
1: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:33:08.23 ID:rpfskrzK0
娘の中学校用技術の教材が届いた。
プログラミング言語が、私の知っている世界とは違うっぽい。 pic.twitter.com/emRm2sdgJu— こちゅ🐷(kotyubi) (@kotyubi) 2019年1月12日
2: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:33:29.75 ID:8ovtFzQa0
プログラミングしろよ
3: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:33:33.54 ID:aXMWRpib0
けっきょくあんきやん
5: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:33:54.14 ID:HZ+kaEWQ0
これが試験なん?
7: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:34:16.47 ID:2xVFmt0Pa
先生がわからないからしゃーない
8: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:34:19.75 ID:nmk61mTo0
クイズ王を育てる教育
9: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:34:24.43 ID:8A8ZNuvQ
文系脳で草
11: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:34:42.66 ID:8TCBWfiC0
プログラムなんて作らないと覚えられんやろ
16: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:35:24.99 ID:1Ou2N7kC0
これ全部暗記してプログラム覚えるンゴオオオオオオオオオオオオオオオ
18: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:35:41.49 ID:ivHEqRIr0
もはや暗記教科やな
28: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:36:46.23 ID:cX1V1cYC0
アホが試験出しとんのか?
27: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:36:42.79 ID:yFqr9s4X0
そら教える世代はプログラミング習ってないからね
31: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:37:06.71 ID:xfV9WYVy0
課題の出して
グループで期間内に作るだけでええのに
と言うかそれ以外覚えん
グループで期間内に作るだけでええのに
と言うかそれ以外覚えん
40: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:38:04.57 ID:Rg5ap2qz0
こういうの覚えても実践にはなんら繋がらない
45: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:38:38.37 ID:xq51K1g40
プログラミングはしないンゴwwwwwwwwwwww
47: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:38:57.04 ID:ZyIPrrsW0
アメリカとかのIT先進国の教材丸パクリすればええのになんでオリジナルでこんなの作るんや
48: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:39:04.41 ID:Xp41FNUh0
よく考えたら学校こんな穴埋め教育ばっかやを
51: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:39:29.88 ID:uyTwAYRd0
教師もこんなん教えても意味ないと思ってるから熱心になれないし
だからって普通の会社員ならまだしも公務員だから言ったところでどうにもならんし
マジでゴミやろ
だからって普通の会社員ならまだしも公務員だから言ったところでどうにもならんし
マジでゴミやろ
61: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:40:33.00 ID:8v3lqlEbM
子供「はえ~プログラミングって簡単やんなあ」
67: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:40:58.69 ID:+M3MeAEVd
用途書いてソースコードの穴埋め問題とかでええやろ
本当ならバグのあるコードだけ見て用途の推測と、間違ってる部分の修正候補を書いてほしいけど
本当ならバグのあるコードだけ見て用途の推測と、間違ってる部分の修正候補を書いてほしいけど
74: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:41:26.27 ID:wEYsIAD40
プログラマー歴10年以上のワイ氏この問題とける気しない
76: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:41:33.33 ID:rEFcYdPQa
よくプログラミング何やればええんや?ってスレで毎回いろんな回答あるし教育にすんのむずいやろな
85: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:42:32.19 ID:ztTOWvzfH
教える側も適当なのはそうやけど教わる側もおんなじやからなこの程度じゃないとテストにならんのよ
101: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:43:44.18 ID:QWdY763Yp
cobolって銀行とかで使うって聞くけどそんなに需要あるもんなんか
144: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:45:55.10 ID:YmS/sTN+0
>>101
COBOLジジイが引退する頃だから逆にCOBOL書ける若手が重宝されるかもしれんらしいわ
COBOLジジイが引退する頃だから逆にCOBOL書ける若手が重宝されるかもしれんらしいわ
106: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:43:48.92 ID:0zdz0m120
さすがにこれはプログラミング概論みたいな基礎科目やろ?
108: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:43:49.51 ID:AaS1yLZya
日本らしくてとてもいい
109: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:43:51.85 ID:GA3SkZTOd
RPGツクールで制御や作り上げることを学ぶのが一番やと思うわ
111: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:43:56.55 ID:9T6Gdcdv0
クイズマンじゃなくて仕事ができる奴を育てようよ
141: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:45:46.91 ID:OTJpT9r3a
ガチでコボラーを育てようとしてる可能性
142: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:45:50.45 ID:QWdY763Yp
流石にこれは最初に1,2時間でやるやつやろ
73: 名無しさん 2019/01/14(月) 19:41:18.74 ID:AH8bQXBe0
10年後には全員デフォでプラグラミング覚えてる新卒集団に仕事奪われるんかな~って漠然と不安があったけど
安心したわ
安心したわ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547461988/
DB系やJavaとかrubyかな?って思って開いたら世界が違った
最低限の事だけ教えて実際にやらせてわかんなかったら本でいいべ
こんなもんな~んも知らんうちに読んでも時間の無駄
まぁこれをただの暗記じゃなくちゃんと知識として把握すれば意味がないこともないが
30年前ならホットだったな。
まずパスココン触らせろw
英語の教科書開いたら、言語の歴史から勉強することになってたような感じか
30年前もまずプログラムの考え方を教える
って感じでこんなんだった気がする。
休み時間に勝手にI/Oとかベーマガとか打って学んでたなw
義務教育に何求めてんだ
専門に進まなくても知って置くべきことを教えるのが目的だぞ
言語始める前の事前知識から教えないとな
完全に日本の特徴が出てる…
>>8
それなら余計に、こういうのは後回しじゃないか…
ニッポン人は教える側もバカだからね、そりゃこうなるよ
悲しいくらい使い物にならないな
教える側もどう教えれば良いのかわからんのだ(切実)
これだけだったらプログラミング嫌いになる奴多そう…
ホント暗記科目じゃん…楽しくねーよこんなの!
言うて電工とかだって最初は技術の時間のクソしょうもない内容から始めるし無知にいろは教えるのは当たり前じゃん
掛け算教わらずに2次関数溶けるか?
これフェイクニュースやで
中学でのプログラミング教育強化は2021年からなんや
そこで学習指導要領が変わるからな
だから現時点で中学で配られてるプログラミング用のテキストは、従来の古いプログラミング教育用の教材やねん
だからこれ見てプログラミング教育を必修化言うけどしょうもない暗記するだけかいな!って感想は間違ってる訳や
元々中学ではプログラミングが必修だったけどノウハウ無いから飛ばすか座学で終わってたのを、文科省がそれじゃアカンから本気でやれや!って言うて小学校から体験学習中心でやらせたろって言うのが今の流れやで
これでいいとなった役人が日本を動かしてりゃ
そりゃ衰退するわな
マージソート
ヒープソート
クイックソート
バブルソート
シェルソート
ハッシュソート
選択ソートの丸暗記だ
キッズ「プログラムって暗記なの?」
丸暗記しないと受からないぞ
いい高校や大学行きたかったらこれする時間で別の勉強したほうが良いだろ
プログラムて記憶力じゃなくて書くとことに意味がある そりゃ教科書だけ見てもクイズに答えられてPCは無理だったら意味ないだろ
今まではこんな教育で、今後は実践重視でプログラミング教育されるってことか?
でもなー、プログラムって教わって覚えるもんじゃないんよな。
ガチにやったって「受験英語」みたいな、「受験プログラム」とかいう謎ジャンルができるだけのような予感。
プログラミング言語発祥の年号とか覚えさせられそう
何がしたかったのか分からないし
どうしてこうなったのか分からない
日本面怖い
ウィンドウズでは駄目:学習環境
ウィンドウズしか駄目:国の決定
教育委員会を遥かに上回るクソ共