TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

漫画家「学園モノ描くで!」謎の勢力「力量ないから経験したことしか描けないんやなw」

2021年4月9日 20:13
DS4B0axVMAAVyhc

1: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:13:27.90 ID:kCb9bYIBp
漫画家「ファンタジー描くで!」
謎の勢力「人生経験ないから別世界描くしかないんやなw」

何描くのが正解なんや?

3: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:14:11.43 ID:yAyM5Yqx0
グルメ系?

5: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:14:13.14 ID:ui3ULGfXa
スポ根系異世界学園ラブコメ

4: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:14:12.57 ID:86LbN4Ih0
歴史漫画

9: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:15:07.37 ID:yAyM5Yqx0
>>4
歴史オタって絶対見る目厳しいやろ

10: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:15:44.32 ID:kCb9bYIBp
>>4
自分でストーリー考えられないんやなw

6: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:14:13.76 ID:z2XWmHWq0
経験じゃなくて想像力のほうが大事

43: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:21:33.32 ID:TyPjv2F2d
>>6
想像力は経験に基づくんだよなぁ

11: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:16:00.53 ID:T4urmw3N0
社会人は多様すぎて万人に共通する話が書けないから難しい

17: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:17:09.22 ID:yAyM5Yqx0
>>11
業界違えば別世界やからなぁ
かりあげクンみたいになんの会社かよく分からんけど営業職!みたいな方向にするしかなさそう

14: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:16:38.65 ID:g5Rzbcsb0
面白ければ評価されるやろ
今は異世界だとなろうブランド感あって食わず嫌い多そうやけど

27: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:19:04.84 ID:oMtkTvkk0
グローバルな話を描けば?
ゴルゴとかマスターキートンみたいな

37: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:20:20.60 ID:yAyM5Yqx0
>>27
海外ガチ勢がシュババってきそう

28: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:19:15.01 ID:9d4ZaA1na
ニートの日常かけ
アフロ田中とか売れたやろ

31: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:19:31.29 ID:yAyM5Yqx0
トンデモスポーツ漫画が正解な気がしてきた

33: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:20:09.09 ID:L9KUBIF4M
叩かれない漫画って完全空気になってるから叩かれた方がまだええやろ

38: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:20:22.80 ID:8iKdBkIxa
手塚治虫みたいになんでもかんでも描けばええんやで


42: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:21:20.93 ID:YLvlcFmb0

ファンタジー世界の学園もの

44: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:21:58.52 ID:oMtkTvkk0
>>42
あるある

49: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:22:45.72 ID:yAyM5Yqx0
>>42
ハリポタあたりと比べられるはめになりそう

46: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:22:05.75 ID:yAyM5Yqx0
格闘モノも脳内格闘家がシュババってくるからなぁ

47: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:22:16.24 ID:aQFg+OOG0
先に叩くという結論ありきだから何を書こうが叩かれるという結果からは逃れられんで

51: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:23:24.79 ID:B/fRNjwEa
いやなろうのファンタジーが叩かれてるのは想像力が大事なのに借り物の世界観だからやろ

56: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:24:40.45 ID:oMtkTvkk0
>>51
百利ある
ゲーム世界とか変なのに影響受けすぎ、十二国記くらい練れば話が違うんやろな

59: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:25:37.17 ID:yAyM5Yqx0
>>51
ようはドラクエ世界やからね

95: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:33:13.12 ID:7Ilyuj3Gd
>>51
ダンバインとかおもろいもんな

55: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:24:36.94 ID:fD2MEKbD0
リアルすぎないから面白い側面もあるのに

60: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:26:33.23 ID:atAHpDbh0
学園も異世界も読めるけどゲーム内でもないのにステータスオープンで数字見れる奴はちょっとつらいわ

94: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:32:58.80 ID:aLt7dDlj0
甘い青春もの描いたら作者は学生時代ロクな恋愛経験がないと好き放題言われる模様

76: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:29:31.17 ID:yAyM5Yqx0
日本一売れてるワンピにすら「こんなの海賊じゃねえ!」ってヤツはおるからな

78: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:30:01.60 ID:xLmb8OnL0
中世って言いながら文化レベルが異常に発達してるの不自然すぎる

71: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:28:37.66 ID:mGuRKCCfa
リアルじゃなくてリアリティを持たせるのが作家の腕
97: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:33:34.25 ID:4FEGgRR4p
Sキングもクーンツも設定やプロットは20世紀半ばまでに出切った、あとは文体と枝の伸ばし方葉の付け方の勝負って言ってるし「まったく新しい世界観や構造物」みたいなものをやる必要もないんやないの

115: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:36:09.23 ID:aLt7dDlj0
>>97
その時代に受けるもの作れればええしな

111: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:35:10.45 ID:atAHpDbh0
重要なのはリアルっぽさでリアルとかいらんで

102: 名無しさん 2019/04/05(金) 11:34:09.56 ID:suV5pkVD0
面白かったらジャンルなんてなんでもええで

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554430407/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

コメント(17件)

  1. 自分の会社員時代を参考にして会社モノにしたら「想像力内から自分の経験からしか物語かけないんだろ」とか言われそう

    0
    返信
  2. これは自分で書いてて思う。
    異世界ファンタジーはそんな好みじゃないから現代もの書きたいと思うんだが
    知識とか経験値の足らなさ実感してコンプレックスに苛まれる
    勿論ミステリー作家は殺人事件起こしてるわけでもないのだけど

    0
    返信
  3. 藤子先生は分からないならガッツリ取材すんぞっていうスタイル

    0
    返信
  4. 学園モノで自分の妄想する世界描いたほうが売れるで
    アニメ版惡の華みたいなもん見たいか?

    0
    返信
  5. 別に経験したことですら文字に出来ない人達の言うことなんて聞く必要ないと思うんだけどな。書いて面白いかは別にして出力できるだけで大したもんだろうにw

    0
    返信
  6. 世界の設定を考えるのが難しいからね
    だから初心者向けとしてなろうは異世界モノが選ばれた
    テンプレの設定があるからちょっとした工夫だけで物語が作れてしまう
    で、昔のなろうが学園モノなんだよね
    ほぼみんな高校までは行ってるから理解しやすいし話も作りやすい
    学園モノが逃げと言われればそうだけど、面白ければそれでも正解
    その点、ドクターストーンとかソーマみたいに膨大な知識が必要なものや
    ドラゴンボールやハンターや進撃の巨人みたいな世界全体の設定から
    デザインまで考えるのはかなり苦労するから並の漫画家では無理
    地頭が良くないとデスノート系も酷くて見るに堪えないしな
    でもどんなジャンルでも売れなければ話にならないし、プロじゃない
    創作活動はそれに尽きるわな

    0
    返信
  7. 面白ければ皇帝の意見の方が上回るから気にすんな

    0
    返信
  8. >重要なのはリアルっぽさでリアルとかいらんで
    借り物の世界感だから、ぽさすらない

    0
    返信
  9. そういう謎の連中には、何もないから何も描けないんやなwぐらい言い返せばええやん

    0
    返信
  10. こういう小説の評論じゃなくて個人攻撃みたいなこと言われても動じないメンタルは必要だよね

    0
    返信
  11. 創作活動するならまずエゴサをやめろ

    0
    返信
  12. 本文>>78が真理
    なんでインフラがあんなに整ってんねん、と

    0
    返信
  13. 自称小説家くずれの嫉みほど見苦しいものはない

    0
    返信
  14. 「大学もの描くで!?」
    高卒連中「ひぃー!怖いぃー!やめてぇー!」
    大卒「馬鹿野郎共が!!」
    あいつら、大学もの怖さに、
    挙げ句素人のくせに勝手にオリジナルものを創作する始末。

    0
    返信
  15. 書きたいのは世界じゃなくて人形がキャッキャする話なんだから適当にレンタルしてくるのはある意味理に適っている
    地の文とか世界設定こそが小説の本体とか思ってるのはジジイを通り越して化石の発想

    0
    返信
  16. 高校や異世界学園系だと制服である程度服装統一できるからビジュアル面では幾分楽やん
    たまに制服無い奴もあるけどさ

    0
    返信
  17. ※1
    島耕作のことか
    部長以降は作者が経験してないからつまらないとか言われてた

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header