1: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:17.66 ID:lVjBmfiBd0303
なんでや
62: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:01:54.94 ID:57LH5W1y00303
石の上にも3年だから
3: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:44:41.64 ID:9dIMT4Za0
都合の良い奴隷が欲しいから
7: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:45:31.78 ID:LlfTeIU2d0303
次のとこ見つけにくいから
11: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:46:20.99 ID:ynVdv7iaa0303
採用する側からしたら結構な予算取って採用したのにまたコイツすぐ辞めるんやろなら取らんわってなるからやで
13: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:07.96 ID:LlfTeIU2d0303
>>11
これやね
これやね
12: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:46:34.78 ID:iI7xW7A800303
定年まで続けろ
14: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:18.45 ID:aX1dVKY0a0303
ただブラック企業ならすぐ逃げたほうがええで
15: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:47:28.33 ID:AtDHpVBs00303
3年続けて辞めたらなんか「こいつ何か目的があって辞めたんやな」ってなるけど1年くらいで辞める奴はどうせすぐ辞めると思われる
18: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:49:34.61 ID:Ora05DHE00303
実務経験ありますと名乗るにはそれくらいやらんと仕事の仕組み理解できんしレアケースもある程度経験できる
21: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:50:25.53 ID:6rtpm8fda0303
3年続けたら慣れてきてもうこの仕事でいいやって思うようになるから
233: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:32:25.34 ID:6DGObSJbd0303
>>21
本当はこれな
「もうこの仕事でいいや・・・今更変えるの面倒くせ」ってなるから
本当はこれな
「もうこの仕事でいいや・・・今更変えるの面倒くせ」ってなるから
24: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:51:15.43 ID:JRNHXPFwa0303
貴重な20代サラリーマンの3年はでかいやろ
25: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:52:11.45 ID:dbjbI+b900303
このご時世すぐ辞めると思われたりしないやろ
それ思うとこは自分の会社もずさんな扱いする予定だからや
それ思うとこは自分の会社もずさんな扱いする予定だからや
26: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:52:29.35 ID:LlfTeIU2d0303
ITなんかはスキル次第でポンポン変えてもええをやないか
29: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:53:49.19 ID:F/1DXssDF0303
>>26
最近ようやくそういう風潮になりつつあるけど、それでもまだ転職多いやつはジョブホッパーだと見られがち
最近ようやくそういう風潮になりつつあるけど、それでもまだ転職多いやつはジョブホッパーだと見られがち
31: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:54:08.50 ID:i/zv30a0p0303
前の会社でパワハラ受けたとか嘘つけばええやろ
42: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:57:13.99 ID:Egelz51Tp0303
>>31
こいつは打たれ弱い奴やとかすぐパワハラ認定されそうやとか思われてマイナス要素しかならんわ
こいつは打たれ弱い奴やとかすぐパワハラ認定されそうやとか思われてマイナス要素しかならんわ
34: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:55:23.97 ID:AZEfpVAf00303
辞めた理由が真っ当なものだったら別にいいんじゃないの
49: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:52.42 ID:5de3Wx+E00303
雇う側から考えると、1年そこらで辞める人に仕事任せるの厳しい
50: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:58:52.85 ID:PXEKlPwL00303
会社固定して従順な奴隷になったヤツを優遇し続けたら
無能経営は楽やが世界の競争に負けるんよ
無能経営は楽やが世界の競争に負けるんよ
52: 名無しさん 2020/03/03(火) 13:59:02.38 ID:sKXD4BsDM0303
まあ合わんと思ったらすぐ次行けばええと思うが、数年で何社も渡り歩いてるようだとこの人に何か問題あるんちゃうかとは思うな
59: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:01:24.36 ID:d3SC1OgTd0303
3年て短いように聞こえるけど実際は長いよ。糞みたいな会社に貴重な時間無駄にするのはアホですわ
この人材不足の世の中でしがみつく理由なんてないよ!だからそんなとこやめてうちに来てよ!
この人材不足の世の中でしがみつく理由なんてないよ!だからそんなとこやめてうちに来てよ!
65: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:03:21.48 ID:Sp1KepEyr0303
会社側の都合やしさっさと辞めればええよ
71: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:04:10.79 ID:3D6dCDto0
3年間犠牲にすんのは勿体ねえわ
もう終身雇用の時代じゃあるまいし
もう終身雇用の時代じゃあるまいし
73: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:04:38.63 ID:+z4ewdcLM0303
周りがポンポン辞めてく会社ならとっとと辞めろ
誰も辞めないとこなら自分に原因があるから3年耐えろ
誰も辞めないとこなら自分に原因があるから3年耐えろ
80: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:05:22.11 ID:o8SjjHGg00303
>>73
離職率ってほんまに大事だよな
離職率ってほんまに大事だよな
85: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:06:18.64 ID:oKhoobQWH0303
無能な上司の下なら1日でも早く辞めた方がええぞ
93: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:07:29.10 ID:VQ5YY4jsa0303
我慢して身体メンタル壊してから辞めるより
元気なうちに転職した方がいいぞ
元気なうちに転職した方がいいぞ
117: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:12:11.88 ID:zF5yxOGNa0303
ただ人事側の気持ちも分かるよね
中途採用なんか実績か資格か勤務歴くらいから見るもんないしね
人柄で採用するほうがリスク高そうだし
中途採用なんか実績か資格か勤務歴くらいから見るもんないしね
人柄で採用するほうがリスク高そうだし
132: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:14:12.02 ID:5TcFKvuQa0303
>>117
離職率低い中小やと組織壊されることが一番リスクやから事務職とかで社風に合う人柄採用やるときあるで
離職率低い中小やと組織壊されることが一番リスクやから事務職とかで社風に合う人柄採用やるときあるで
138: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:14:50.69 ID:FgAYrUgU00303
ブラックなんて半日でやめとけ
140: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:14:56.45 ID:K2ZAHLst00303
でも3年って途方もなく長いよな
1年でも長いわ
1年耐えただけでも評価する世の中になれ
1年でも長いわ
1年耐えただけでも評価する世の中になれ
137: 名無しさん 2020/03/03(火) 14:14:45.11 ID:mM2YQFhuM0303
3年もいらん
半年くらい様子見したらどういうとこか分かるやろ
分かったらとっととやめろ
半年くらい様子見したらどういうとこか分かるやろ
分かったらとっととやめろ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583210657/
【画像】冨樫義博さんが舞台版ハンターハンターに描き下ろしたイラストが話題に
【朗報】FF16、ついに6月22日発売
同僚♀「うわ、雨ヤバっ」ワイ「雷必中になっちゃうねw」
堀井雄二「ドラクエ12はダークファンタジーになります」←これ
【朗報】サイゲピクチャーズさん、「月給80万円」でアニメーターを集めていたらしい
【悲報】ぼざろ公式、聖地巡礼について警告を出す…
【悲報】水星の魔女、ガンダム特有のサービスシーンなしwww
ビアンカ「幼馴染がプロポーズする女の家に一緒に入っていったろ!w」←こいつ
【朗報】百合ブーム、来る
ワイ「玉ねぎのみじん切り目がしみるなあ・・・せや!フードプロセッサ使ったろ!w」
戌神ころねちゃんが抱きついてくるんやが
【画像】鬼滅コラボの「竹の猿轡」型キャンディー発売www