TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】ゴーゴーカレー社長「12時間煮込むカレー?強火なら4時間に短縮できるのでは?」社員「すげぇ!」→

2019年1月24日 14:33
1: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:35:07.58 ID:/12l62dV0
no title

no title

no title

6: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:24.16 ID:5UUq1rKgr

ふむ、それでは強火にして時間を短縮してはどうだろう?

9: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:50.30 ID:bP/FCtzqp
火力3倍で調理の早さも3倍や

374: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:52:16.86 ID:1pOc6ZlDM
ゆで理論かな

3: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:36:25.56 ID:BNevfnY80
理論的には合っとるん?

5: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:19.21 ID:6+1gZAzc0
>>3
なんの論理だ…w

10: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:50.87 ID:/12l62dV0
>>3
よう知らんがトロミとか変わるやろ

170: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:45:06.12 ID:VJs2NCZVd
>>3
肩たたきがハンマー3発で代替できるか?

249: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:47:44.79 ID:0546RG1ya
>>170
なるほど

251: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:47:46.45 ID:CqygXKSI0
>>170
こういうことよな


4: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:05.60 ID:l6leJH920

まともに飯作った事ない奴が社長やっとるやろ

11: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:51.33 ID:H+GeNuM2p
温度が違ったら反応しなかったもんが反応してまうやろ
料理は科学なんやから

13: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:54.29 ID:ONSXaZZnM
超高圧にしてはどうだろう

14: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:37:54.94 ID:kjaraUIad
10000℃のお湯ならカップラーメンが2秒でできる定期

16: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:38:01.17 ID:Zk+LmAXOp
うちの素人社長がラーメンのスープで同じ事考えてるからワロエナイ

でもごく稀に当てるやつもおるんやろな

22: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:38:31.00 ID:FFUdoIJfa
めちゃくちゃ焦げ付いてそう

28: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:38:47.72 ID:ukv7cvzYa
これ見てたわ
確かに美味しいのに後継者いないとかで潰れる店をなんとかするのは良いけどなんか違うやろと思った

40: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:39:44.32 ID:c6Q5j/Ru0
やる前から違うって決めつけるのもアカンわ
4時間はダメとわかったから、2時間でいけ

51: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:40:23.27 ID:OdQJpap20
やっぱりココイチがナンバーワン

52: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:40:28.04 ID:h4Hsppaz0
でもやりもせずに「無理」って言う奴よりマシだろ

53: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:40:28.23 ID:ESAOcAjx0
インド人かて趣味で長時間煮込んでないやろ
そうしないと出せん味があっただけや

63: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:40:55.74 ID:5xRNru9BM
このあとアカンってわかって素直に間違いを認めたんですけどね

71: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:41:13.83 ID:bFbZNMPid
これを試すのが大事なのよ

84: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:41:58.42 ID:6MSrU8ex0
やらずに後悔よりやって後悔やぞ

109: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:42:47.30 ID:NgpnzHcW0
ワイも最大火力なら時短できるやん!って思ったことはある
なお鍋がぐずぐずになった模様

120: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:43:14.24 ID:ICF2kZb50
できない事が分かったから無意味ではないやろ

80: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:41:39.16 ID:d9PgrtSN0
実際にやってみてダメだと納得したならええやん

55: 名無しさん 2019/01/23(水) 18:40:33.93 ID:HXCRZTKsp
やるだけやってみるのは重要やろ
仮にこれで同じ味なら一気に効率化できたわけやし

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548236107/

おすすめ記事

コメント(28件)

  1. 老舗の味を守ると買収したのに、結局はセントラルキッチンでの大量生産&冷凍食品化。。

    返信
  2. 誰もやったことが無いならともかく、この程度のことやらなきゃわからんのは問題やろ。

    返信
  3. 試行錯誤した結果12時間になったのに、試してみようってなんやねん

    返信
  4. はい圧力鍋

    返信
  5. はいじゃないが

    返信
  6. いや長時間煮込むってのは煮込んでは冷して味を染み込ませてってのを繰り返してるんやで。
    試す試さないとか圧力釜とか以前の問題、ラーメン作れって言われてるのにそば打つようなもんや

    返信
  7. さつまいもを時間かけずにレンチンしても甘くならない、ってのもあるしなぁ
    香り物なんてそれこそ温度に敏感だし、単純に火力上げれば良いってもんでもないだろうね
    というか無名だの廃業だの、どんだけ下に見た企画なんだよこれ

    返信
  8. ※6
    温度が高いほど分子が拡散するから冷やしてもあんまり意味ないぞ

    返信
  9. >でもやりもせずに「無理」って言う奴よりマシだろ
    君ちょっとビルの屋上行って空飛んでみようか
    やりもせず無理とは言わないよなあ?

    返信
  10. >>8
    拡散させるのが目的じゃなくて、冷やした時の浸透圧で
    味をしみこませるのが目的なんやで

    返信
  11. 車輪の再発明ってやつだね

    返信
  12. まず鍋の調整かジャガイモの大きさ変更するべきでは?

    返信
  13. こんな馬鹿な事を真面目に言えるところがすごいって事なんじゃないの?だってどう考えても頭いかれてるやん。普通言われへんで。

    返信
  14. 料理できないやつの発想だぞこれ

    返信
  15. >>10
    煮込むとそもそも細胞膜スカスカになる(顕微鏡でも見える)ので浸透圧は関係ない。
    単純に煮る+冷ますで時間かかってるから味が染みるだけで、同じ時間煮たほうが味は染み込みます

    返信
  16. なろうで異世界かな?

    返信
  17. 少しでも料理したことある奴なら試すまでもない

    返信
  18. まあやるまでもない試行錯誤なんですけどね
    世間ではそういうのは無駄だから試すこともしない

    返信
  19. イギリス人シェフかな

    返信
  20. >>15
    研究してた人がこれを公開してたな。
    ただその人も言ってるけど味が染みればそれだけで美味いってわけじゃないので、ゆっくり時間をかける意味は有るだろね

    返信
  21. やるまでもなく無理と分かってる事を無駄な手間暇掛けてやって見せないと理解出来ないのは想像力の欠如したただの無能やで?

    返信
  22. ダメかどうかはともかく
    同じ味にならんのはわかりきってるだろ

    返信
  23. これ結果が同じとか考えるバカがコック帽被ってほしくねーわ

    返信
  24. 肩たたきハンマー3発がわかりやすすぎて好き

    返信
  25. 火力上げても沸点変わらんから水の蒸発量が増えるだけだぞ
    圧力鍋とかで沸点変えたうえでの火力ならどうにかなるかもな

    返信
  26. 時間は変わらないけど保温鍋で対応できるならガス代節約できるし寝てる間にできるからコストカットにはなるな。

    返信
  27. いや、「やりもしないで」って強火4時間で同じ味になったらインド人はすでに気付いてるやろ…
    別に店の味を守る気など無く店の看板買って劣化品を大量生産したいだけだろうから社長はビジネス的には間違いじゃないだろうがインド人は可哀想に見えるわな

    返信
  28. あるのかないのかしらんが業務用圧力鍋って相当近づきたくないな

    返信

コメントする