1: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:53:28.12 ID:wgJMGGSed
何故なのか?
3: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:54:06.95 ID:ocO+FitU0
言うて流石に今やるときついぞ
4: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:54:28.51 ID:4UnymWKu0
開発に熱意があったから
5: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:54:30.53 ID:bSINIWoY0
思いで補正
9: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:55:19.59 ID:4DOSPNDua
正直グラよりUIやろこっちだけはまともなら時代関係なく出来る
26: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:58:12.44 ID:lJCOJIAd0
>>9
これ
ドラクエとか糞過ぎるのによく子どもの頃やってたわ
これ
ドラクエとか糞過ぎるのによく子どもの頃やってたわ
11: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:55:36.17 ID:Uvkt68ctd
SFCぐらいのが辛いのはわかるけどPS中期以降のは普通に遊べるのも多いやろ
27: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:58:15.14 ID:aVlPATdk0
当時は最高のグラやったんやで
14: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:56:16.51 ID:MxgBIdBw0
当時のスーパードンキーコングのグラ神やろ
15: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:56:36.93 ID:E/gaJNwa0
>>14
あれマジで謎技術
あれマジで謎技術
16: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:56:38.32 ID:KZNYQ/fr0
グラが悪いって未来からの目線だろ当時の目線じゃそんなん出てこねーわ
22: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:57:33.67 ID:TA+P0PRL0
スクウェアソフト時代のゲームやってみろ
今やっても感動するぞあのグラフィック
今やっても感動するぞあのグラフィック
21: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:57:27.34 ID:ZshSHewz0
プレイヤーが飽き性になったから
23: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:57:47.35 ID:sGEirmht0
当時としては最善を尽くしてたし別に手抜いてた訳ではないやろ
32: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:59:02.54 ID:wgJMGGSed
>>23
それは実はすげー大事だよな
それは実はすげー大事だよな
人間、制限がある方がいいものが出来るってのが往々にしてある
25: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:58:08.74 ID:zj1BplP60
逆や
今のゲームがずっと昔のゲームと同じ事やっててつまらんのや
今のゲームがずっと昔のゲームと同じ事やっててつまらんのや
29: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:58:19.63 ID:hkrPGSxn0
30: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:58:44.13 ID:f7px0sctd
そりゃもう当時のユーザーのイマジネーションの賜物だと思う
33: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:59:22.81 ID:W/V4Y0Ohp
fftはたまにやる
34: 名無しさん 2019/04/08(月) 21:59:23.17 ID:MxgBIdBw0
ゼルダの伝説時のオカリナは間違いなく神ゲーやけど今やるとめっちゃしんどい
42: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:00:59.07 ID:5QcIpT+Hx
たくさんのつまらない物の中に面白い物がたくさんあったね
45: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:01:21.84 ID:4iXaP+xS0
今のCSは予算も時間も削られてるから
特にキャラゲー
特にキャラゲー
54: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:02:21.46 ID:wgJMGGSed
昔のゲームの利点としては全体的に短い
バランスが悪いってのがあると思う
バランスが悪いってのがあると思う
57: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:02:39.16 ID:j6yuwVrJ0
グラが悪いことでイメージの余地があったから
64: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:03:26.55 ID:xNk+t4Dw0
当時はあれが最先端やし
FF8のゴミグラでもくっそ興奮してたぞ映画みたいって
FF8のゴミグラでもくっそ興奮してたぞ映画みたいって
78: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:05:19.24 ID:1IPflJ6t0
それしかなかった以外ないやん
クソゲーでもテレビ見るくらいならやるしかなかったんや
クソゲーでもテレビ見るくらいならやるしかなかったんや
92: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:06:14.80 ID:qmSydIXe0
攻略情報が皆無やったから
その分達成感あったやろ
その分達成感あったやろ
95: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:06:41.76 ID:sPauDGPD0
日本人は制限された環境の中の方が面白い物を作れるんよ
98: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:06:50.44 ID:yb+YLTTBd
でも初めて触ったゲームがPS4やSwitchとかの今の子供が昔のゲームやっても面白いとは思わないよね
128: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:10:16.91 ID:ZtBfDLwg0
>>98
小学生の姪っ子は自宅で現行世代のゲームとかスマホのゲームやってるけど
ばーちゃん家に行った時は狂ったようにボンバーマン3と
ミッキーのマジカルアドベンチャー2に夢中だぞ
小学生の姪っ子は自宅で現行世代のゲームとかスマホのゲームやってるけど
ばーちゃん家に行った時は狂ったようにボンバーマン3と
ミッキーのマジカルアドベンチャー2に夢中だぞ
148: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:13:11.55 ID:IpAQ65wAa
>>98
甥っ子が普通にポケモン初代面白がってて不思議な感じがした
甥っ子が普通にポケモン初代面白がってて不思議な感じがした
86: 名無しさん 2019/04/08(月) 22:05:53.89 ID:DkTEMKGU0
当時はあれが最先端
そして今のゲームの方が圧倒的に面白い物だと思う
クソゲーなんてどの時代にもあるし
名作だけが語り継がれるだけ
そして今のゲームの方が圧倒的に面白い物だと思う
クソゲーなんてどの時代にもあるし
名作だけが語り継がれるだけ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554728008/