1: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:05:16.47 ID:lfNgvXbK0
ワイ海洋生物マニア「カジキやぞ」
・最大種のサイズはイルカにも匹敵。体重700kgになる個体も
・シンボルとも言えるあのクチバシは普通の骨なんか比較にならんほどの硬度を誇る。
・最速種であるバショウカジキのトップスピードは125km/h。コレはマグロの1.5倍、シャチの2倍、イルカやサメの3倍のスピードである。
103: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:18:46.85 ID:kt6KyL5P0
>>1
一枚目かっこいい
一枚目かっこいい
4: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:05:52.46 ID:lfNgvXbK0
言うほどカジキに勝てる生物いるか?
7: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:06:36.04 ID:44BebsH1a
シロナガスクジラ(体長30m体重140トン)「ほーん」
9: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:06:45.75 ID:P+wEqfV10
ペンギン🐧でしょ
114: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:20:07.47 ID:skdiZStxd
>>9
可愛さ最強やな
可愛さ最強やな
10: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:06:54.48 ID:2O0LeTi00
カジキ釣った奴が釣り上げたときに鼻?が突き刺さって死んだみたいな事故聞いたことある
17: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:07:45.37 ID:P/7JoLqVd
>>10
年に5回くらいはそういう事故おきるで
年に5回くらいはそういう事故おきるで
11: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:07:03.73 ID:/l8MWa5md
カジキみたいなヒョロガリ陰キャがシャチさんに勝てるわけないだろ
22: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:08:24.60 ID:lfNgvXbK0
>>11
ヒョロガリじゃないぞ。最も大きな個体は700kgを超えるぞ
なお、シャチさんの最大サイズは10000kg超えな模様
ヒョロガリじゃないぞ。最も大きな個体は700kgを超えるぞ
なお、シャチさんの最大サイズは10000kg超えな模様
14: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:07:38.39 ID:E+cv/NoCd
しょせん魚類じゃん
15: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:07:42.26 ID:wPUV1FaJd
松方弘樹に負ける雑魚やん
23: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:08:47.40 ID:16Tf2NAGp
で、刺さったら抜けるの?
34: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:10:12.44 ID:MrST/kaYH
>>23
たまに岩とかにぶっさして抜けずに死ぬやつがおるってさ
たまに岩とかにぶっさして抜けずに死ぬやつがおるってさ
26: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:09:08.71 ID:f+n/vrf9a
ワイ玄人「ダツ」
31: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:09:54.76 ID:rv540Ix70
全部釣った事あるけど弱かった
36: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:10:17.80 ID:aw7DPkWR0
クジラやろ
体格は正義や
体格は正義や
42: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:10:58.87 ID:U1bO4Fmv0
飯食うのにクチバシ絶対邪魔やん
45: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:11:14.02 ID:E+cv/NoCd
イッチの定義がわからん
速い=最強なんか?
速い=最強なんか?
59: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:12:52.48 ID:lfNgvXbK0
>>45
速さが一番重要や。スマブラやってる奴ならよくわかるはず。
シャチのようなパワータイプは意外と弱い。
速さが一番重要や。スマブラやってる奴ならよくわかるはず。
シャチのようなパワータイプは意外と弱い。
58: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:12:44.49 ID:tLnyubth0
スピードとパワーはあるんやろうけど耐久性は低そう
55: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:12:37.56 ID:ysYfwcmZa
性能はともかくデザインは好き
71: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:14:42.98 ID:FX0jcNgY0
単体最強はマッコウさんだろ
110: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:19:42.37 ID:mP/v/PNl0
ワイ漁師
バショウカジキ1度だけトローリングで釣り上げたことあるで
80kgの個体がキロあたり700円で売れた
めっちゃ苦労したのにクソ安くて草生えた
バショウカジキ1度だけトローリングで釣り上げたことあるで
80kgの個体がキロあたり700円で売れた
めっちゃ苦労したのにクソ安くて草生えた
167: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:29:52.61 ID:gTMBnZk+a
ホッキョククマが最強
171: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:30:45.65 ID:Y4bT7r0M0
深く突き刺さったら抜けなくて一緒に死にそう
201: 名無しさん 2019/02/08(金) 17:37:32.65 ID:gifQJTeRM
漁師さんが最強やろ
海の生物なんて基本水槽の中に入れられる程度の存在よ
海の生物なんて基本水槽の中に入れられる程度の存在よ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549613116/
シャチには最強の集団攻撃があるからやっぱシャチ最強なんじゃないか
>>59から伝わるゲーム脳っぷりが哀れにすら思える
水陸両用の野獣先輩だぞ
※1
1対1でもカジキ勝てなくね
体格差的にシャチアタックは1撃も喰らえない
シャチに刺したクチバシが簡単に抜けるわけじゃない以上
刺し違えてのドローが限界でシャチだけKOはムリとしか思えん
映画の主演になっていない時点でカジキなんて雑魚
よく知らんがめっちゃ深い海域に住んでる奴が最強ちゃう?
カジキだのシャチだのが即死する水圧に毎日耐えてるんだぞ
>>3
厨房くっさ
カジキの方が強いからなんだというのか。
シャチが一番強いっていう主張には「シャチ強い!かっこいい!」「禿同」「強過ぎ草生えた」みたいな共感やちょっとした面白味があるけど、この>>1の主張には生産性がカケラもない。
ただ何かに噛み付いているだけで理屈が伴わないから誰も共感しないし面白くもない。
たとえ本当にカジキが最強だったとしても、そう主張する>>1こそがその価値を最も貶めている。
伝え方考えろって話。
長文スマソ。
あ、もちろん、>>1ってのは※1の事ではないよ。
>>6
耐えてると言うよりその水圧で快適に生きるように進化した。
大体の深海魚は浅いところに上がると目玉や内臓が飛び出す。
>>5
フリーウィリーか。
よく知らん米6は黙っとけwww
色々勉強した方が良いよ
これ、カジキと言っても最大種と最速種は別物じゃない?
>>10
ほーん
で、同時に互いの深度に放流したらどっちが先に死ぬの?
>>12
勉強したいんで教えてくれや
どっちが先に死ぬの?
横からだが、住む環境が違うシャチやら深海魚やらを比べるのは海水魚と淡水魚を比べるくらい不毛じゃないか?
カジキの提示する強さ=環境への適応力じゃないんだし。
知らんけど最大種と最速種は両立してないだろ
米15
深海ならカジキもシャチも死ぬよ?頑張って勉強せいよww
>>14
やけくそでキレるようなヤツには教えない。
漁師もロシアの牢屋に入ってますが?
カジキなんて陸に上がったら動けんやろが
淡水や陸、空どころか宇宙でも活動できるサメが最強やぞ
潜水艦が最強だよ!
実際カジキにぶっ刺されてシャチやサメってどうなるんだろ、案外無事だったりするのかな
>>21
シャー!!!
>>22
ポセイドンかリヴァイアサンが最強だよ!
クジラや船を攻撃する上に普段は浅いところに居るのに深海にも行けるメカジキが最強やが最速はバショウカジキというジレンマ
カジキの自分より大きなクジラや船等への攻撃は避けきれないからという説があるので戦うなんてことはない可能性アリ
そもそもシャチとサメとカジキだったら死亡事故が一番多いサメが人間視点での最強と言えなくもないけどサメもピンキリだしもっと細かく指定せねばなるまい
定期的にカジキ厨わいてくるが同じ奴なんか
>>14
シアトル大の調査チームのデータだと、深度200メートルに住む魚と2000メートルに住む魚にかける水圧を逆にすると浅いところに住んでる方が先に死ぬ
深いところに住んでる魚は死ぬまでそこそこ時間がかかる
単体でのタイマンだったら肉食のマッコウクジラ
水中の食物連鎖の頂点って意味ならシャチ
そもそもカジキの尖った上顎は獲物である魚を叩いて気絶させる為のモノで、デカイヤツにぶっ刺すようなもんじゃないから刺さったところで自分も数倍以上の質量のモノに暴れられたらアッサリ折られる。
それにシャチもあの巨体で水中での速さも半端ないから上手く刺すこと自体が困難で、結局もつれて蹂躙されるのがオチ。地上で分かりやすく言うなら、爪や牙がサーベルタイガーくらいの大きめのチーターがトムソンガゼル並みのスピードで動けるサイやカバを狩れますかってこと。
ホントこのスレ主馬鹿すぎるわ
>>26勝手に話広げて「収拾付かないよ。やめやめ」っていうタイプの典型
※29
あれソードじゃなくてバットだったのか…
何にせよやっぱり勝てないんだな。ナイフ持った厨房が素手の相撲取りやレスラーに勝てるかと言われても「いや結構キツくね」って思うし
最強は人間にも襲いかかるフグ類だぞ
パワータイプが意外と弱いは草
現実だったらパワー系池沼が最強やのによく言うわ
深海魚も水族館に居るから、ゆっくり慣れさせれば平気なんじゃない?
それともあれ水圧かけてんのかね。
最強はクマムシでいいんじゃない?居るの海だけじゃないけど。
海中での生態系の頂点にいるのがシャチの時点で答え出てんだろ
そもそもシャチはクジラ捕食してるんですけどね。
さすがにマッコウはないと思ったけど。
あと、シャチは水深が浅いところにも結構平気であがってきて獲物を水中に引きずり込む事もあるし、割とマジで凶暴。
サメも食うし。
像よりも体格がでかい上に集団行動による狩を行い、波を起こして流氷の上のアザラシを落として捕食するといった高い知能も持つのがシャチ。
そら、海の生態系頂点に立てますわ。
>>36
基本的にシャチは子供か死に掛けのクジラしか襲わない
南極海でシャチ30頭以上の群れが3時間以上18 m程度の未熟なナガスクジラを集中攻撃しても仕留められなかった記録がある
流石に無理あるわ
>>37
そりゃ、クジラが主食ならともかく、そうじゃないなら別に、そりゃそうでしょ、と。ふーん、だから?って感じ。
まあ、クジラを主に食ってるような自分の言い方が悪かったのは認めるけど。
それを抜きにしてもシャチが海中の食物連鎖、生態系の頂点に立ってる事実は変わらんよ。
ちなメカジキというカジキの仲間は深海で撮影されたことがあるよ
車でいうならカジキはスポーツカーでシャチは戦車。正面からお互いにぶつかってみたら、どうなるかわかるでしょ。
シャチ「痛ってぇなこの野郎!」
クジラ「何かに刺されたな」
やろうなぁ
>>30
速度しか見てないアホにこれだけ条件足りてないから考察不可って言うことに何がもんくあるんや?
ちなみにカジキの100㎞/hってのは昔の妄想で今は最速で精々10㎞/hっていうのが通説
水の中での10㎞/hはそこそこ速いけどシャチさんより遅い
カジキがシャチさんと張り合えるところなんてデザインくらいしかない
マッコウクジラは最大の歯クジラでパッと見強そうだけど顎は貧弱で噛みついて攻撃なんてできないしヒレも小さいから攻撃力は非常に低い
けれどシャチも同程度以上のクジラを噛んで攻撃することはないし(クジラに対して)有効打は無い
ザトウクジラはヒレがシャチと同じくらいの大きさがありヒレチョップでシャチをワンパンで倒したこともある
その上気も強く群れでいるときはシャチの群れを追いかけ回すことがありシャチもその時は逃げるしかない
シャチは最強のプレデターではあるけど最強のファイターではない
カジキが美味しいとバレたらシャチに駆逐されるやろ
>>45シャチなんぞメカジキパイセンに勝てるわけないだろ
>>46メカジキとシャチの事をウィキペディアで調べてみろ
>>46メカジキなんてシャチどころかオキゴンドウにすら勝てないだろ
>>48オキゴンドウなめんなよ
>>48言っとくけど海のギャングやで
>>50小型のクジラ類しか襲えないカスゴンドウ
>>51オキゴンドウは種類によっちゃシャチに迫る奴もおる
シャチが王者の時代もそろそろ終わるかもしれんぞ
>>52いやシャチだってそんなに殺されないから
オキゴンドウとシャチは体の大きさに差がありすぎ勝負にならない
シャチに勝ちたいんだったら頑張って群れで戦え
>>50と>>52こいつらコワイ
こういう会話を繰り返しとるんやろ?
皆は
自作自演ですまんな
こういう状況だってことを伝えたかったんや