1: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:28:39.31 ID:t+I1Bzee0
はい
3: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:28:59.74 ID:t+I1Bzee0
どうしてワイの前には現れてくれないのか
6: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:29:32.91 ID:WzUB36Dp0
いますよ🐈
7: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:29:35.73 ID:yJDD8Ryn0
ワイも見てみたい
10: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:29:54.83 ID:t+I1Bzee0
ワイは居ない派やで
11: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:30:03.84 ID:IiHpcBE5d
いると思ってる人間にとってはいる
いないと思ってる人間にとってはいない
いないと思ってる人間にとってはいない
17: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:30:31.34 ID:3WNbrsha0
人が思ってるような幽霊はいないと思う
22: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:31:18.46 ID:xY7vBN/M0
なんで原始人の幽霊おらんのや
24: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:31:27.19 ID:onbMc9Qh0
いないと仮定するとなんで国内外問わず幽霊の存在がまことしやかに語られるのか説明がつかない
つまり逆説的に幽霊は存在する
つまり逆説的に幽霊は存在する
28: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:32:45.30 ID:t+I1Bzee0
>>24
これ面白いよな
昔から普遍的に幽霊という存在が信じられているって
居ないとは思うけど
これ面白いよな
昔から普遍的に幽霊という存在が信じられているって
居ないとは思うけど
120: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:46:45.30 ID:FVLXmzpS0
>>24
どっかの地域で幽霊っていう概念が発生して広がっていったんだろうな
どっかの地域で幽霊っていう概念が発生して広がっていったんだろうな
121: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:46:50.79 ID:QnALQBZ70
>>24
宗教観、もしくは当時の科学で解明できないものを幽霊のせいにしてた
宗教観、もしくは当時の科学で解明できないものを幽霊のせいにしてた
27: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:32:17.58 ID:tzTBuDOA0
いない派は心霊スポット怖くないって事だよな?
これ論破できる?
これ論破できる?
40: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:34:46.07 ID:3WMDcieS0
>>27
ガラ悪い連中の溜まり場になってたり
ボロボロで事故にあったりするのは怖いで
ガラ悪い連中の溜まり場になってたり
ボロボロで事故にあったりするのは怖いで
50: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:36:25.54 ID:tzTBuDOA0
>>40
ほんならそういう心配のないところでなら一人で野宿しても平気なんやな?
ほんならそういう心配のないところでなら一人で野宿しても平気なんやな?
53: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:37:08.60 ID:8zba9iY50
>>50
清潔なら平気
清潔なら平気
73: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:40:50.35 ID:r/+Bid66r
>>27
人間の本能的に暗闇は無条件に恐い
はい論破
人間の本能的に暗闇は無条件に恐い
はい論破
45: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:34:52.53 ID:t+I1Bzee0
ホラー映画はまだ作り物だから楽しめる
ただバラエティ番組はいかん、どうせ嘘やん思ってまうわ
ただバラエティ番組はいかん、どうせ嘘やん思ってまうわ
46: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:34:56.81 ID:8zba9iY50
見たから信じるというのも危ういし、見ないから信じないというのもまた危うい
64: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:38:26.80 ID:Gcx2jb4c0
この先居る派は減っていくやろ
197: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:54:03.76 ID:0hdPvlvqp
714 :本当にあった怖い名無し:2010/05/11(火) 06:01:36 ID:iDZ7tu2/0
ufoと関係ないけど、不可解なことを体験したので書きます
いつも見るの専門だから、久しぶりのカキコです。
一昨日、一人で埼玉県彩湖近くの川で釣りしてたんだけど、ふと川にまたがる橋を見上げたら、無人で走る自転車を目撃しました。
自転車は競輪選手が乗るようなタイプで、橋(全長40メートルくらい)を最初から渡り切るまではっきり見ました。
頭の中が?で一杯で、しばらく呆然としました。
自分は霊感あって小さい時から感じる方だから、怖くはなかったけど、久しぶりにすごかったです。
ufoと関係ないけど、不可解なことを体験したので書きます
いつも見るの専門だから、久しぶりのカキコです。
一昨日、一人で埼玉県彩湖近くの川で釣りしてたんだけど、ふと川にまたがる橋を見上げたら、無人で走る自転車を目撃しました。
自転車は競輪選手が乗るようなタイプで、橋(全長40メートルくらい)を最初から渡り切るまではっきり見ました。
頭の中が?で一杯で、しばらく呆然としました。
自分は霊感あって小さい時から感じる方だから、怖くはなかったけど、久しぶりにすごかったです。
719 :本当にあった怖い名無し:2010/05/11(火) 17:20:57 ID:ryGyDPWV0
>> 714
それ、ルーフ付けのサイクルキャリア
下から橋を見上げたのなら、車は見えなかったんでしょう
223: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:56:24.69 ID:FVLXmzpS0
>>197
草
草
229: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:57:03.94 ID:rjXkFKrM0
>>197
かわいい
かわいい
68: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:38:57.49 ID:8zba9iY50
いてもいいけどそれなら科学者の霊とか研究に協力せえや
役に立たんわホンマ
役に立たんわホンマ
69: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:39:37.03 ID:JO+Fv6hS0
地球がパンパンになるけどシフト制とかあるんかな😰
72: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:40:04.95 ID:9+EUwNoY0
幽霊はいる
けどそれは人間の脳内にいるだけで要は脳がバグってるときにみえる
けどそれは人間の脳内にいるだけで要は脳がバグってるときにみえる
87: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:42:56.17 ID:X87gAiyma
感情論だけで言うけどおると思う
106: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:44:59.86 ID:MAPU/Lrq0
子供のころから心霊番組大好きのワイが一度も見たことないからいないやろ
142: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:49:33.21 ID:Ur0HTW7Ia
自称霊感あるとかいうバイト先の先輩に女の霊が付いてるって言われて、1人で後輩と電話してるときに「女の声聞こえますけどそっちに女性います?」って言われたことがある
単なる偶然なのかほんまに霊がついとるのかどっちなんやろな
単なる偶然なのかほんまに霊がついとるのかどっちなんやろな
154: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:51:07.46 ID:BOZJZrLl0
いた方がロマンあるよなぁ
157: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:51:20.50 ID:IZw4q3lj0
英語圏だとうらめしやも英語なのかな?
257: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:59:10.91 ID:ifukaStwa
誰でも変な気配感じることはある
263: 名無しさん 2019/11/10(日) 22:00:05.23 ID:6fMVaB0EM
いたって困らんしええやろ
おらんでもええけどいたほうが面白い
おらんでもええけどいたほうが面白い
228: 名無しさん 2019/11/10(日) 21:57:02.15 ID:Jt3HCWbe0
脳が持っている恐怖のイメージを可視化したのが一般的な幽霊だと思ってる。
だから敵対的な奴の目撃例が多い
だから敵対的な奴の目撃例が多い
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573388919/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
【朗報】ワイ、みゃー姉と一緒に寝る
声優「さっきから電車の方向間違えまくっててどんどん目的地が遠のく」鉄オタ「!」シュババババッ
(42)の男やが、(22)の女の子(同僚)に逆チョコしたいと思う
日本のホラー映画の最高傑作が「リング」という風潮
正直「ポプテピピック」のアニメ嫌いじゃなかったやつwwwwww
最近のなろうの流行りwwwww
【朗報】ニコニコ動画が抱えてたメンツ、凄すぎるwww
【朗報】FF15アーデン編はリアルの新宿を再現
ワイ「加湿器にコーヒー入れたらいい匂いで満たされるんやろうなぁ…」
【悲報】 22/7(ナナニジ)の声優、体調不良で休養 これで3人目
マクロスFはなぜあんなに成功したのか
【悲報】けもフレプロデューサー、たつき監督の脚本費に触れられブチギレ