TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

ゲーマー「最近のゲームソフトは開けるワクワク感が薄れてしまった…」

2019年2月8日 21:33
54

1: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:37:22.29 ID:HsvDT5zTp
関宮
@sekimiya_freeze
こう最近のゲームソフトは開けるワクワク感が薄れてしまった…何も入ってない…(説明書やよくわからんゲームのビラが割とすきだった
no title

https://twitter.com/sekimiya_freeze/status/1091711187425742849

2: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:37:40.60 ID:HsvDT5zTp
これはある

3: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:37:45.06 ID:88E5erReM
そもそDL版しか買わねえわ

4: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:38:20.48 ID:rr7cib/fM
ほんまなんにも入ってないな

6: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:38:31.79 ID:M6tFRDfkd
そもそもパッケージが紙じゃなくなってワクワクが無くなった

7: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:38:41.32 ID:xBwyhG5/0
ケースこんなでかい必要ある?

10: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:39:31.53 ID:BtxmAKok0
>>7
小さいとショボく見えるやろ

8: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:38:57.44 ID:6A6NZHrc0
自分が年取っただけじゃね

9: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:39:27.62 ID:VuUc8eux0
ソフトだけ入れるならそれ相応の大きさで売れや

14: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:40:28.33 ID:jLTuOk1E0
でも説明書読まずに始めても全く問題ないのは良いなと思うよ

15: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:40:29.78 ID:tDPTkLEra
説明書はショボくなったけどゲーム自体は昔よりたいがいボリューム多いわ
それでいい


16: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:40:34.89 ID:chjKPW7v0

何も入ってないのになんか入れる用の作りになってるのか

35: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:42:59.83 ID:+KD0K2RQM
>>16
パッケージは大体のソフト共通やし簡易説明書とか入ってる奴もあるから

17: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:40:35.89 ID:M6tFRDfkd
パッケ大きい意味は紛失防止とかだったはずや
ファンメイドでソフトと同じ大きさのやつ作ってる奴もいたわ

18: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:40:36.97 ID:Nzd31TigH
説明書の誰が描いたのかもわからん漫画すき

20: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:41:23.63 ID:LJ9d/GvP0
取説も一種の読み物やったしな。
アイテムの形状もそこで確認して想像膨らましとったし。

23: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:41:44.98 ID:I4Qqn+JB0
分かる
説明書の最初のストーリー紹介とかラスト付近のデータ集みたいなん好きやった

24: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:41:50.76 ID:PsSmNV46p
俺の屍を超えていけくらいの説明書が欲しい

25: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:41:54.10
GBAソフトの箱のワクワク感は異常

26: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:42:24.36 ID:juzYzWfVM
でもDL販売で発売日当日に出来るようになったのはありがたい

69: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:47:56.05 ID:DyBMW5fZ0
説明書が暑くて重たいって感じるあの幸福感よ

76: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:48:48.13 ID:c2qbWEWI0
クソ長チュートリアル君の攻撃に震えろ

114: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:52:46.29 ID:1M6U4OS90
どうせならポストカードでも入れておいてくれよ

130: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:53:59.53 ID:oeTsHVFud
βとアーリーアクセスしかしないから買うワクワクがなくなってしまった

162: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:57:20.53 ID:YX2/susua
分厚い紙の攻略本も好きやで
未だにプレイしないのに読んだりするわ

169: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:57:49.43 ID:uwkqZzcX0
DL中に進行度がじわじわ溜まってくのワクワクするやろ

116: 名無しさん 2019/02/05(火) 09:52:56.44 ID:XSxLTHRY0
チャリでゲーム屋行って買って帰る道のりが楽しかった
今はポチって届くの待つかポチってDL完了するの待つだけだからな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549327042/

おすすめ記事

コメント(9件)

  1. 説明書読むワクワクが好きだった

    0
    返信
  2. 今は前情報というよりレビュー見てから買ったりするからなぁ
    ファミコンは有名続編以外、あまり情報無かったし、あの紙箱を開けるのもワクワク要素の一つだったのかも。
    あと何気に名作多かったビッグ東海やジャレコが消滅したのも痛いかな。

    0
    返信
  3. ゲームボーイとかも箱小さかったんだし大きい箱である必要はないね。
    説明書ないのは仕方ないにしても他のソフトのチラシとか攻略本のチラシすら入ってない
    ソフト以外空っぽのパッケージは味気ないね

    0
    返信
  4. ポケモンのあの分厚い攻略本読みすぎてボロボロになってたの懐かしい
    時代は変わったなぁ…

    0
    返信
  5. 読んで覚えるだけの説明書より実際に動かして覚えるチュートリアルの方が有能だと思うようになったわ

    0
    返信
  6. 説明書がついていた時代のゲームにもチュートリアルあるものはあったし説明書が電子になった今のゲームでチュートリアルないものもあるけどな

    0
    返信
  7. 説明書読まない派の方が多そうだしな
    ゲーム中でチュートリアルさせた方が確実に操作覚えてくれるんだろう
    それはそれとして説明書内の挿絵とかが好きだけど

    0
    返信
  8. 光栄の昔の作品は箱も豪華で説明書も分厚くて好きだった
    なお攻略本が有料説明書と呼ばれているとかなんとか
    あ、あとアリスソフトとかも画集みたいな凄い取説あった気がする
    そういうところで楽しませてくれるメーカーの気持ちを感じたもんだけど最近はなぁ・・・

    0
    返信
  9. ガンパレの説明書好きだったわ
    あれだけで十分楽しめた

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header