ニュートン「りんごが落ちた…りんごにも引力があるんか!」←これ

1

1: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:53:17.41 ID:xIfikXm+d
普通は思いつかんやろ

3: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:54:00.16 ID:olX8WH5Cp
リンゴが落ちなかったらどうなってたんや

4: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:54:06.13 ID:BOM3jO/+0
りんご以外が上に落ちたって考えはなかったんやろか

6: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:54:18.64 ID:zlgMqJQxd
ワイがその時代に生きてたら思い付いてたわ

10: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:55:08.84 ID:CRr7k7n6d
金にも引力がある

21: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:57:57.49 ID:CKfkN9ax0
>>10
魔力や

13: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:55:44.87 ID:X2za7oDq0
後付けらしいで

14: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:56:01.40 ID:hJ2t7pdNM
リンゴは落ちるのに何で月は落ちてこんのや?

本来はコレだぞ

16: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:56:56.76 ID:5GD3XAFcd
昔は魔法とかあったから普通思い浮かばない


17: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:57:12.39 ID:8ZaiOy2Wa

結局引力てなんやねん

22: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:58:17.61 ID:I/lGV8wNM
>>17
万有引力
重さのある万物には互いに引き寄せる力が働く

28: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:58:57.24 ID:dyTQniVba
>>22
つまりワイとお前も引き合ってるんか?

33: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:00:14.28 ID:BOM3jO/+0
>>28
お前とワイしかいない空間があったらお前とワイら1つになるで

34: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:00:35.75 ID:dyTQniVba
>>33
エッッッッ

76: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:14:40.36 ID:Ae12dNJMd
>>33
これもう暗喩だろ

70: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:12:59.19 ID:+UoV0Wstd
>>22
何十万トンのタンカーとかめっちゃ重い物体に近付いても全然引き寄せられやんやん
引力とか嘘っぱちやろ

73: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:14:07.00 ID:wJN6PrBc6
>>70
地球レベルの質量の重力ですらワイらはつぶれないんやぞ
タンカーの重力とかくっそ小さすぎるわ

74: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:14:20.15 ID:OA/+TPGp0
>>70
万有引力が感じられるのは天体レベルでの話
例えば君が2階の窓から歩こうとしたらしたに落っこちるやろ
これは地球に引っ張られているから

95: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:19:19.98 ID:+UoV0Wstd
>>74
じゃあ何で地球は太陽の周り回ってんの
太陽に引き込まれないとおかしいやん

107: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:21:52.78 ID:Wj8mcqSrH
>>95
ああ見えて太陽と地球の距離はまあまあ遠いんやで
だから木星や土星とかの惑星に引き寄せられてうまくバランスを保ってるんや

25: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:58:32.89 ID:fb+wWne9r
何回も何回もどうやって発見したのか聞かれるからいちいち本当のこと言ってたら疲れんだろ どうせ馬鹿には伝わらんし だからリンゴの話を考えたんだぞ

29: 名無しさん 2019/12/16(月) 12:59:14.97 ID:LearcFswM
ロビンマスク「重いものは早く落ちる」

こいつ天才過ぎだろ

55: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:08:02.68 ID:kXBNO6Fqa
落ちるリンゴってなんや?
リンゴは腐ったら落ちるの?

61: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:10:02.67 ID:dyTQniVba
>>55
物体は力が働かないと動かないはずなんや
けどりんごは何も触れていないのになぜか地面に落ちていった
つまり下向きの目に見えない力が働いたとニュートンは考えたんや
で、この発送から万物には互いに引力が生じるという万有引力の法則を提唱したんや
常人とは思考回路が違いすぎて今でも変態呼ばわりされるエピソードなんやで

102: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:21:02.12 ID:ggohZQ1Z0
ニュートンおらんかったら50年から100年は科学遅れてたらしいよ
つまり産業革命もやってこない
アインシュタインのは5年位で他人でもいけたとか

117: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:27:40.82 ID:b8Yn7cWlM
逆にニュートン以前の人間はモノが落ちるということについてどう考えてたんや

128: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:30:58.87 ID:I/lGV8wNM
>>117
そもそも疑問に思わないやろ
普通に生活しててものが落ちた!つまり下向きの力が働いている!!!とは考えへんやろ
時代も考えれば余計に

119: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:27:55.40 ID:iDQVs5fla
一生懸命考えた設定暴かれて神様もびっくりやろな

140: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:37:05.01 ID:bdaGSE650
色んな情報とアイデアが一瞬の閃めきによって合体したんやろな

35: 名無しさん 2019/12/16(月) 13:00:50.69 ID:usRy/TTza
ニュートン「万有引力を発見したぞ…せや!おしゃれな逸話作ったろ!」

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576468397/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

1001: あにちる名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00