1: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:31:19.34 ID:OockCa9/r
ひなわじう(笑)じゃアフリカゾウの分厚い皮膚は貫けないしな
4: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:32:41.61 ID:PlHPWjD00
象ってそんな強くなかったような
5: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:32:48.60 ID:TZYOsjZw0
落とし穴で終わりだゾウ🐘
6: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:32:50.28 ID:H7CHjnofa
バカか侍舐めんな
7: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:33:05.74 ID:X6OJo1pS0
そう考えるとマンモス狩りつくした原始人って凄いな
20: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:35:21.15 ID:a6bRCH510
象は真っ直ぐしか進めない模様
27: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:35:57.87 ID:OockCa9/r
>>20
九州か東北から制圧していけば無駄がない
九州か東北から制圧していけば無駄がない
34: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:36:58.50 ID:txeq8EWBd
>>27
そういうスケールやなくて戦場での話やぞ
機動で回り込まれたら負けや
カルタゴもそれでやられとる
そういうスケールやなくて戦場での話やぞ
機動で回り込まれたら負けや
カルタゴもそれでやられとる
21: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:35:32.47 ID:UtN3MiyJ0
千年以上前から戦象は使われてたけど
戦象持ってる国が世界征服したか?
戦象持ってる国が世界征服したか?
23: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:35:38.96 ID:xc5zfVkYd
弓ですら殺せそう
30: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:36:24.67 ID:+nEHsJIO0
集団で勝てるやろ
32: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:36:48.95 ID:o6rU7yIl0
足が遅いから敵の前線に到達する前に矢や弾を撃たれまくるやろ
33: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:36:55.27 ID:30nLkjI70
戦国時代はもう火薬あるぞ
56: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:40:23.49 ID:PlHPWjD00
・音に弱い
・火が苦手
・臭いのも駄目
・足の付け根が弱点
・火が苦手
・臭いのも駄目
・足の付け根が弱点
うーんこの
66: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:42:35.70 ID:u2Dl4aMua
戦がない時に維持費で兵糧尽きるやろ
67: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:42:36.93 ID:CMWD3Vrw0
三國無双とかすきそう
71: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:43:05.28 ID:m8HUq8ea0
そもそもゾウ安定して海上輸送できなそう
40: 名無しさん 2021/05/04(火) 15:37:48.70 ID:xvZPRpBI0
お前🐘さん一匹にどんだけ負担強いるつもりだよ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620109879/
象を買うコスト舐めんなよ
江戸時代に日本に来た象も最終的に餓死してるからな
ノッブが矢尻に糞塗って打ってきたらどうすんだよ
スキピオ松「戦象は前進以外の行動がほぼ不可能だぞ」
山がちで狭い道の多い日本を象でどうしろってんだ?
ちなみに戦国時代に象を持ち込んで無双する架空戦記はなろう以前に商業である
タイガー戦車でギリギリやで
ハンニバルとスキピオの時代にはもう使ってるのに
進撃の世界の巨人みたいに産業革命過ぎてもまだ通用しますよってモンでも何でもない
ちなみに走ったらめっちゃ速いからな
なるほど完璧な作戦っスねーーっ
海の向こうから来た大型生物に十分な食事を与えることができないという点に目をつぶればよぉ~~
「届きました!」
吉宗「おせーよ!?もう享保時代だぞ!?」
長槍兵&矛槍兵「「所詮は騎兵ユニットだろうが」」
当時ですら木の枝かき集めて作ったバリケードがあるから
足の裏が弱点のゾウじゃ数回戦やったら歩けなくなりそう
象に知恵あるの?対策すれば雑魚やんけ
戦象を運用する土地もノウハウもないじゃん
むやみに戦わせないで核みたいに力を誇示するような使い方すりゃいいんだよ
火縄銃どころか大砲も対物ライフルもあんだよなあ
※8
勝手に速くなってくれるんなら進行方向に置き槍で余裕なんすよ
仮に象さんに物理無効が付いてても、一頭じゃシカトされて終わりだろ
音に弱いから火縄銃の音だけで混乱させられるぞ
混乱した象は手に負えないので使われなくなったんだぞ
横山三国志でもキングダムでも使われてたけど、最初は強くても結局対処されてたから戦国時代でもダメそう
>>13
ゾウは賢いし記憶力が抜群
自分に優しくしてくれた人、痛めつけた人
残らず覚えてるらしい
>>21
密猟者がゾウを殺したら、数年してからゾウの集団が密猟者が住んでる村を襲撃して密猟者だけを殺していった。って話あるな
下手したら人間より人間の顔覚えてるかもしれん
そもそも一匹な時点で何をどうしても決め手になるわけないしな。
キングダムで見た
ww2でマンモス居れば、ドイツの戦車部隊は楽勝だぞ。
ソースはキン肉マンな。
つまりアジアゾウ貰ってた大友宗麟は天下人目前だった?
小学生かな?
孟獲「おっ、そうだな」
酔象は太子に成るんやで
東南アジアの日本人傭兵は戦像に対して特効あったらしいな。
大声だして突撃するもんで、像がおびえるんだと。
ところでお堀あったらどう攻めるんだい?
ゾウは繊細で足の裏を大事にするから道にゴミが落ちてると歩けないらしい
強靭なマンモスすら原始人に大量に狩られてたのに、ゾウ1頭で戦国時代統一とか絶望的では
日本の気候に耐えきれずに死ぬんちゃう?
アフリカゾウ 肩高4m
織田家足軽の長槍 8m
うん
>>20
兀突骨が使ってたなそう言えば
>>32
マキビシで終わりやんけ
忍者いる戦国時代なんて無理ゲーやん
>>35
そもそも雑木林に誘い込んで竹槍とかロープで待ち構えただけで終わるやろ
戦象が暴れて味方大損害の繰り返し
これを繰り返してなお戦象を戦場に投入し続けたことを考えても
模擬戦での潜在力だけは一流だった
豊臣秀吉が象持ってきたことあるよね?インド象の方だと思うけど。
後、タイは1910年代前半まで対装甲車(※)戦闘用に戦象使ってたんで(背中に大砲乗せて運用)使い方だとは思うぞ。
※戦車が戦場で登場したのが1916年なので、ほぼ戦車の出現までは人類の歴史上、戦象が使われていたことになる(まあ、タイの1910年代前半まで戦闘用に使ってたという方がおかしいんだがw)
象だけで無双できるのならハンニバルが世界征服してる筈なんだなw
ハンちゃんはやる気だったけど部下がインドから東はキツいっスよ勘弁してくださいよってやる気なくしたから仕方ないね
寒い時期とか動けるのかな
三國無双好きそうとはいうが三國無双でもぞう弱いだろ
元スレでも言われているけど「千年以上前から戦象は使われてたけど戦象持ってる国が世界征服したか?」これで分からないのが不思議
象って神経質だし、怒ると制御が効かなくなるし、チャリオットと一緒で曲がれないし、体重が重すぎて転ぶだけで骨折の危険があるしで、あんまり使えないんだよ。
ローマ軍「投げ槍で皮膚貫通するんだが?」