TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

同人作家「同人作品は一般書籍は別物。値段を比べるのは大間違い」

2019年2月22日 16:13
d5846dc3
1: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:15:39.74 ID:PcBW/z01p

4: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:16:37.48 ID:7n8kri+op
出版社が楽して儲けてると思ってそう

6: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:17:02.01 ID:KakhWt5Dp
売れそうもないものには予算なんぞつかんぞ

11: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:17:56.55 ID:vCs/DHHra
ならせめて一般コミックに近いページ数で作るべきでは?

30: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:21:16.29 ID:Epn0LFtu0
>>11
もっと高くなってもいいんか?

60: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:24:55.63 ID:vCs/DHHra
>>30
手間暇かかってる言うくせに商業の1話にも満たないのはどうかと思っただけや

12: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:18:11.26 ID:0I8OcFSwp
出版社の描き方に悪意感じるわ


13: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:18:20.52 ID:LkPKvfAY0

なんで作家視点じゃないんや

39: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:21:58.07 ID:Cd/XKGv5d
>>13
これ
作家視点で比べるなら商業の方が辛いぞ

14: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:18:29.47 ID:G/QvZrJ40
同人誌てそもそも利益考えないやろ商業思考は捨てろや

16: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:18:51.21 ID:bUqegGPN0
そら大量生産の目処立てられる方が単価安くなるのは当たり前やろ
こんなん商業同人とか関係ない話や

20: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:19:21.16 ID:n7JRK4xR0
先にデータで作ってるんだろうからわざわざ本にして売らないで
dlsite辺りでそのまま売ればええんちゃう

21: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:19:31.43 ID:fjXsb25Ca
同人は内輪で細々とやるもんかと思ってたわ

23: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:20:06.59 ID:YF/BouCta
これに限らず値段は売る奴が決めることやろ文句の意味がわからん

28: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:20:49.21 ID:csxZTt/kd
にわかワイ「FANZAかBOOTH使えや」

33: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:21:28.42 ID:CnE+ZBmSp
出版社が売るための努力してないかのような描き方はNG
利益が必ずしも出てるとは限らないし、在庫を大量に抱えた時のリスクも負ってる

42: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:22:11.04 ID:U8B+SvW9p
トータルの手間は商業誌の方がかかってるやろ

56: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:23:49.44 ID:mR+uHbRy0
単純に需要と供給の話やないんか

62: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:25:00.09 ID:yiUf8T+30
頒布とか言って金とって非営利っぽく装うのやめろや
特に二次創作で金とるなら原価計算して公表くらいしてほしいわ
オリジナルなら幾ら金取っても何にも文句ないけど

71: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:26:05.34 ID:rxnUcrkap
今は本も売れなくなってるし大変なんやぞ

83: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:27:20.73 ID:I+uchJudr
同人で一緒くたにすんなや
一次か二次かでだいぶ話違うぞ

77: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:26:44.83 ID:Vi48I20q0
オリジナルは全然許すよ
二次創作で儲けてるのはアウトって言われてもしゃーない

89: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:28:09.93 ID:zRdWdr+nH
全部売れて4万なのに旅費4万使って儲けがない!は馬鹿でしょ

105: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:30:35.73 ID:Y8vlg83Ha
てか40ページは同人にしちゃ厚いほうだよな
800円なら分かる
でも小ロットで印刷代がかかるって言っても
印刷屋も価格公開してるからどんだけか客も分かるで

132: 名無しさん 2019/02/22(金) 14:34:10.34 ID:Y++ArjWnd
趣味なら金かかるのは当然なのに収支気にするのおかしいやろ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550812539/

おすすめ記事

コメント(18件)

  1. 収入気にするとかじゃなくて薄い本が高い理由だから全体の視点の話じゃないだろ
    数百万単位の儲けを出す大手サークルがある点は無視してるが

    返信
  2. 毎回大赤字だから出す回数を減らしますと言ったら許容しなよ。

    返信
  3. なら性的な同人誌を高くしろよ
    どうせ自己覚悟で無料サイトあるんだから

    返信
  4. きがるにいってくれるなあ

    返信
  5. あんなの同人作家へのお布施だろ
    高いと思いなら買う必要ないし応援したい人はお金出すだけよ
    単にお釣りが面倒だから500円や1000円にしているところも珍しくないし適当だぞ

    返信
  6. 高いとケチをつけるやつが出てきたからこういう話をしてるだけで
    そもそもの文脈を理解できてない奴が多過ぎ

    返信
  7. いうて1000円、2000円で好きな作家の本買えるんやろ?
    貧乏人がいちいちケチ付けることでもないやん身の丈わきまえろゴミ

    返信
  8. そろそろ経産省乗り込んでくるな

    返信
  9. 好きなように描けるか編集がチェックして売れるように描くかも違う。
    同人は作家が売りたい値段でええんやで値段のせいで売れ残っても完全に自己責任やし

    返信
  10. 無理無茶論で一言で言うなら
    「お前も作ってみればわかる。」
    だ。

    返信
  11. 本筋は小ロットの印刷物は頁単価が高い、って当然のことを言ってるだけ
    最後に交通費とか言い出すから拗れる
    それは趣味だから持ち出しでもしゃーない

    返信
  12. 最近また「同人誌は印刷代で売れ」「お前の本は買わないが周りが高くするから安くしろ」とか言うゴミクズが騒いでいたからなぁ
    金出さないの騒ぐポリコレとマジ変わらねぇ

    返信
  13. まあ高いだのなんだの言う乞食に対して言ってるだけだからな

    返信
  14. 高いって文句言う乞食は、一般書でもいってくるから

    返信
  15. >>11
    印刷単価の問題だけなら共感しやすいのに、商業作家、出版社、書店のリスク無視して同人はこんなに大変なんですよーっていっちゃうのがな

    返信
  16. >>11
    ところが仕事だと交通費は出るし申告対象にも出来るんだよなぁ。

    返信
  17. 原価で売れマンこわ~とづまりしとこ

    返信
  18. 素人が書いた本をわざわざ好き好んで買う時点で高いも安いもクソもないだろう
    まぁ実際買う層が言ってるんじゃなくて
    同人嫌儲とそれに対する反論の話だろうが

    返信

コメントする