TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

ヒト「中が丸見えだぜ?」冷蔵庫「いやぁ///」ノックすると透ける冷蔵庫発売

2019年1月29日 16:03
02f48932-700x395

1: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:53:01.33 ID:TDJh7uTVp.net
LGエレクトロニクス・ジャパンは、扉をノックすると透明になり中身が見える冷蔵庫「LG SIGNATURE InstaView Door-in-Door」を2019年1月31日に発売します。

>冷蔵室の右側ドアは窓のようなガラス扉となっており、軽く2回ノックすると、右ドア部の庫内に何が入っているかを確認できるのが特徴。
ガラス扉だけを開閉することもできるため、取り出し頻度の高い飲料や食材を手前に入れておけば簡単に取り出せます。中身を確認する度に扉を開ける必要がないことからも冷気を逃さない工夫を施していることがわかります。

>本体サイズは幅912×奥行き754×高さ1784mm。重さは約193kg、年間消費電量は616kWhです。価格はオープンで、実売予想価格は税別88万8000円前後です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15930628/
1cfc0_1186_d8d2217f_8da94f2b

no title

2: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:53:41.46 ID:beopw1gia.net
開ければいいだろ

56: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:04:26.64 ID:zh0RJgvnM.net
>>2

96: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:13:43.11 ID:YhIpVt5Qa.net
>>2
やめたれw

121: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:18:32.28 ID:+7GL04150.net
>>2
2周くらい考えるとやはりこの結論に行き着くわ

4: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:54:31.45 ID:Szx3siY60.net
開けないで中身確認して冷気を逃さないことでどれだけ節電できるのかを知りたい

7: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:55:13.81 ID:7Vl3uDIad.net
>>4
スケさせる方が電気代かかりそう

10: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:56:11.08 ID:lHxJ7m090.net
冷蔵庫の中にカメラを置いてスクリーンで中移したらどうや

11: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:56:11.79 ID:fVmgwOLn0.net
夏場とかあったらいいなと思うけど本当に必要かと言われれば微妙な機能

13: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:56:59.37 ID:e+xit+9Zd.net
こういう凝った工業製品作らないのが一番のエコなんちゃうか?

15: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:57:06.31 ID:Uz0JV+Lba.net
最初から透明で来客時に隠せるようになった方が個人的に嬉しい

21: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:58:12.42 ID:/SUAOBIr0.net
スケスケだぜ!


31: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:59:18.88 ID:pdQftd8j0.net

何か新しいことしないと売れんからな

27: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:58:50.99 ID:QPovpXj50.net
もう考えられる機能出尽くしちゃったのか?

33: 名無しさん 2019/01/28(月) 11:59:38.74 ID:VgP36C7+a.net
普通の安い冷蔵庫買うわ

40: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:00:39.74 ID:zYLWXwA/0.net
冷蔵庫にメモ貼るから無駄な機能やぞ

44: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:01:25.34 ID:+9H5PuiLa.net
88万wwwwwwwwwwwwwwwww

43: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:01:17.15 ID:RBxgR9Q00.net
88万の元取るまでに何年コンコンすればいいんだ

48: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:02:20.88 ID:bTwvrs7cC.net
扉側にはポン酢しょうゆやマヨネーズしか見えん

50: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:02:59.06 ID:8p5DkRTMM.net
SFの世界だな

57: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:04:36.59 ID:t8n33z+K0.net
こういう面白いの好きやけど
値段バカ高いんよなぁどう考えても釣りあってない

63: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:06:10.05 ID:Db0HCzw/0.net
意外と売れそう

81: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:09:46.41 ID:hYXiih56a.net
ウチの冷蔵庫はドア部分がガラスやから最初から透けてるわ

84: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:10:36.59 ID:YnK0uIyRd.net
実際使って役に立つかはともかく発想は面白いやん

93: 名無しさん 2019/01/28(月) 12:12:29.26 ID:sqOdktN30.net
これ買っても結局普通に開けそう

引用元: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548643981/

おすすめ記事

コメント(11件)

  1. 最初から透明の売れよ
    来客に隠したい事態の方が稀なんだから

    返信
  2. テレビで性能が多少劣ってもデザインで買うって層があれだけいたんだし
    製品、量産化の許可出すのに勇気がいるとは思うけど
    案外馬鹿に出来ない気はする

    返信
  3. 実際すごい技術だがなぜ冷蔵庫

    返信
  4. 扉側の物が邪魔にならない?
    開けたほうがいい

    返信
  5. ボンボンが高いからって理由で買いそう

    返信
  6. 中身を確認するためだけに扉開ける機会が自分にはない。

    返信
  7. 授業で様々なモノの改善案を考えるってやったけど、冷蔵庫を開ける時間を短くして節電する,,って考えると結局こうなるんだよなぁ
    良いのかは知らん

    返信
  8. 扉を2層にして透明な扉と不透明な扉で分ければいいと思います!

    返信
  9. 開けずに中身が確認できるから冷気が逃げないってのはいいと思う
    この仕組みにしたことで保冷能力が落ちて
    冷蔵に必要な電力がトータルで上がってたら意味が無いから
    実際の評価は買った人がいないとわからんが

    返信
  10. 透明にしてカーテンでもつけたほうが安上がり

    返信
  11. 昔はこんなのは日本が出してたんだよな
    ソニーとかシャープとか

    返信

コメントする