TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

会社「その有給…消えるよ」ワイ「!!??」

2019年2月28日 23:03
ea533c29

1: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:28:17.82 ID:Cku3xEF00
このシステムクソすぎやろ

3: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:28:57.82 ID:Cku3xEF00
会社「有給いつでもとっていいぞ(とっていいとはいってない)」

こんなんええんか…

8: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:29:46.99 ID:SAz0gfHa0
5日使えよ

9: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:29:48.39 ID:52quaaGjx
弊社も60日以上ためて消えていってる人多いわ

13: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:30:07.38 ID:DJR170Dua
買い取ってくんねぇかなぁ

15: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:30:20.19 ID:ziQKlMZS0
ドイツへ越そう

18: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:30:22.76 ID:fsSt9pwP0
ワイ「クッソ忙しいけど有休取ったろ!」
会社「😭」

26: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:30:55.58 ID:EOciH5EcM
有給とかいうクソ制度
3日取ろうとしただけで上司にいびられまくったわ

27: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:31:08.58 ID:qHp6jnQu0
ワイ、有給取って出勤する模様

なお、サビ残のオマケ付きな模様


29: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:31:13.51 ID:asVxq4bup

上司
「ココで逃げる様な奴は何処へ行っても続かないよ」
「逃げ癖が付いた奴は何年も転職を繰り返す事になるゾ」
「最近の若い奴は本当に根性が無い」
「お前は嫌な事や壁にぶつかる度に、そうやって逃げ続ける気なのか?」
「俺が口酸っぱくお前に怒鳴るのは期待の裏返しなんだよ」
「決断をあまり急ぐな。ココより良い所なんて早々見つからないぞ?」
「お前もまだ若いんだから、もう少しここで頑張ってみろ」
「何かあったらまた来い。相談に乗ってやるから(乗らない)」

57: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:33:15.89 ID:zovhU3bp0
>>29
退職代行のEXIT「退職代行のEXITです。」
上司「」

89: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:08.21 ID:SAz0gfHa0
>>29
若いからこそよそに移るものいいと思うけどな

37: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:31:46.06 ID:mbdd4wI0d
全部使うとかまず無理なのなんとかして欲しいわ

39: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:31:55.98 ID:wXw1JjNv0
40超えたら休暇積立になっとるぞワイの会社は
病気とかになったときにだけ使える隠し有給みたいな感じ

67: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:33:46.61 ID:E6eZCCbIp
>>39
隠しのまま終わりそう

80: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:34:56.50 ID:wXw1JjNv0
>>67
そりゃ使えない方がええわ

40: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:31:59.94 ID:1U1vKQc/a
買取を復活させろや

46: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:32:24.15 ID:YYBFk+Njp
有給使ってないでマックで副業しろ

no title

103: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:35.92 ID:g0f86xeUd
>>46
Yさんとかいう化け物

106: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:45.36 ID:sTeyQ6F20
>>46
隙間とは

559: 名無しさん 2019/02/28(木) 21:01:10.73 ID:tVUMOsK40
>>46
主婦の方が闇深いんだよなあ

56: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:33:10.90 ID:YMLXi7HOd
有給使えっていうけど
有事の際に残しておきたい気持ちもある

177: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:39:33.82 ID:SAz0gfHa0
>>56
冬のインフルエンザ+αで10日ぐらい残しとけば十分だろ
40日も使うような事態はよっぽどだし欠勤になっても大差ない

90: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:08.79 ID:t1QXdgrdd
取らせるけど会議には自主的に参加ということにするぞ

100: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:29.72 ID:ncGUnDlR0
定期的に取らんとどんどん取れない空気になるで
こいつは有給取らなくてもいいやつだと思われる

128: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:37:13.24 ID:coviS2Ina
ワイ、クソブラック企業。こないだ高々三連休すら却下されているのを目撃する

194: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:40:15.60 ID:g9+d4dpZ0
休むなとは言われてないけど上司含め誰も休まない職場ほんとしねや

何ら問題ないだけに休むなって言われる職場よりたち悪いで
上司先輩らが手本として休みとるべきちゃうんか

250: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:42:59.03 ID:aPQ/w98hd
>>194
そういう雰囲気のなか涼しい顔で平然と有給を取る
そういう人間に私はなりたい

なお、影で悪口言われまくるもよう

263: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:43:38.91 ID:UlAHoofi0
>>250
もともと言われてるから問題ないな

218: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:41:21.03 ID:UlAHoofi0
まあまともな神経で経営なんてできんからな
こっちも強気でいかな奴隷で終わる

256: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:43:23.78 ID:17vfw7m0d
どんな会社やねん転職しろ

262: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:43:36.64 ID:eu1D/X3/0
有給は永久不滅にして退職時に何百日でも使えるようにしろ

265: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:43:55.68 ID:o/7Q4g4v0
>>262
これならええなあ

82: 名無しさん 2019/02/28(木) 20:35:00.70 ID:oSmOfVRAp
忙しい時に取れないのおかしいわ
忙しいからこそ取りたいのに

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551353297/

おすすめ記事

コメント(26件)

  1. そもそも消えるって意味不明だろこれこそ改革しろくそが

    返信
  2. そしたら
    待てよ?休むのに給料出るのが当たり前の権利ってそもそもおかしい
    積み立て制にしよう

    返信
  3. 消えるのって法律でオッケーなんだっけ?

    返信
  4. 保存年休も溜まっても使える状況が限られ過ぎて
    定年した人達殆ど捨ててたな

    返信
  5. 一定以上正しい知識を持ってる人間が増えないと、にぽんじんはAHOばかりなので
    個人の人生はマシにはならない。賢くなった人間が増えると人口の減少が起きます。
    そのうちAndroidになるんじゃね?そのための….

    返信
  6. 夏季休暇は有給扱いだから足りないわ
    調子乗るといざという時使えないから

    返信
  7. 来年度から五日強制有給だろ、

    返信
  8. マックのすき

    返信
  9. 強制よりも時効撤廃の方がよかったわ

    返信
  10. 人時予算ギリギリだから有休なんてとれないわ
    自分の仕事をしっかりやって有休とるのが社会人だって言う本部
    有休とったら店まわらんぞ、浮世離れしてんじゃねぇ

    返信
  11. 140時間働かなければならない現場常駐社員・・ワイ。
    1か月てきとーに色々休む日を作って休む、マジガチで体調不良で休んで140時間下回りそうな状態になったら、残りの休もうとしている日を有給使って休んで140ぴったりにして勤務表提出する。
    ペナルティなし。楽。

    返信
  12. 従業員が有給を好きな時にとっても仕事が回るだけの人材を確保して事業をしろって内容の法律なのになぁ・・・

    返信
  13. 俺有給取ったら欠勤扱いになって給料減ってたことがあるぞ(有給日数も減ってる)

    返信
  14. ※7
    なお、会社カレンダーから公休5日減ってる模様

    返信
  15. 有給も労働の対価なのだからきっちり消化したいし、いっその事有給休暇の国際条約批准してほしい

    返信
  16. 役員や管理職でもない平社員一人が計画的に1日休んで回らなくなる会社は、社員が怪我や病気で急に休んだら潰れるのか?
    そうならないために報連相や情報共有してるはずじゃないのか?

    返信
  17. インフルで有給とか社会人エアプやめろや

    返信
  18. 法律上罰金があるだけで、警察や労働省が調べたり逮捕したりする権限は一切ないから、何一つ変わらない
    仕事やってますアピールで、末端の小企業が叩かれるだけ
    こういうことしかいない政権を応援する日本人は、もういろいろ無理だろ

    返信
  19. そういや俺も1回も有給取ったことねえや
    別に取らなくても問題ない(仕事が)ホワイト企業だからいいけどめちゃくちゃ忙しい所だと取ろうとするだけで白い目で見られるんだろうな
    よくよく考えてみればいくつか職を経験してきたけどその中で有給取ってる人数えるぐらいしかおらんかったわ

    返信
  20. 5日とかカレンダーを5日平日にして強制有給とらせて終わりだろ

    返信
  21. 有給は取るもんやで

    返信
  22. 社畜の王子さま

    返信
  23. 有給?そんなものはない

    返信
  24. ワシ、やる気がない・行く気がないになったら、有給申請。
    何言われようが、出世がどうなろうが知るか。
    人罪だからな。

    返信
  25. ※18
    一応、労働基準監督官には捜査して被疑者を送致する権限がある。
    ただ、※18の指摘通り、労基法違反が認めらても略式起訴でせいぜい罰金刑(その罰金額もせいぜい30万とかその辺)。
    安倍さんが本気で働き方改革するつもりがあるなら、悪質な使用者には懲役を科せられるように法改正してほしい。

    返信
  26. 有給取得実績の数値確保を重要視する上司のおかげで
    年間の有給を8割ほど消化している地方公務員の僕。
    ただし、システム上で消化しているが、通常勤務。
    無論残業は40時間/月しか付けられない。100時間以上は通常。

    返信

コメントする