TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

10年後にはAIに奪われてなくなってそうな職業www

2019年2月1日 13:03
61ce4612

1: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:19:37.40 ID:+KnPOmiZ0
割とマジで薬剤師だよな

4: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:20:05.23 ID:LCeVl8aoa
事務職全般

8: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:20:37.34 ID:Xrxs2/570
教師

9: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:20:40.28 ID:+KnPOmiZ0
弁護士は絶対なくならんやろな
最強やわ

14: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:21:14.98 ID:mvQLUx9w0
>>9
一番無くなるって言われてる職業やろ

16: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:21:57.60 ID:hO6Usg2z0
>>14
弁護士が困るから無くならない

10: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:20:58.97 ID:lMBZvQAQ0
なんだかんだ10年では消えんやろ?
ワイは騙されへんで

13: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:21:07.88 ID:+KnPOmiZ0
内科医は最終的にaiのサポート人がやる感じやろな


17: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:22:17.27 ID:6Tubf1I10

翻訳って
今すぐにでもAIが頂点立てそうだけど
意外とそうならないな
力入れてないのかな

129: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:37:25.32 ID:UYF1XjMia
>>17
それこそ’80年代から国家プロジェクトでやってるぞ
でもやっぱり言葉を扱うってのは難しいんだ、革新的な進歩がまだない

159: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:40:11.63 ID:6Tubf1I10
>>129
40年たっても無理って
翻訳のハードル意外と高いのかな

163: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:40:31.97 ID:pb0uGfn10
>>129
人類の言語統一するほうが手っ取り早そう

20: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:23:00.20 ID:QcMoljfMd
銀行員
トレーダー
経済アナリスト

25: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:24:06.46 ID:jKaDOqLX0
小売はどうや

28: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:24:18.83 ID:Da0NIiq80
全部AIに乗っ取られるで

29: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:24:28.44 ID:3oq/QclRr
事務的な単純作業は無くならんと思うわ
頭使う仕事の方がAIに奪われてそう

31: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:24:46.81 ID:+xq9poLs0
弁護士もパラリーガル層は死滅するって言われてて、薬剤師は比較的安全って言われてるよな
オックスフォードと野村総研が出した指標だと

33: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:25:16.93 ID:KeThNxdAd
薬剤師がなくなるわけ無いやろ
何かしら別の仕事になるぞ
処方権獲得とかあればつよい

121: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:36:16.04 ID:J0vHmXqQ0
今ですら薬剤師の存在意義が分からん
医師が指定した薬渡すだけやん
一日何回何錠飲むとか書いてるし、説明とかいらんし

120: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:36:15.41 ID:lzsW9tQE0
この前インフルエンザになったけど、やっぱ人から薬もらう方が安心感あるで
47: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:26:45.96 ID:qDIWoHsm0
短期間の単純作業なんかは案外人間のままなんちゃうか

59: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:29:03.15 ID:pG7vM3KyM
警備員

60: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:29:05.75 ID:8HaPiytaa
外科医は機械みたいの操作してオペするんやろ。これやない感あるな

61: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:29:20.31 ID:3r7am/nda
天気予報士とか消えるんちゃうんか

70: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:31:21.58 ID:M3LePvDBa
10年だと医者はまだおるだろ
今もAIをセカンドオピニオンに使ってみたりしてるらしいけど
AI提供する企業側も責任負いたくないやろし
薬剤師はそもそももよく分からん

82: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:32:51.00 ID:bDX/oGkQ0
聖域ってもうないだろ
どの職業がなくなってもおかしくない
レジ打ちみたいなのはあっという間に消えるだろうけど

84: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:33:07.94 ID:c17WVXw0r
バスが自動運転とかいうが田舎のバス会社にそんなもん導入する金があると思うなよ

107: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:35:12.64 ID:5pr0ilZfM
役所仕事が未だに無駄な作業のオンパレードやからそう簡単にAIを導入することはないと思うけどなぁ
危険な作業はどんどん置き換えるべきやと思うけど

130: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:37:30.29 ID:aTQO3Qjcd
まぁ完全に人が絡まずAI任せになることはあり得ないから消えはしないと思う
数がめっちゃ減りそうだけど

137: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:38:09.74 ID:JFiuiMCo0
AIがミスないかチェックする仕事をする
それにミスがないか人間がチェックする仕事が生まれる
それが役所

115: 名無しさん 2019/01/30(水) 23:36:00.10 ID:NSvyOjck0
まぁ実際なくなるかどうかは導入運用コストが大きく関わると思うけどね10年レベルなら人間使った方がコスパいいのなんて大量やろ
どこまで低コスト化するかは分からんが人間も差はあるけど学習するAIと同じで見れるんやから人間使った方が安いなら永遠に残るで

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548857977/

おすすめ記事

コメント(11件)

  1. 情報操作・工作の類いはAI任せになるだろうね

    返信
  2. ※1 大学生がオリンピックボランティアに参加する決意表明みたいなTwitterあったけどあんな感じ?

    返信
  3. スレでも言われてるが結局人間を使った方が安上がりって結論になってAIは消えるぞ
    イニシャルコストとランニングコストを比べてその費用を回収しきる前に会社が潰れる可能性が高いって結論が出る
    入る会社は超大企業だけだ
    他の大企業とか中小企業は変わらず人力で動く

    返信
  4. 弁護士はもう判例検索だのでAI使われすぎて下っ端が生き残れないとか米での話
    どの分野もそうだけど、トップ何パーかが生き残って分野自体は消えないんだろうね

    返信
  5. コールセンターなんかは早々に無くなりそう

    返信
  6. 本スレ121こと言う人間ってまだいるんか
    医者の処方ミスを未然に防いで患者に害が出ないようにしてくれてる職業なのに

    返信
  7. コンビニ店員と運転手

    返信
  8. AIの判断が本当に正しいのかダブルチェックする要員が用意されるだけ
    ひよこ鑑定士など画像・映像鑑定はAIで出来るだろうけど、ひよこのセッティングに人の手は必要

    返信
  9. 責任取る仕事はまだ当分はなくせんでしょう
    薬剤師もそう、機械にさせて処方ミス出たらどうする?

    返信
  10. 自動運転の事故が車の所有者が責任とるんだから
    AIのミスは機械所有者になるだけだから別に切り替えられるぞ

    返信
  11. 医者はまず不死になるべきだわ、その解決出来んとロボに取られる

    返信

コメントする