TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】今期なろうアニメ、毎回正面から敵軍に突っ込むだけの現地人達を諭してしまう

2021年4月17日 6:03
1: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:34:57.28 ID:QmvkgsAba
なろう現地人「補給部隊を潰す!?正面特攻以外の作戦をとるなんて姑息だぞ!」
no title

no title

no title

no title


2: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:35:08.51 ID:QmvkgsAba

ちなみにアニオリやないで 

30: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:42:59.90 ID:q0stAlxi0
戦闘員やん

3: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:35:36.57 ID:O4L65czj0
出来の悪い軍師系なろうみたいやな

5: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:36:15.26 ID:LTKiyqV80
民間人襲うならまだしも、なんで軍属の補給部隊攻撃する程度のことが姑息になるねん

6: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:36:49.59 ID:5U0Fq4Fua
なんでなろうは毎回異世界人をアホにするんやろうな?

9: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:37:39.62 ID:WboTmkqQ0
このすばのやつやん

12: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:38:51.08 ID:JRPkgH/P0
なろう軍師「高地に陣を張れば有利になる。これ子供でも知ってるレベルだよ」
no title

62: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:51:45.64 ID:qr/DY39S0
>>12
馬謖さん山の上に陣取ったせいで見事に補給路潰されてましたね・・・ 

65: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:52:18.30 ID:MmC0U4mw0
>>12
ナポレオン 「ふむ、敵に高地を抑えさせて攻勢に出た所を側面から分断すれば良いのでは?」

72: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:53:36.45 ID:1HC7TKIRa
>>65
う~ん、芸術

82: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:56:18.76 ID:Y/MqVTuF0
>>65
空いた高地を素早く奪取する部下や
攻勢に出た相手を引き返せないようにできる部下が必要やろなぁ…

18: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:40:18.05 ID:9T5tSpc6p
姑息の意味が違う

20: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:41:07.58 ID:imhs8ENNa
戦闘員世界「敵の補給部隊潰しても戦果になりません」
ワイ「まぁ地球と文化とか違うしそういう認識の世界なんやろな」
戦闘員世界「でも主人公達が補給部隊潰したら戦果になります」
ワイ「は?」

21: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:41:16.83 ID:JYXUKuPb0
スライム倒して300年は好きか?

76: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:54:15.65 ID:DyMPfRQF0
>>21
はい
no title

31: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:43:29.53 ID:touX/t/fa
「ふむ、ここは疾風戦術を取ろうと思う。みんな甲冑を脱ぎ捨ててくれ」
 「か、甲冑を……ですか?」
 私の言葉に兵士達は困惑の表情を浮かべる。それも無理からぬ事。
 常識的に言って甲冑は身を守るための道具。それを脱ぎ捨てるなど命を脱ぎ捨てるのと同じ。
 けれどもだ。鎧があろうと剣で貫通されれば死ぬし、身体の動きも重さによって鈍くなる。
 それなら鎧を脱いで俊敏性をあげた方が効率的だ。
 「おおっ! 身体が軽い。防具をつける前よりも軽くなっている気がする……!」
 「本当だ……一体どうして…………?」
 やはりか、と内心で思う。どうやら配給された甲冑の中には鉄粉が練り込まれており、普段よりも重くなっていたのだろう。
 だから甲冑を外すと重さになれた身体が普段の状態でも軽くなったように実感するのだ。
 それは錯覚現象ではあるのだが、兵士達の士気を上げるためにも話に勢いをつける。
 「忌まわしき鎧を脱ぎ去った今。もう君たちを縛るものは何もない、俊敏になったこの肉体を使い共に敵軍を倒そうではないかっ!」
 私にしては珍しく声を大きくする。それを聞いて兵士達の目に輝きが帯びてくる。
 「「おおおおおおおおおおっ!!」」

42: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:46:17.04 ID:Ch4sV9TM0
>>31
甲冑なんのためにつけとったんや・・・

80: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:55:45.47 ID:/SM3bVHE0
>>31
あ ほ く さ

241: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:25:58.22 ID:gvq6r7RO0
>>31
鎧職人さんかわいそう

77: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:54:30.31 ID:/SM3bVHE0
「お前達毎回馬鹿正直に突っ込むだけか?」
ええな、ワイも異世界行ったらろくに作戦も立てられない中世人にこんなセリフ言ってみたいわ

78: 名無しさん 2021/04/17(土) 03:54:32.78 ID:S4Um9yqT0
意外と馬鹿ばっかやぞ現実もだから異世界も中世とかならそんな物やろ

108: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:01:50.94 ID:DuZJspf90
合理性より根性論のほうが優先されてしまうのは旧日本軍リスペクトやろ

113: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:02:49.40 ID:vcXO1mDva
鎌倉武士みたいなもんなんやろ

148: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:09:58.64 ID:CT1P+Ba9a
戦闘員の魔王は美少女やから楽しみにしとれよ~
no title

159: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:11:35.84 ID:HPFStgn80
>>148
あっ(察し)

165: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:13:23.79 ID:N+H/up/j0
>>148
テンプレ展開すぎて草

205: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:20:45.08 ID:B2FqLoqx0
まあなろう最終兵器薬屋のひとりごとアニメ化したら手のひら返すことになるやろね

214: 名無しさん 2021/04/17(土) 04:22:19.50 ID:k/afldAo0
>>205
なろうの最終兵器多すぎて草

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618598097/

コメント(46件)

  1. 中世舐めすぎだろ。

    0
    返信
  2. 「神秘の世界エルハザード」で人類と世界の覇権をかけて戦っている昆虫人類バグロムは
    正面からの力押ししか知らない種族だけど
    身体能力が高く、何より圧倒的に数が多いために
    人類は互角に持ち込むのがやっとって状況だったな
    戦略・戦術なんてものは数的に不利だったり損害をできるだけ抑えたりするための手段であって、ただ勝つだけなら
    「敵より多数の兵を揃えて正面からの正攻法」が一番確実なのよね
    まあ毎回そんな状況にできれば苦労はないんだが…

    0
    返信
  3. >スレ31
    これがギャグじゃなく真面目に書いてるのがなんとも…w
    実際の歩兵用の金属鎧は体に合うサイズの物をきっちり装着すればさほど重さは感じないそうだ
    (荷物を満載にした登山用のリュックも体に固定すれば重さを感じにくくなるのと同じ理屈)

    0
    返信
  4. 挿絵めっちゃうまいなw

    0
    返信
  5. 武功にならんからな
    日本でも補給船や人員輸送船とかは狙わなかった
    功績にならないから
    米軍は赤十字つけた船も容赦なく沈めた

    0
    返信
  6. 昔は連絡手段に乏しいから後方の補給部隊を捕捉して潰すのが難しい。
    偵察部隊が発見しても襲撃部隊に連絡して襲うまでに移動しちゃうから。
    もちろんルートを把握して待ち伏せできるのが有能な指揮官ってのもあるが。
    あとそもそも現地調達で済ますから補給の重要性が低いってのもある。
    銃が主力になると補給が重要になるんだが

    0
    返信
  7. ※3
    工作機械とか使うと手袋一枚でも擦り傷が減るのが判るよね。
    致命的打撃は防げないけどカス当たりみたいなのも実際は多いから薄くても鎧は大事

    0
    返信
  8. その世界、現世の紀元前以前の世界だろw

    0
    返信
  9. 補給線を狙うなんてのは紀元前から軍隊の常識だよなあ。
    スレ31はそもそも機動力優先の装備をした軽歩兵の仕事を
    装備を捨てた重装歩兵にやらせようって発想で脱皮したて
    の昆虫のように脆弱で敵の餌にしかならない部隊になる。
    軽量の装備と装備が無いのは違うんだよなあ。
    あ、でも金属鎧は重いよ。冶金技術が向上して金属量が増
    えるに従って重くて移動できなくなったので騎乗して戦っ
    たのが中世の騎士。なので馬を狙われると立ち往生必至。
    さらに、重いわりに対貫通性はそれほど高くない。
    棘で甲冑を突き破れるモーニングスターなんてのは騎士殺し
    として重宝された。騎士同士があれでお互いに殴りあうの。
    最後はイギリスのロングボウにトドメをさされて金属甲冑は
    廃れた。

    0
    返信
  10. 戦果にならないとは言ってなくね?「正々堂々と戦って勝ったぞ!」と「補機部隊潰して勝ったぞ!」だとどっちが誇れるかってことじゃないの?

    0
    返信
  11. またワナビが作者に嫉妬して恣意的に切り取って叩いていてるよ…

    0
    返信
  12. >>5
    普通に日本軍もアメリカの補給部隊を狙ってたぞ
    アメリカは沈めても沈めても次がすぐに来るから補給が途絶えなかっただけや

    0
    返信
  13. ※10
    誇れるかどうかは知らんが、義経は船頭を片っ端から斬り捨てて相手の機動力を削いで勝ってるし、戦は結果だよ。

    0
    返信
  14. 米軍は傷病者を乗せた船どころか民間人すら平気で虐殺しとるやんけ
    これはシナ人みたいな捏造じゃなく事実だからなあ

    0
    返信
  15. ※5
    そもそも病院船だからと言っても、ルール守ってない船は偽装と変わらんからな。軍需物資の輸送や負傷者ではない兵員輸送とかで利用されたりしてた船は狙われてもしゃーない。
    生き残った氷川丸も航空燃料こっそり運んだりしてて「臨検されたら沈められてたわ。ヤバかったわ」って証言もあるしな。
    氷川丸ですらそれなら、他の病院船も密かにやってたのはほぼ確定だろ。
    まあ、それについては日本に限った話でもないけどな。

    0
    返信
  16. このすば作者も所詮はなろう作家だったってことか…残念

    0
    返信
  17. 戦闘員ってこのスバと同じ作者なんだ?
    えげつない思考のキャラが被って見えたので、
    人気にあやかったパクリ作品かと思って観てたw

    0
    返信
  18. 敵の一升を食らうわなんとやらだな
    正面からやりあっても勝ち目はなさそうなら敵の足下から崩していこうという発想は悪くない
    そもそも6号さんは誇り高き騎士や侍でもなく手八丁口八丁で何でもありな戦闘員だからね
    意外と部下想いな良い上司でもあるけど

    0
    返信
  19. 降格されて元の地位に戻るために分かりやすいぐらいの大きな手柄欲しがってた女だから何も間違ってない

    0
    返信
  20. 日本も昔の戦では名乗りなんてしてたしな
    あの世界では正面から勝ってこそ誉なんだろ

    0
    返信
  21. 時代と言うか、戦の評価も上の人次第だからなんとも。奇襲で補給線潰して被害最小でやるやんと評価されるならいいけど、姑息すぎて草って評価なら昇格は出来んのよ

    0
    返信
  22. でもこれって昔は実際あったんじゃなかったか?
    脳死で正面突破だけしようとして、それで大砲で蹴散らされるって
    同じようにノルマンディー上陸作戦だって、諸々の事情はあれどあれで死人出しすぎた

    0
    返信
  23. ※22
    WWIだって未だ中世的に突撃あるのみをやった戦闘もちょいちょいあったし、作中でも言ってたようにここは僻地みたいなもんだからこんなガバガバ戦術が普通なのも特におかしくないやろうな

    0
    返信
  24. アフリカの反政府組織も行き当たりばったりで戦闘しとるし、現実も案外こんなもんじゃねえの?

    0
    返信
  25. 日本海軍も艦隊決戦しか考えずに後方部隊叩くの嫌がってたからな
    現実の軍隊も割とアホだらけや

    0
    返信
  26. フランスの脳筋騎士は割と突撃が失敗したら突撃してそれでも撃退されたら最後の手段で突撃するみたいなとこあったけどな

    0
    返信
  27. 早く機銃作って地獄の塹壕戦して、どうぞ

    0
    返信
  28. >>17
    何なら主題歌も伊藤美来じゃなくてMachicoで良かった気もするよ

    0
    返信
  29. 「その発想はなかった」って事じゃないの?
    「正々堂々、正面決戦が正義」みたいな世界だと
    「補給線を叩いて~」という発想自体が出てこない可能性はある。
    ましてや、「今まで誰もそんな事をやった事がなく結果は未知数」で
    あるんならなおさら。

    0
    返信
  30. ※29
    それなら「姑息」ってまあ誤用に近いけど、そういう言葉は出て来ないから。
    単純に誉じゃない、って事なんだろうけどね。
    ただ、いわゆる中世だったら室町前後だから野蛮も野蛮。ナメたら殺す、ナメられても殺す、の世界やんね。名乗りを上げたのは論功行賞の時にもめないようにする為ってのがデカいから、卑怯だの姑息だのというのとはまた別の問題だし。

    0
    返信
  31. なろう系がなければお前ら頭でっかちイキリオタクがマウント取って楽しめないだろw
    感謝するべき

    0
    返信
  32. そんなの視聴者の程度に合わせてくれているだけでしょ
    これを見ておかしい、あきれたと感じるなら
    もうそのコンテンツから卒業のタイミングなんですよ

    0
    返信
  33. 入学経験がないので卒業しようがないです

    0
    返信
  34. このすばを書く前の作品を引っ張り出してアニメ化してるわけだし
    そんなもんだろ。
    何年前の作品かは知らん

    0
    返信
  35. >配給された甲冑の中には鉄粉が練り込まれており
    なにそれ意味不明すぎるww
    使い捨てカイロでも入れてあるんか?w

    0
    返信
  36. 歴史的に戦争の成り立ちが違うなら成立しないこともない
    どの貴族も姑息な手を使わず正々堂々戦う善人しか居ない世界なのか

    0
    返信
  37. >>2
    アルスラーン戦記でもナルサスが「敵より多数の兵とそれを支える兵站をもって戦うのが戦争」って言ってたしな。「それ(特に兵站)ができないんなら、戦争をするべきではない」と
    「ナルサスは少数で多数を破ってるけど?」ってツッコミ入れられても「そうするしかないから、仕方なくやってるだけ」とも言ってたっけ

    0
    返信
  38. 字幕読みやすくてすき

    0
    返信
  39. 「『彷徨える艦隊』はなろうアニメだったんだよ!」
    「な、なんだってー!」

    0
    返信
  40. 鎧を脱いだら体が軽い 一体どうして…?
    ?????

    0
    返信
  41. ※5 
    兵糧攻めは普通にやってたがな

    0
    返信
  42. もしかして人間ってどんどん頭悪くなってるのか?

    0
    返信
  43. 大日本帝国陸軍「よしあそこの203高地という場所を占領しよう!突撃いいい」
    なお・・・

    0
    返信
  44. 普通に考えれば分かる作戦が全く思いつかないとか普通にあるからね
    1994年のF1でレース中の給油が解禁になって最速のウイリアムズルノーは
    車で劣っているベネトンフォードに作戦で負けたんだよね

    0
    返信
  45. 真正面から戦っても勝つ為に、凶悪な武器が開発されたんだろ。刺さると重量で曲がって抜けなくなるヤリとか。

    0
    返信
  46. >>37
    孔明「相手より多くの兵を用意してぶつかれるんなら策なんていらない、それが出来ないから悪知恵働かせて何とかする。だから『奇策』なんて言うんだ」(意訳)

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header