1: 名無しさん 2019/02/24(日) 18:41:56.26 ID:PuABmszU0
「ストV AE」大会でももち選手が7位入賞も10万円しか賞金受け取れず 物議を呼んだ“プロ制度”、JeSUの見解は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000024-it_nlab-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00000024-it_nlab-sci
今回の回答でJeSUは、賞金問題については「ライセンスがあれば賞金を出せる仕組みだが、ももち選手は自身の判断でライセンス取得をしていない」とするとともに、
その正当性については「プロゲーマーライセンス制度について消費者庁を含めた各方面に確認を取った上で発行したもの」「危惧されている問題について関係省庁からの指摘はない」と語っています。
4: 名無しさん 2019/02/24(日) 18:47:36.66 ID:2ObPEWA1p
日本の法律で10万以上賞金出せないんだっけ
その制限を外すのがプロライセンス
その制限を外すのがプロライセンス
23: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:00:32.76 ID:sWggJDwL0
>>4
そんな法律はない。
50万円以上の賞金には税金がかかるという
ルールならあるが
そんな法律はない。
50万円以上の賞金には税金がかかるという
ルールならあるが
91: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:49:07.54 ID:7+kaCRMp0
7: 名無しさん 2019/02/24(日) 18:49:23.84 ID:wEsyXFrx0
カプコンカップの賞金は10万円で
evoの賞金は全額貰えた理由はなに?
カプコンカップは海外での試合だから?
evoの賞金は全額貰えた理由はなに?
カプコンカップは海外での試合だから?
13: 名無しさん 2019/02/24(日) 18:56:04.83 ID:0CBzNXfg0
>>7
カプコン主催だからだろ
カプコン主催だからだろ
8: 名無しさん 2019/02/24(日) 18:49:24.20 ID:OrG+nNY30
渡せなかった額はどう処理されてるんだろうね?
37: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:07:57.22 ID:tdd41C690
esports盛り上げてプロは夢あるって思わせなきゃいけないのにアマが勝ってんじゃねーよということです
45: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:16:22.46 ID:WddtHjXDd
プロの定義って色々あるから人それぞれでいいと思うけど、大会とかで立場によって賞金に差つけるのはどうかと思うわ
案にうちの団体に加盟して従わないと賞金出さないよって言ってるようなもんだ
案にうちの団体に加盟して従わないと賞金出さないよって言ってるようなもんだ
48: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:19:29.78 ID:TuFDtlSqd
金があったらJeSUとか言うのに所属してるやつ禁止の大会開きてぇなぁ
59: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:25:35.92 ID:4crAQ/ON0
最初からそう言う決まりの大会で承知の上で参加したんだろ?本人が文句言うならともかく、外野がどうこう言う事じゃないよな
62: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:27:06.73 ID:zRWNfzRf0
>>59
CCで賞金10万告げられたのは、ベスト8に入ってから
CCで賞金10万告げられたのは、ベスト8に入ってから
93: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:49:30.54 ID:4crAQ/ON0
>>62
それってももちさんがよく調べないで参加してたってだけだよね
そういう決まりって初めから定まってたんだよね?
それとも会員じゃない人が勝ち上がったから後から急遽追加したルールだっていうの?そうだとしたら問題だと思うけども
それってももちさんがよく調べないで参加してたってだけだよね
そういう決まりって初めから定まってたんだよね?
それとも会員じゃない人が勝ち上がったから後から急遽追加したルールだっていうの?そうだとしたら問題だと思うけども
98: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:51:18.44 ID:wPC4y7wld
>>93
事前に発表されてるエントリー規約にはプロライセンスの事は何も書いてない
事前に発表されてるエントリー規約にはプロライセンスの事は何も書いてない
66: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:31:59.39 ID:7+kaCRMp0
JeSUが発足する前は普通に1500万もの賞金が支払われてたっていうね
最初からライセンスなんて必要ないやん
最初からライセンスなんて必要ないやん
68: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:32:31.39 ID:86Xqlbkv0
賞金が法律に関係あるなら世界陸上だの五輪だの各wcupだのトヨタカップだの
今迄どうやって開催してきたんだ?w
今迄どうやって開催してきたんだ?w
76: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:39:47.71 ID:KuBH68Ma0
evo Japanで150万円の賞金貰ってるんだからライセンス制度なくても合法的に賞金貰えるんだよ
81: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:41:29.30 ID:lNOusxEk0
賞金問題はかなり前から法整備はされてるし、JeSUなんて団体がなくても貰える。
JeSUはまるでうちらが正式に法的許可をもらってる団体みたいな顔してるが、そもそも関係ねえよ。
JeSUはまるでうちらが正式に法的許可をもらってる団体みたいな顔してるが、そもそも関係ねえよ。
84: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:43:01.87 ID:uygXcSZl0
シャドバの大会はプロじゃなくても数百万もらえたやろ?
86: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:45:17.07 ID:wkhOxvZN0
今はライセンスという形でやっていくけどしっかりとした法整備を目指します
こんなことすら言わない協会信用されるわけなくね?
こんなことすら言わない協会信用されるわけなくね?
100: 名無しさん 2019/02/24(日) 19:52:03.16 ID:8ugSyL7z0
つーかももちってスト5ずっと苦戦してたからまさかエボジャパンで優勝できるとは思わなかったな
なんやかんやプロゲーマーすげえわ
なんやかんやプロゲーマーすげえわ
119: 名無しさん 2019/02/24(日) 20:00:26.95 ID:QybAB46+0
理屈は知らんが今までは野放しだったものを
JeSUを通さないと日本人プレイヤーは金受け取れませんよって枠組みを勝手に作っただけでは
こういうのは早い者勝ちだからな
JeSUを通さないと日本人プレイヤーは金受け取れませんよって枠組みを勝手に作っただけでは
こういうのは早い者勝ちだからな
165: 名無しさん 2019/02/24(日) 20:24:07.28 ID:KuBH68Ma0
まあ日本における権利団体としての地位を確立するための方式だということは分かった
183: 名無しさん 2019/02/24(日) 20:35:54.60 ID:HRk5Jpus0
利権ってこうして作られてくんだな
カプコンが主催のカプコン製ゲームの大会でカプコンが関わるプロ団体に仕切りを任せたら、何故か利権とか言い出すアホが現れたって話ね
利権じゃなくて当然の権利だろ
カプコン製のゲームでプロ名乗ってるのにカプコンに反逆してる事の方が意味分からんわ
構造的に腐敗する流れ確定だな、頑張ってるプロゲーマーさん可哀想
てめえがそんな事抜かしても国がそんなん承認してないからな。
(無論Jesuの存在もな。つまり全く根拠がない。)
利権ビジネスもここまで露骨だとビジネスとして成り立たなくなるやろ…自ら業界の寿命縮めてどうすんだ?
>>1
JeSUが生まれる前のカプコンカップでは、賞金貰えてたぞ
その時の規約から何の変更も無い
十万なんて上限の話も、突然湧いて出た
(全額貰えていた)
これってガチで利権の話だよ
一応まとめると
・以前までは同大会CAPCOM CUPで最高1~2千万賞金取った日本人選手もいる
・大会は2日間掛け行われ、2日目の最終日はTOP8まで残った選手が戦う
ももち選手は2日目(決勝)に残った時点で説明された
※これまでプロライセンスが無いと賞金が受け取れないというアナウンスは一切されていなかった
一応本人は本人でその場でライセンス発行できるを賞金貰えんと分かって蹴ってる。
まぁパッと出の先行きもよく分からん協会に登録せんと賞金やらんぞと途中で言われたようなもんだからなぁ。
将来的に界隈を総括したい協会と、それを疑わしく思う選手側の摩擦って感じかな。
※6
上で説明したけど日本の法律が効かない海外大会で何故か利権団体が出張ってくるのか分からんが、何より選手に対する配慮が足りていないと思う
最終日に残った選手のモチベーションに関わることなのに普通ゲーム協会なら配慮すべき案件なのに
彼に限らず例えば会社で副業を禁止されてる選手が決勝にもし残ってたら?
全員ライセンス貰う前提と考えてたとしか思えないんだよな
なんでこんな団体ができたのか
利権っておいしいんだな
カプコンが主催の大会で賞金を出すには日本では10万が限度になるんじゃないかってのは景品表示法があるので言われていたけど
カプコンカップはアメリカで行われた大会なので日本の景品表示法は関係ないはず
これまでも日本人は何千万、何百万の賞金を受け取ってるから
プロ団体の存在理由を疑問視してる、ももちに嫌がらせしてるだけ
※1
JeSUは日本の団体なのでアメリカの大会であるカプコンカップには関係無いと思うけど
アメリカの大会を仕切ってたんならそれはそれで問題がありそう、アメリカの大会なのに他の国の選手もライセンスが必要になるでしょ
ジャスラックのせいで死んだ邦楽の二の舞になりそう
1500万(150万)は置いといて説明不足でダメになるパターンだな
プロだからきっちりと管理したいという意向をはっきりと伝えればいいのに
いつもの日本人クオリティでぐだぐだのなぁなぁ
プロがスタートしたばかりなのに腐敗してんのかよ
※13
ウメハラは今年でプロ9年目だぞ
格ゲーのプロ連中はe-sportsって言葉が流行る前からプロ活動してる選手多いぞ
ももちもその内の一人で、急に横からプロ認定しますって団体が来たから疑問視してる
ライセンスを受け取らなかったのも自分の疑問が晴れて無いから
>>7
その場発行可ってマジ?
うん十万、下手したらうん百万の話なのに「ここですぐ発行しますよー、発行して所属したら満額受け取れますよー」とかヤバすぎでしょ。
自分だったら「何らかの詐欺やろこれ、違うにしても怪しすぎる」って考えてサインしないわ
ももち選手はEVO JAPAN 2019の賞金全額出るって言われたと配信で語ってたけどそれだとJeSU側の法律云々の言い訳がどうなるのか気になるところ
JeSUに加入していない海外選手は賞金もらってるんか?
儲けたいなら業界の成長させろ
脳みその中身詰まってないのか?
もう腐ってるな
利権とか確立させるために勝手に法律を捻じ曲げてる。因みに各省庁とかに確認してみてもライセンス云々で賞金が変動するなんて規定はない。まぉある程度の収入になれば所得の申告は必要になるが
>>12
本気でそんな意向あると思うのか?
これって要するに一時期騒がれてたコミケの審査委員会のあれと同じよ。
最初は加盟する事には特になんのデメリットもないように見せて、あとから登録費だのライセンス維持費だのマージンだのを作ってプロゲーマーから搾り取るとかやりだすぞ。
>>19
これ
そもそも賞金は一定額以上が課税対象になるだけで、賞金自体に上限があると取れるないし、本スレでも言われてる通り過去に10万以上を満額で受け取った日本人は何人もいる
この問題の一番質悪いのは満額云々より事前説明が全く無い後出しジャンケン
結果賞金で釣って騙してるのと同じになってる
そのうち優勝賞金一億円だけど、所属外は十万、所属してるといろいろ差っ引かれて百万ってケースも出てきそう
こうやって世界から置いていかれる
最低だわ
国民から嫌われる事して発展は有るのかな?
賞金で釣って脅して選手囲い込み それで結果業界牛耳れれば大正義だからね
良いとは思わんが黎明界隈の縄張り争いってどこもこんな感じなんかなって
アマチュアには1円も賞金出ないゴルフに比べれば十分良心的
胡散くせーと思ったら案の定浜村が関わってて草