ワイだけか
3: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:19:22.39 ID:T75cij3z0
カナタはかわいい
見たことないけど
見たことないけど
5: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:19:41.64 ID:AGoObTtl0
後半駆け足過ぎて何が何だか意味不明
8: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:20:12.13 ID:CUg5Gs+h0
うろ覚えやけどおしっこ漏らすシーンあったよな
あれだけはよかった
あれだけはよかった
10: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:20:20.21 ID:yPaB2egG0
なんか川が流れてたのとラッパ吹いてた記憶しかない
11: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:20:26.47 ID:hT9N33Dep
映像特典がホントの最終回という悲しい構成
23: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:21:40.58 ID:NHNSWf5hM
>>11
えぇ・・・
知らんかったわ
えぇ・・・
知らんかったわ
25: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:22:07.47 ID:T5mj3Uqbp
>>11
どんなオチなんや
どんなオチなんや
35: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:23:07.31 ID:ZQSwjXaXa
>>25
みんなの夢は何?
私はリオ先輩の夢についていっていいですか?
みんなの夢は何?
私はリオ先輩の夢についていっていいですか?
54: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:25:32.27 ID:T5mj3Uqbp
>>35
どういうこっちゃ
後日談的な感じなんか
どういうこっちゃ
後日談的な感じなんか
72: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:27:20.83 ID:ZQSwjXaXa
>>54
せやね
更なる後日談としてPSPのゲームが出てるけどただの百合ゲーになっとる
せやね
更なる後日談としてPSPのゲームが出てるけどただの百合ゲーになっとる
81: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:28:36.46 ID:T5mj3Uqbp
>>72
なるほど さんがつ
だらっだら日常パート2クールやってくれれば良かったのに
なるほど さんがつ
だらっだら日常パート2クールやってくれれば良かったのに
96: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:31:01.00 ID:ZQSwjXaXa
>>81
日常だけやる→ミリオタ発狂する
戦争だけやる→萌え豚発狂する
日常だけやる→ミリオタ発狂する
戦争だけやる→萌え豚発狂する
だから日常を舞台にしつつ伏線を巻きながらシリアスパートで回収する脚本になった
結果全方面からちょっとずつ発狂してる
97: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:31:20.13 ID:5PT8S/nva
>>96
悲しい世界
悲しい世界
107: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:34:51.94 ID:T5mj3Uqbp
>>96
むしろミリオタ要素期待されてたんやな
確かにタケミカヅチの動きは良かった
クソアホロボットと格の違いが気持ちえがったわ
むしろミリオタ要素期待されてたんやな
確かにタケミカヅチの動きは良かった
クソアホロボットと格の違いが気持ちえがったわ
12: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:20:31.35 ID:T5mj3Uqbp
放映直後はガチ鬱エンドになると思ってた
33: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:22:52.66 ID:hT9N33Dep
>>12
あの世界はもう人間住めるとこが絶望的に狭いことがわかって希望ないんだよなぁ
あの世界はもう人間住めるとこが絶望的に狭いことがわかって希望ないんだよなぁ
15: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:21:11.84 ID:CUg5Gs+h0
思い返してみるとOPとEDはほんまよかった
19: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:21:34.30 ID:XfklIaCP0
なんでラッパ吹いてたかすら覚えてない
21: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:21:36.64 ID:R4X0xliT0
ヤネキの初主演作やぞ
31: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:22:45.57 ID:qrK/2KzFd
ノ・ゾ・キ・ア・ナの方が好きやわ
36: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:23:07.73 ID:AGoObTtl0
砦の乙女が身を挺してヘルベチアの町を云々~
(あぁもしかしてこの小隊の女の子たちみんな死んでしまうんか・・・)
(あぁもしかしてこの小隊の女の子たちみんな死んでしまうんか・・・)
56: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:25:55.89 ID:2brXEiW+0
アニメノチカラwwwwwwwwwwwwww
59: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:26:04.29 ID:ZMVrD5Cc0
73: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:27:26.62 ID:QxmvC1r60
戦犯キャラデザとデーブスペクター
とりあえずいいアニメ見たいって奴に勧めると高確率で満足されるええアニメやで
88: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:29:35.53 ID:5PT8S/nva
これでKalafina注目し出したわ
95: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:30:56.12 ID:R4X0xliT0
世界観的に2クールいけたやろ
101: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:33:09.29 ID:ZQSwjXaXa
つかぶっちゃけワイは名作だと思ってる
文句垂れる奴は見る側としての柔軟性が足りないと思うんや
文句垂れる奴は見る側としての柔軟性が足りないと思うんや
109: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:36:11.47 ID:QxmvC1r60
>>101
間違いなく名作ですわ
元キャラデザ活かせればという事以外欠点が見つからんレベル
間違いなく名作ですわ
元キャラデザ活かせればという事以外欠点が見つからんレベル
120: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:39:29.43 ID:7Jix702n0
>>101
ユーザーの想定と物語の構成が違っただけで名作やんな
惜しむらくはけいおんに寄ったキャラデザ
ユーザーの想定と物語の構成が違っただけで名作やんな
惜しむらくはけいおんに寄ったキャラデザ
106: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:34:50.93 ID:eL9JpSol0
特に悪い部分もないが特に褒める部分もないアニメ
個人的に雰囲気は結構好き
個人的に雰囲気は結構好き
85: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:28:58.04 ID:qDzZasvqM
あそこまで絵柄露骨に真似る必要あったのか
92: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:30:30.46 ID:2brXEiW+0
94: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:30:54.24 ID:D70hpsz90
岸田メルの無駄づかい
117: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:38:27.12 ID:J9Kh95M60
キャラメル缶もらうとこすき
130: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:42:28.94 ID:ob2W52spd
1話だけくっそ面白いアニメ
あの雰囲気で最後まで行ってれば覇権取ってたんやない?
あの雰囲気で最後まで行ってれば覇権取ってたんやない?
135: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:45:20.24 ID:QxmvC1r60
7.5話だいすき
女同士、未成年、カルヴァドス一気飲み… 何も起きないはずはなく―
126: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:41:07.67 ID:QxmvC1r60
・何者かと人類の終末戦争による大断絶で大半の技術がロストテクノロジー化
・地球環境も激変 海に生き物はいない
・人類はもはや風前の灯
・地球環境も激変 海に生き物はいない
・人類はもはや風前の灯
この環境であの内容やってるんだからたまげたなぁ…
129: 風吹けば名無し 2016/06/02(木) 01:42:16.23 ID:b0Z2pXpxd
なんか一生懸命生きてるなって感じがええねん
引用元: http://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464797924/
Kalafinaすこだった
解散かなしすぎる
結構面白かった。
なんか、視聴後にキャラデザやストーリーのなんやかんや言われてるの知ったけど
そんなに騒ぐほどか?って不思議だった。
主人公の耳の良さでレンズ判別するのが良かった
隊長の過去が重い
新兵時代に良くしてくれた仲間がナパーム兵に
ワイもすこやわ
初めてBD全巻買ったアニメやわ。
スレにもあったが7.5話ほんとすこ
キャラデザで叩かれて、中身も知らないアンチどもの声ばかりが大きくて正当な評価が得られなかったのが、ほんと惜しいわ。
締めのエピソードはあんまりだったけど、
それ以外はかなり好き
フェリシアさんの過去回が特にお気に入りのエピソード
笑える逆回もあるし日常系が好きな人ならそれなりに楽しめると思う
自分たちとはほとんど関係ないところで起こった国同士のつまらん意地の張り合いのせいで平和な日常がぶち壊されるんだから主人公たちがひたすら可愛そうだった
光の旋律は本当に名曲。このop見るためだけでもソラノヲトを見る価値がある。
13話は確かに後日談なんだけど、12話までしか見ていないのと13話まで見たのとは視聴後の感想が変わってくると思うから、特典ではなく放映枠に入れてほしかった。
あと、タケミカヅチは個人的ベスト多脚戦車。
カルヴァドスの存在を知ったアニメ、86の戦車みてコレ思い出したわ。
素材は良かっただけに残念な部分もかったけど、クソアニメブログのせいで必要以上に貶められた気の毒なアニメだった
面白かったな
クソ京アニ信者たちが荒らしまくってたのは一生忘れないわ
ここにおるぜよ
劇中に登場したローマ語がスレ住民に音速で訳されて驚いたな
絶望的な環境において、あえて日常的な風景を描写したことで日常の尊さをより際立たせた、素晴らしい作品だと思います。
ただ、ネット上では、ネガティブな部分ばかりが取り上げられて、良かった点が埋もれているのが、ただただ残念です…
オープニング好きだったなあ
そらのおとしものと、同一クールでやってたね
>>13
解読班w
楽しかったなあ
ノエルの買い物リストとかも翻訳されてたな
懐かしいなぁ…2010年代のアニメの中では未だに一番好きな作品だわ
他人の評価なんてどうでもいい、俺は好きったら好きなんだ
しかし何故2016年の記事を今頃…?
※18
※10みたいに、管理人が86見て懐かしくなったんじゃねw
>>16
どっちも見てないから毎回それとかぶる
まだまだ沢山の人に愛されてるみたいで良かった。
アニプレックスさんテレ東さん、2期作ってもいいのよ
この頃は一介の装填手兼通信手だったカナタがわずか数年後にプラウダ高校の隊長に
砲手のクレハが聖グロリアーナの隊長になるとは
フィリシアさんでも思うまいて
※22
なるほどw
OPの歌が最高
タケミカヅチの動きがすごいけどキモい
キモいけどすごい
ノエルかわいい
結局、湖に沈んでる化石は何だったんだ?