TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

おまえらの親「習い事習わしたろ!!将来役に立つやろなぁ!!」

2019年1月19日 11:03
CEi_9l6UMAAbhb9

1: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:39:53.69 ID:iFu4ACVGa
なお

4: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:41:28.89 ID:tdfWVeUO0
ピアノ!水泳!習字!

42: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:52:52.94 ID:fGonblRj0
>>4
役にはたたんけど人生楽しくはなったで

6: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:43:10.92 ID:9rpjR+1N0
はっきり言って無駄だよな

10: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:43:55.55 ID:2Qu9n8+Da
つまらんものはつまらんと学べるやん

5: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:41:51.82 ID:AeodV9JE0
これ結局なんも身につけられん方が悪いやろ

12: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:44:27.49 ID:6Zhr+XRI0
書道はいいだろ

129: 名無しさん 2019/01/19(土) 09:03:49.37 ID:+n0AhWGma
>>12
有能やで書道は


14: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:45:01.57 ID:jbajeZ9a0

ガキの頃に運動してなかったらもっとやばかったろ

18: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:46:40.65 ID:oO/nCVdYr
女の子に水泳は蛇足だな
肩幅広くなるし未来の泳ぎレクチャーイベントが壊滅する

20: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:47:02.30 ID:VwE/9jQ90
中学辺りからやらせた方が意味あるよな
幼少期はさわりだけやらせればええ

22: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:47:49.27 ID:Zpq1DfaN0
習い事が意味ないんじゃなくてワイらがあかんかっただけや

25: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:48:26.16 ID:Vahj10tL0
その結果が土曜からなんJかよwww

30: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:49:38.70 ID:R/4cEOpY0
>>25
やめたれw

31: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:49:49.76 ID:QKdrhQcd0
水泳はひととおり泳げるようになるまではアリ
それ以降はいらん

45: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:53:49.44 ID:MJttOWAKa
からてでもやらせとけ

53: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:54:47.49 ID:5ImwFq84M
習い事させるなら、ひたすら英会話だけでええんちゃうか

59: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:55:40.54 ID:PTUI1Enk0
音楽とスポーツはやっとくべきやな

72: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:57:05.12 ID:jbajeZ9a0
子供の頃の習い事って大人になってからその価値を理解するから相容れない

33: 名無しさん 2019/01/19(土) 08:50:22.10 ID:Wkf8xJC8a
ズル休みの技術が向上しただけやわ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547854793/

コメント(18件)

  1. 字が下手だと大人になったときに恥ずかしい思いをするで
    ソースはワイ

    0
    返信
  2. そろばんは、役に立ってる
    暗算するとき珠算の考え方がベースになってるわ

    0
    返信
  3. 運動系というか身体能力は遺伝要因が8割近く、頭脳系でも4~5割は遺伝に能力が左右されるので何を期待して子供にやらせるかだな
    トップクラス(プロ)になること期待してなら自分と夫/妻の才能は考えた上でやらせないと
    趣味増やして人生豊かにするなら適当にやらせればいいし、トップクラスになれなくとも人生の役に立つことさせたいなら運動や芸術関係よりは算盤とか書道とか英会話などの実用的な物に絞る方が良いし
    まぁ一番良いのは子供が興味持ったことに全力支援だけど

    0
    返信
  4. 塾に行かせてほしかった

    0
    返信
  5. 水泳は役立ったと思う
    英会話は全くもって無駄だった

    0
    返信
  6. ガチらせるつもりじゃなければ運動系はまあまあ役に立つ

    0
    返信
  7. 武道系は強くて優しい大人になるか、クソDQNになるか二択だぞ

    0
    返信
  8. 確かに大半は役に立たないで終わる。
    だが思いがけない所で強力な武器になることがあるから完全に無駄とは言えないと思うよ

    0
    返信
  9. >>7
    ちょうど極端に別れたのがクラスメイトにおったな、かたや救いようのないDQNになり、もう片方は喧嘩売られてもやり返さない逆に不憫なぐらいのお人好しになったぞ

    0
    返信
  10. >>8
    無駄にするか活かすかは人次第だと思うわ
    なお自分は無駄にしてしまった模様

    0
    返信
  11. どうでもいいけどレス内にあった「さわり」っていう言葉は曲でいうとイントロではなく、サビ、つまり要点のことを指すからそれは気になった。

    0
    返信
  12. 水泳は小学校の時に習ってたけど、中学の時に夏だけ体育ガチ勢と同じ成績とれてたで。

    0
    返信
  13. マンガの時間に習い事ぶつけられたのは今でも絶許

    0
    返信
  14. 消防の頃サッカー、水泳やっててよかった
    上手くはなかったし、軽くいじめられていい思い出ないけど、幼少期喘息気味で体弱かったのが改善した

    0
    返信
  15. 英会話はめっちゃ役に立ってるな。
    英語以外さほど良い成績でも何でもなかったが、就活でとりあえず出したそこそこ有名な外資にすんなり採用してもらって、海外生活したいわけじゃないのに海外出張多くて退職したけど、再就職もすぐ見つかって、今のところ就職や仕事で大した苦労なく割りと良い給料貰えてるから、特にやりたいことがないなら英語身につけてそれだけ前面に押し出せばとりあえず就職口には事欠かないかな。
    今となっちゃ個人的には習字でもやって字を綺麗に書くことが出来た方が良いなとも思う。英語は大して気にされないが、日本語で書く時は下手だとやっぱり恥ずかしい経験ちょくちょくする

    0
    返信
  16. 「ふつうに泳げること」を目的とするなら、習い事のスイミングよりも
    海か、無料(orかなり安価)で夏休みじゅう毎日通える地区プールの方が有効かも。
    それがあったうちの集落は、学区内のどの地区よりもよく泳げた。
    スイミングを習うのと違って、帽子を被れとか浮き輪の使用時間帯は~とかうるさい事は言われず
    飛び込んだり底に潜ったり、好きなように毎日毎日楽しく遊んでいた。

    0
    返信
  17. >>13
    昔は夕方17〜18時台にキッズアニメもオタ向けアニメもねじ込まれてたからな

    0
    返信
  18. 毛筆だけはそれなりに上手くなったなぁ
    なお硬筆

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header