
1: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:55:10.30 ID:lA9zMp3O0
【BioToday 2021/1/23】 1日に必要な量の果物を食べている米国の10代(14-18歳)若者の割合は僅か7%、野菜に至ってはほぼ皆無に近い僅か2%でした。
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=94338
https://www.biotoday.com/view.cfm?n=94338
2: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:55:33.55 ID:DHMLTiI/0
マクドナルドで撮ってるからセーフ
3: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:55:42.82 ID:lA9zMp3O0
バーガーとかに入ってるピクルスやレタスくらいがやっとってとこか?
7: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:56:20.52 ID:lA9zMp3O0
フライドポテト食って野菜だと思ってそう
22: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:56.54 ID:dPL2MB3y0
>>7
野菜やろ😡
野菜やろ😡
10: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:56:42.51 ID:F1TT1W4yx
ケチャップも野菜だ
11: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:56:50.24 ID:M2rvnRRQ0
広大な国土で農業に向いてそうなのにな
水が足らんか
水が足らんか
13: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:10.38 ID:dGaPkAz80
高いからねしょうがないね
14: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:15.29 ID:NNeKG/dwd
オニオンフライがあるじゃない
16: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:24.46 ID:bPM6L6KOd
ヨーロッパも芋くらいしか食わんぞ
新鮮な野菜は高い
新鮮な野菜は高い
18: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:34.77 ID:lA9zMp3O0
ワイも果物は結構食べるけど野菜は全然だなぁ
20: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:57:38.62 ID:zB9XJO6pr
こんだけ極端だからこそビーガンとかが生まれるんやろ
24: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:58:13.11 ID:F1TT1W4yx
オニオンフライ、レタス、トマト、ケチャップ、ポテトフライ、ピザ、ラザニア、チーズ
全部自然由来の野菜だ
26: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:58:21.99 ID:4C5GK5f4M
まあ、日本の若者だってそんなに食ってねえわ
28: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:58:29.12 ID:9Rx3I4qLM
家族が食えって言わなきゃ食わんやろ
日本だって
日本だって
35: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:59:12.15 ID:TyLx2ucR0
グリーンスムージー買ってるから平気でしょ
38: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:59:30.73 ID:Dugu+3IJp
や、やさいたべてますか?w
43: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:59:52.46 ID:xPl5Cnmvd
ビタミンなんてサプリで補給すればええわ
45: 名無しさん 2021/01/25(月) 17:59:59.70 ID:yaXIgCLx0
牛→野菜喰ってるから実質野菜
砂糖→サトウキビなので野菜
砂糖→サトウキビなので野菜
50: 名無しさん 2021/01/25(月) 18:00:19.65 ID:FPfM0spzd
両極端なイメージ
食わん奴はマジで全く食わなさそう
食う奴は野菜以外食わなさそう
食わん奴はマジで全く食わなさそう
食う奴は野菜以外食わなさそう
66: 名無しさん 2021/01/25(月) 18:01:33.25 ID:jsa+pFkz0
ケチャップかけてるからピザは野菜やぞ
75: 名無しさん 2021/01/25(月) 18:02:07.06 ID:2jNRO0ZI0
カリフォルニアで食った野菜はびっくりするくらい旨かったけどな
砂漠みたいなとこやのに不思議やったわ
砂漠みたいなとこやのに不思議やったわ
99: 名無しさん 2021/01/25(月) 18:05:04.25 ID:uQbM/9nv0
一日に必要な量多すぎるからあかんわ
106: 名無しさん 2021/01/25(月) 18:05:18.18 ID:KVMrR7mT0
ワイも松屋の定食ぐらいでしか野菜空気がいないかもしれん
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611564910/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
あめりかは じよーきょーそー ほうふな ぴざ って やさい いっぱい たべてるん だよね? すごいねー
アメリカは住んでいるマンションや寮によっては調理禁止な場所がある
なのでレンチンして食えるプレートの食事に偏りがち
因みに小浜が「ケチャップが野菜扱いっておかしくね?」って法整備しようとしたら圧力団体(意味深)の猛反対にあってポシャったという事実もあるで
アメリカでは国民に健康になられると困る組織があるらしい
※3 だって肥満が減ったら食品会社は大打撃喰らうし…
「一日に必要な量の野菜」って結構ハードル高いし、日本も大差なかったりするんじゃないか?
※3
底辺のアメリカ人は栄養学のえの字も知らずに大人になるからなあ
そりゃハンバーガーやピザやフライドポテトを食ってぶくぶく太るよw
※5
アメリカ人は日本人の考える「あんまり食べない」をはるかに下回るレベルで野菜食わないってことちゃう?
若者が食わないと言うかその親世代が食育なんてしてないからちゃうの
フライドポテト食ってるから平気定期
糖尿病が日本人の50倍やっけ?
何が人種のサラダボウルだよ、ミートボールじゃねーか
好きなもの食べて何が悪い
>>5 肥満率や糖尿病、中堅~貧困層の食生活のバランス考えたら比較にならんから…
というか、学校で習ったと思うけど、日本人は水が豊富やし、昔から野菜は結構くう暮らししてるぞ。鍋とかよく食べるやろ。後、体質的に同じもん食ってたら、圧倒的に日本人の方が糖尿病とかになりやすいぞ。
※11
国民皆保険じゃないからこの主張が結構通るのがアメリカの凄いとこだな
ところで日本でデブかガリの君たち。分かってると思うが売国行為だからね
>>11 誰も悪いとは言ってないが、偏りすぎは個なら別に良いが、集団でみた時、医療費や周りにかかるであろう迷惑とかじゃない。
後は単純に心配してじゃね。
このデータって14-18歳対象。ってことは親が食事用意しててこれなんだよな・・・
独身一人暮らしならまだ分からないでもないけど、実家暮らしでこれか・・・
親からして栄養学の基礎中の基礎を知らない、あるいは知っていても経済的な理由で野菜が買えないってことか
アメリカの親も、どこの地域で育ったかも関係してるやろ
アリゾナの荒野で生野菜サラダとか諦める程高いか、売ってなさそう
一応モルジブとかも野菜より魚の方が安く簡単に手に入るぞ
>>12
日本とアメリカの食生活が全然違うことぐらいそら誰だってわかるよ…
「一日に必要な量の野菜(果物)」というラインをクリア出来てるかって話ね
必要量の20%食ってようが80%食ってようがここでは同じ扱いってこと
アメリカ人の子はアメリカ人、豚の子は豚
ラーメンが野菜たくさん入っててヘルシーとか言われてたね
「野菜は牛が食うとる」
ハンバーガーとか野菜ほとんど入ってないしな
でも米のファミレス?でサラダ注文すると
恐ろしいものがくるぞ
ファミリーサイズなボールいっぱいの緑の塊が
おそらくあっちではこれを主食とする連中しか
頼まないのでこんなことになってるんじゃ