1: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:39:25.87 ID:I0pHJVF10
全くうまくならなくて草ァ!
絵は才能!
完
絵は才能!
完
3: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:40:42.03 ID:WOT8E0hbp
努力してねぇからだよ
6: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:41:05.11 ID:wuHOP5nwM
世の中すべて才能や
苦労は報われんで
苦労は報われんで
7: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:41:11.21 ID:X7sknlX/0
自分で上手くなったっておもたらお終いやろ
8: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:41:19.12 ID:AQVGdcceM
努力してないよね?
10: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:41:53.43 ID:I0pHJVF10
>>8
一日1時間は努力じゃないんか?
あ???
一日1時間は努力じゃないんか?
あ???
19: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:44:25.24 ID:+3k3e/cr0
一時間は草
9: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:41:22.40 ID:++e0gM+Y0
だから8時間の練習を毎日3年二ヶ月やれば良いって行ってるだろ
なんjなんかやってる時点でお前はやる気ねえんだよ
なんjなんかやってる時点でお前はやる気ねえんだよ
47: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:49:18.53 ID:TcW6QnEw0
>>9
そんな時間あるんですかね
そんな時間あるんですかね
58: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:50:53.85 ID:TXV9UKHC0
>>47
学生時代にどの位描けたかどうかだな
学生時代にどの位描けたかどうかだな
11: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:42:11.66 ID:a+fz3jdW0
ラクガキ頑張ったら名画が描けるとでもおもっとんの?
知識と技術を付ける努力を怠っている
知識と技術を付ける努力を怠っている
13: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:42:35.41 ID:nTLtueZ90
努力と言っても無駄な努力はあるからね、目的地と手段が間違ってる考えなしの努力とかね・・・
17: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:43:36.24 ID:4BoU1/ti0
こんなスレ立ててる間にも上手い人は練習してる
24: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:45:46.72 ID:OBWL0Y2A0
どういう練習してきたんか知らんが独学で一日一時間で上達しようと思うのは
先人が何百年と積み重ねてきた技術と知識に対する冒涜やぞ
先人が何百年と積み重ねてきた技術と知識に対する冒涜やぞ
29: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:47:36.66 ID:oNKA/gU60
努力の仕方やろ
わいは延々NARUTOの額当てしか書いてないから上手くならんしな
わいは延々NARUTOの額当てしか書いてないから上手くならんしな
31: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:47:44.45 ID:tN8Rlrljp
音楽の方が才能なんだよなぁ
49: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:49:32.98 ID:oNKA/gU60
たしかに絵でメシ食ってくわけちゃうし気楽にやればええやん
50: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:49:34.90 ID:BB7W/qGW0
そもそも一時間で描ける絵とかかかがしれてるやろ
54: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:50:33.64 ID:PPf0rGYbH
ワイは可愛い絵を描きたいという気持ちだけで練習というか描いてる
65: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:51:27.24 ID:jvSzBPU9a
何年間でここまでうまくなりましたっていうbeforeafterみたいなのってだいたい初期段階でしっかり描けてるんだよな
70: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:51:59.92 ID:M6bd7h6DM
米津玄師ってすごいんやな
作詞作曲歌唱力絵心ダンスと芸術関連なんでも出来るとか
才能やろやっぱり
作詞作曲歌唱力絵心ダンスと芸術関連なんでも出来るとか
才能やろやっぱり
76: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:52:27.97 ID:RCWpdaQd0
絵で努力しちゃってる時点で違うと思うわ
好きかどうかや
好きかどうかや
84: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:53:22.89 ID:r++j6GV30
ワイがスカチャンで会ったプロのイラストレーターの人は最初は模写して目で見る力を鍛えろって言ってたで
闇雲に模写してもダメなんやと
闇雲に模写してもダメなんやと
103: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:54:56.07 ID:1/UiZ9Yer
上手い奴が努力してうまくなるんだろ
105: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:55:17.73 ID:0Phb3xbG0
そもそも趣味で描いてるなら楽しんだもん勝ちやろ
上手くなりたいのはわかるけどそれで才能努力言って楽しめなくなったら本末転倒やで
上手くなりたいのはわかるけどそれで才能努力言って楽しめなくなったら本末転倒やで
119: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:57:20.99 ID:WtgIah0m0
ワイ絵で食ってるんだが
DiscordやSkype仲間でプロになるやつならないやつの決定的な差はアンテナの広さだったと思うで
プロになれんやつは萌え絵とかの路線目指してるのにいつも洋ゲーや戦隊モノやアメコミだけしか話題ださんし
プロになるやつはそれも含めてちゃんとtwitterで最新の絵描きの絵のことあれこれ話題に出してるわ
DiscordやSkype仲間でプロになるやつならないやつの決定的な差はアンテナの広さだったと思うで
プロになれんやつは萌え絵とかの路線目指してるのにいつも洋ゲーや戦隊モノやアメコミだけしか話題ださんし
プロになるやつはそれも含めてちゃんとtwitterで最新の絵描きの絵のことあれこれ話題に出してるわ
125: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:58:14.24 ID:r++j6GV30
>>119
つまりどういうことなんや??
ワイは馬鹿やからよくわからん
つまりどういうことなんや??
ワイは馬鹿やからよくわからん
183: 名無しさん 2019/02/20(水) 11:04:24.21 ID:WtgIah0m0
>>125
絵を描いてる時間にあまり差はないのに実力で差が生まれるのは
絵を描かない時間にどれだけ絵のことを考えてるかどうかで決まるんや
絵を描いてる時間にあまり差はないのに実力で差が生まれるのは
絵を描かない時間にどれだけ絵のことを考えてるかどうかで決まるんや
新しい絵を描くときにしろ事前にどんなのかこうかなとか漠然としてるやつと
今描いてる絵の最中に次に描くモチーフ考え終わって休憩中に資料集めたりしてるやつとでは
どんどん差が広がるってかんじや
まどろっこしく言ってしまったが要は要領の問題やな
124: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:57:56.93 ID:AjzOU8Zta
5年で仕事取れるかどうかが一つの分岐点だと思う
仮に趣味であっても5年で仕事の声かからない奴は伸び代が知れてる
例えば俺のように
仮に趣味であっても5年で仕事の声かからない奴は伸び代が知れてる
例えば俺のように
130: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:58:38.73 ID:U72RgEne0
絵うまい奴って少なくとも小学生の時から書き続けてるもん
そら勝てんよ
そら勝てんよ
133: 名無しさん 2019/02/20(水) 10:59:00.42 ID:l18nvNDea
漫画描くと総合的に画力上がるんだなぁってウェブ漫画読んでると思った
163: 名無しさん 2019/02/20(水) 11:02:24.07 ID:crz+vWMk0
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。
ほんとこれに尽きると思うで。ワイ絵描かないけど。
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550626765/
トレースも大事だけど添削してもらうともっといいんじゃないかな
大体相談すれば親切にしてもらえるよ
一日1時間は草
どんな練習1時間してるんか知らんけど、例えば全然な画力のまま女の子1時間描いたからって上手くはならんやろなぁ
一万時間の法則というのがあって、一日一時間を五年じゃプロになる目安の五分の一にもならないんだよなあ。
さらにいえば、一万時間の法則といっても漫然と一万時間積み重ねてもダメらしいというのが最近の説。
無駄な努力は無い、結果を伴って初めて努力と言える。
スレ主のはただの徒労で時間の無駄遣い
石を積み上げるのも、ただ無造作に積み上げたんじゃあすぐに崩れる
どう積み上げるのか、どこに積み上げるのか、石の形はどうか……
こういうことまで考えて、やる事に対してちゃんと向き合うのが”努力”
・スレにもあるようにアンテナを張ってない
・描いた絵を見てどこが出来てないか分析反省しない
・人や物をよく見ず何となく描いてる
こんな状態でやってるんならどれだけやっても大して上達せんだろうな。
単に量の問題だとしてもうまい人が1時間で描ける物を描くのに10時間かかるならうまい人の10倍の練習がいる。
一日〇時間やったからOKというものではない
俺は始めるのも遅くてサボり気味だったからようやく思ってるものが描けるようになるまで8年ぐらいかかったぞ
毎日字を書く仕事でも、綺麗に書く努力しないと字は綺麗にならないのと同じ
馬鹿は努力の仕方を知らないからなぁ
アレだよ、「買って三日で壊れた」とかいうやつらの粗暴ぶりと同じ
お前自身に問題があるんだよ
※163
ほんまにそう思うわ。ワイも絵描かんけど
絵の努力ってようは自分にとっての正解の線、色、バランスを見つけることやからな
それを見つける練習をせずにダラダラ書いてるだけなのは努力とは言わん
やっぱ努力も才能だわ
絵描き始めて四年で仕事になったがとにかく好きな人を真似る事がプロへの近道だと思うわ
未だにすげえ下手だから毎日辛いけど
どういうタイプの絵で何したいかにもよるよね
プロになりたいとかじゃなければ楽しんで描けてればいいんじゃないのかなぁ…
その1時間なにでどのくらいのどんなものを描いててソレなのイッチは
画材買い揃えればかけると思ってるタイプか?
どうせ授業中話聞かない&問題解かないでずっと呆けて
おっπ描いてニヤニヤしては周囲にバレないようすぐ消してを繰り返したり机ガリガリ傷つけてサイア人の頭みたいな無意味なカクカク線の集合体のラクガキしたりの程度だろ
そういうのは癖って言って努力じゃねーよ
これで絵描きや彫刻家になれると思うか?
そんな奴でも2~3時間程度ペン弄ってるのなんてザラなんだから一日1時間程度じゃ手弄り力“イジ以下だぞ
時間掛けてでき上がったのが萌えアニメのお目目だけとか
苦手なとこかくして首だけor手足なしオバケみたいなのとか
同じ方向向いてたりとか少女とか同じ性別年齢ばっかで毎度同じの描いてそう
結局どこを目指したいのかもプロになりたいのかも言わんし何も言えんわ
趣味でやるかプロでやるかの違いやな
そもそも自分の描いた絵に愛情を持てるかどうかが問題やろ
根本的に自分の描いたキャラ(または描かれた対象)は自分だけのものなんやからそれを愛せなかったら時点でそいつは絵を描くことに関して終わってる
厳しい締切、膨大な仕事量
毎日ほとんど休む暇もなく連日連夜ずっと絵を描き続ける
だが運が良ければ奇跡的に休める日がある
年に数回しかない奇跡のような休日に遊びにも行かず息を抜くこともなく、全て絵のスキルアップのための練習に費やす事ができる人間が伸びる
それをリアルにやってたのがまだ駆け出しの頃の尾田栄一郎
別にそんな苦行みたいなことせんでも趣味で楽しんでやってれば
充分伸びるよ。
何故にそんな極論ばかり持ち出す輩が多いのか?
コメ欄厳しくない?1日1時間描き続けるだけでもすごいと思うで
ワイなんか1日1時間どころか1ヶ月に1時間も描いてないくらいだし
1日1時間だろうと方向性が正しければ上達するはずだが
短時間でも考えて描けばそれなりになるよ
いつまでも漫然と模写したり好きな絵だけ真似してるようじゃ画力は上がらない