TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】「Tカード」購入履歴やレンタルビデオなどの情報、無断で警察に提供していた

2019年1月21日 11:03
sp_section2_2

1: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:44:43.10 ID:3/Z5Do0P0
Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘

コンビニやレンタルショップなど、さまざまな店で買い物をするとポイントがたまるポイントカード最大手の一つ
「Tカード」を展開する会社が、氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。
「T会員規約」に当局への情報提供を明記せず、当局も情報を得たことを本人に知られないよう、保秘を徹底していた。

Tカードの会員数は日本の人口の半数を超える約6700万人で、提携先は多業種に広がる。

http://news.livedoor.com/article/detail/15900061/

2: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:44:56.57 ID:3/Z5Do0P0
いかんでしょ

3: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:45:11.53 ID:k4o6rFX90
ま?

13: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:47:07.68 ID:OVg6rKDD0
そら令状あったらしゃあな・・・令状なしかい!!!

17: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:47:34.87 ID:8WLD/Vnc0
amazon履歴の方がいいんじゃね

20: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:47:56.18 ID:8wJcdCy30
>>17
そういうのはマジでやめろ
マジで

21: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:48:03.79 ID:C1ZXeod+0
警察様には逆らえんで

445: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:27:27.15 ID:uRYgz5JuM
>>21
個人情報保護法を盾にいくらでも逆らえるはずなんだが

24: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:48:22.23 ID:ERqb8tfuM
ワイのレンタル履歴も見られてるんか?
最悪や


25: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:48:26.16 ID:uBKlJlcD0

やっぱり楽天カードだわ

40: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:49:40.13 ID:p8zPtVYGd
礼状なしはさすがに草

42: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:49:41.94 ID:+emnsfSqd
やっぱGEO一択だわ

50: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:50:39.63 ID:JRgTfgo80
刑訴法だかの照会やろ?
法令に基づく場合は本人の同意取らんでもええんちゃうかったか

55: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:51:05.25 ID:EiaWN2ND0
男アップル、何があっても顧客は売らない

62: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:51:51.48 ID:Myxqh7m50
これは誠に遺憾

76: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:52:37.67 ID:vpU2uw3W0
ワイは持ってないから余裕やわ

94: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:53:58.20 ID:3YsHMOYu0
ポンタカードのがいいやろ
野球要素あるし

102: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:55:00.88 ID:Ua6Auzjxd
見られて困ることあるか?

106: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:55:22.71 ID:fatrCAWL0
情報筒抜けなのはTカードに限った話ちゃうんやろなぁ

122: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:56:54.34 ID:lVKBoA590
映画とドラマ借りてるだけやから問題はないわ

142: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:58:18.86 ID:4EU8SvA90
こいつサイコ映画ばっかり借りてるからマークしとこ!

151: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:59:06.68 ID:vDD22iZR0
エ○アニメ借りてるから要注意リストに入ってそう

155: 名無しさん 2019/01/20(日) 22:59:32.91 ID:eR44YSFV0
やっぱポンタなんだよなぁ

176: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:00:50.72 ID:WMvL7NBJ0
やましい事してなけりゃへーきへーき

186: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:01:38.64 ID:OY1y21Oy0
ワイが毎週金曜日仕事帰りに欠かさず午後ティーのチャイ2本買ってたこともバレてるんか…

202: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:02:38.99 ID:kLNLcX+B0
>>186
TSUTAYAも鬼じゃないし、
そんな恥ずかしい事までバラさんやろ

212: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:03:13.99 ID:ZkOTvS90d
どういった思想を持ってるかわかる場合もあることやな
マークする人物を決める手助けになる

259: 名無しさん 2019/01/20(日) 23:08:03.79 ID:+4xjtp/M0
結構日本企業や機関の情報管理ってガバガバなんやね…

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547991883/

おすすめ記事

コメント(23件)

  1. Tカードに限らずやってるだろうな感はある

    返信
  2. 宜しくはないけども個人的には別に困らん
    と、そう思える辺りまだまだ日本の警察は信用されてるよな

    返信
  3. 警察天下り先のツタヤだからそらそうよ
    今まで何で知識層がTカードをあれだけ批判してたと思ってたんだ

    返信
  4. 刑事訴訟法に則ってやってるんだろ
    必要な文書は何も裁判所発行の令状だけじゃない

    返信
  5. 某味噌県のアーミー(笑)が誰でも見れる的な事を言ってたから、今更感があるな

    返信
  6. 性犯罪ものやロ○系借りてるやつは目つけられてるってことだな。
    別にいいんじゃねえの?
    その手の犯罪するやつはたいていそういうの見てるし。

    返信
  7. 見られて困るか?

    返信
  8. 1週間もすればみんな忘れて今まで通り使ってるさ

    返信
  9. 悲報?
    さては犯罪者だなオメー

    返信
  10. Pontaやnanacoや楽天も流してそうだな
    ま、してないわけがないんだが

    返信
  11. 別にされて困りはせんけど
    令状も規約に明記も無しにはちょっと良くない

    返信
  12. ここだけじゃなくて他もやってるだろうから気にすんな

    返信
  13. この手のは何かあった時に確認されるだけじゃね
    整理して危険思想がどうだのやる金なんてないと思う

    返信
  14. カード作るとき細かくて長ったるい誓約書にしれっと書いてるもんだろ
    と思ったが、令状なしだったかあ

    返信
  15. Appleがおかしいだけで普通は従うから

    返信
  16. 「別に疚しいことないしええやろ」っつってる連中は危機意識が足りない
    “本来の”倫理観で言えば問題ない行動や思想でも”法律が”アウトと言えばアウトになる
    例えば「こいつは黒人の出ない映画ばかり借りている、こいつは差別主義者だ」とレンタル履歴から主張がなされたら?
    それを後押しする法律が今後施行されたら?
    「差別主義者は刑務所いき」なんて法律が万一施行されればそいつはムショ行きやぞ
    個人的な情報を当局がかき集めることには一定のリスクがあるってことをもう少し論じるべきじゃないかね

    返信
  17. 「この人痴漢です」
    「僕はやってません」
    「君こんなDVDやあんなDVDたくさん借りてるじゃない」
    これを簡略にしたいんだろうなぁ

    返信
  18. ※16
    そんな差別主義が云々なありえん未来に怯えて文句言うより
    警察がまっとうに捜査に使って逮捕につながってるなら、何借りただの何買っただの知られようが気にせん
    企業が提出せず犯人の逮捕が遅くなったり野放しになってる方がよっぽど企業に文句言いたくなるわ
    契約書とかに書いてないのは問題では有るけど、個人的には基本的に企業が求められたら渡されるのは覚悟の上で個人情報渡してる

    返信
  19. ※16
    そんな差別主義が云々なありえん未来に怯えて文句言うより
    警察がまっとうに捜査に使って逮捕につながってるなら、何借りただの何買っただの知られようが気にせん
    企業が提出せず犯人の逮捕が遅くなったり野放しになってる方がよっぽど企業に文句言いたくなるわ
    規約とかに書いてないのは問題では有るけど、個人的には基本的に企業が求められたら渡されるのは覚悟の上で個人情報渡してる

    返信
  20. 何の問題もない。
    50年以上前からある制度だよ。
    捜査関係事項照会は、刑訴法197条に根拠があり、照会を受けた者は回答する公法上の義務を負うと解されている。
    また個人情報保護法には、この場合、本人の同意を得る必用はないとの規定がある。
    実際、金融機関や学校、商店や公共機関にも照会は活用されており、通信事業者など別に法律に規定があるような特殊例を除けば普通は回答している。

    返信
  21. 個人情報をかき集めて犯罪者探ししてるんじゃなくて
    犯罪捜査に必要な情報を法律に則って文書作成して照会、回答を貰ってるんだよ
    それが単に裁判所発行の令状じゃないってだけだぞ

    返信
  22. なんとなく気持ちの良いもんじゃないのは分かるが法的にアウトじゃないならどうしようもないな

    返信
  23. マイナンバー制度が導入されてる時点で何を今更な感は有る
    どこ経由で何情報が漏洩してるか明確にしないだけでダダ漏れは確実
    Suica経由でビッグデータが云々も以前に騒がれたしどこだって「情報」は欲しい。

    返信

コメントする