるようになったから他も追随して数年後には安くなってるかもってのは朗報かな

    返信
  3. 壊れた時のショックもテラバイト級じゃねえかよ

    返信
  4. MWC 2019で各社が一斉する前からチラホラ尼では見かけた。
    どこが作ってるかわからない代物なんで買う奴いないだろうが。

    返信
  5. 2年半後か3年後には1万くらいになってるから

    返信
  6. ドローン用に( ゚д゚)ホスィ…

    返信
  7. 1GBのHDDが発売された時の衝撃には及ばない。

    返信
  8. 昔みたいにこんなにいるかよwって言ってても未来になったら今みたいなこと言ってるんだろうな

    返信
  9. これが安くなる頃にはPBの時代かね

    返信
  10. 実際の製品としては出てないけど
    規格自体はもっと大容量に対応してるんだっけ

    返信
  11. 正直PCメモリの方にリソース回して低コスト化の方に舵切ってほしい

    返信
  12. 安くて手頃な容量のカードが何枚かあったほうが便利だからなあ

    返信

コメントする